60 likes | 180 Views
はみがき. 5721 近藤杏香 5728 高月理緒 5735 沼本 虹. 毎日 一生懸命歯磨きをしているのに、 なぜ虫歯になってしまうのだろうか? その 原因は、 間違った歯磨きにある。. 歯磨き粉の種類. フッ素入り歯磨き粉 プラーク 〈 歯垢 〉 がつくる原因菌を弱める働き 漂白 剤入り歯磨き粉 歯の表面についたタバコやヤニの黄ばみを取り除く働き 消炎 剤入り歯磨き粉 歯茎からの出血や歯周病などに効果ある. NG !歯磨き方法!. 食後すぐに歯を磨く →食後すぐに歯をゴシゴシ磨くと 軟らかくなったエナメル質を削り落し
E N D
はみがき 5721 近藤杏香 5728 高月理緒 5735 沼本 虹
毎日一生懸命歯磨きをしているのに、 なぜ虫歯になってしまうのだろうか? その原因は、 間違った歯磨きにある。
歯磨き粉の種類 フッ素入り歯磨き粉 プラーク〈歯垢〉がつくる原因菌を弱める働き 漂白剤入り歯磨き粉 歯の表面についたタバコやヤニの黄ばみを取り除く働き 消炎剤入り歯磨き粉 歯茎からの出血や歯周病などに効果ある
NG!歯磨き方法! • 食後すぐに歯を磨く →食後すぐに歯をゴシゴシ磨くと 軟らかくなったエナメル質を削り落し てしまう。そこで食後は歯磨きをするまで 30分ほど置くのが安全策である。 • 歯磨き粉をたくさんつける →たくさんつけても、歯磨きの効果は 変わらない。研磨剤を多く含む歯磨き粉の 場合、たくさんつけすぎて知覚過敏のなる 場合もあるので注意が必要!
強く磨く →歯ブラシで強く磨きすぎると 将来の虫歯のリスクを高めることになる。 なぜなら、歯ブラシは歯よりも固く、 歯や歯肉(歯茎)を削ってしまうからである。 • すすぎすぎる →歯磨き粉の味がしなくなるまですすいでいませんか? フッ素入りの歯磨き粉で磨いても、 最後に何度もすすいではフッ素が流れてしまいます。 欧米人の中には、ほとんどすすがないひともいるそうです。
ブラッシングポイント • 歯ブラシの毛先を歯にきちんとあてる • 軽い力で小刻みに動かす • 毛先が開いた歯ブラシは使用しない • 1本1本丁寧に磨く