1 / 13

南 極のそら

南 極のそら. ~昭和基地におけるオーロラ観測. 総合研究大学院大学 鈴木秀彦 (第49次日本南極地域観測隊隊員). 昭和基地は日本のサイエンス基地. 日本⇔昭和基地  14,000 km 飛行機と船で 片道2週間以上 の旅 年平均気温  -10.6°C 最低気温  -45.3°C ( 1982 9/4 ) 最高気温  10.0°C ( 1977 1/21 ). 日本南極地域観測隊( JARE ) Japanese Antarctic Research Expedition.

dean-holt
Download Presentation

南 極のそら

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 南極のそら ~昭和基地におけるオーロラ観測 総合研究大学院大学 鈴木秀彦 (第49次日本南極地域観測隊隊員)

  2. 昭和基地は日本のサイエンス基地 日本⇔昭和基地 14,000km 飛行機と船で片道2週間以上の旅 年平均気温 -10.6°C最低気温 -45.3°C(1982 9/4)最高気温 10.0°C(1977 1/21)

  3. 日本南極地域観測隊(JARE) Japanese Antarctic Research Expedition 毎年60人程度の観測隊員が派遣される。そのうち30~40人程度が越冬隊として1年間基地で生活をする。 大気、海洋、生物、地質などの研究者の他 調理師、医者、通信士、車両整備士、エンジン技師、設備エンジニア、電気工事士、プロの登山家、気象予報士 などで構成されるプロフェッショナル集団。

  4. 自己紹介 名前:鈴木 秀彦(すずきひでひこ) 所属:総合研究大学院大学 (国立極地研究所) 専門:超高層大気物理学 観測隊での役割: オーロラ、地球磁場の観測、研究 出身:神奈川県

  5. 昭和基地における科学観測

  6. 昭和基地におけるオーロラ光学観測 5種類の超高感度全天カメラと、2種類の分光光度計がオーロラの明るさと動きを捉える。 観測設備は世界的にもトップクラスの充実ぶり! 毎年夜が訪れる2月下旬~10月中旬まで毎晩観測を行っている。

  7. オーロラのメカニズム 北極へ 太陽風 南極へ オーロラは南北極で同時に見られる!

  8. 共役点オーロラ (アイスランドと昭和基地の関係)

  9. コロナオーロラの観測例

  10. 昭和基地における大気光観測 大気光=超高層(高度80km以上)における大気の発光現象。 (↑理科年表にも載っている!) もっとも明るいといわれている酸素原子の発光(OI5577)でも、天の川の10分の1程度の明るさ。

  11. 大気の区分と観測方法 人工衛星 大気光の観測によって 温度や密度などの情報を得る! 熱圏 ロケット 又は 大気光観測 中間圏 成層圏 気球観測 対流圏

  12. 高層大気に満ちる大気重力波

  13. 南極の空 超高層大気には、不思議な現象がたく さん。オーロラのメカニズムもまだまだ分からないことが多いのです。  南極や北極の大気物理の解明は、地球大気システムの理解には欠かせません。  南極観測隊は今日も過酷なフィールドで観測を続けています。

More Related