1 / 84

世界の人口と GDP

世界の人口と GDP. 世界的には人口は増加中。所得の伸びは先進国でより途上国での方が高い 。. 世界の人口指標予測. 世界の人口は 80 億人で頭打ちになる?. J. Randers 2013. 世界の人口. 世界でも高齢化が進む(特に、中国、タイ、韓国). 国連. 日本の人口推移 (中位推計、長期). 2005 年から人口減少 ⇨ 扶養すべき人口が増え、労働人口が減る。. 日本の人口の超長期推計. 五百年後の人口は 10 万人(縄文時代と同規模)? 2004 年度の出生率(女性が一生に産む子供数)= 1.29 が続くと仮定した場合.

darrin
Download Presentation

世界の人口と GDP

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 世界の人口とGDP 世界的には人口は増加中。所得の伸びは先進国でより途上国での方が高い。

  2. 世界の人口指標予測 世界の人口は80億人で頭打ちになる? J. Randers2013

  3. 世界の人口 世界でも高齢化が進む(特に、中国、タイ、韓国) 国連

  4. 日本の人口推移(中位推計、長期) 2005年から人口減少 ⇨扶養すべき人口が増え、労働人口が減る。

  5. 日本の人口の超長期推計 五百年後の人口は10万人(縄文時代と同規模)? 2004年度の出生率(女性が一生に産む子供数)=1.29 が続くと仮定した場合 (「人口から読む日本の歴史」(鬼頭)などから、NIRAが推計)

  6. 出生数と死亡数 2006年以降は、死亡数が出生数を上回っている。(高齢者増)25~35才の女性数の減少 ⇒ 出生数増加は無理?

  7. 日本人口(前年比) 男性は05年から、女性は09年から減少 09年の減少幅は、過去最大。 本格的な人口減少時代に突入(総務省言) 総務省

  8. 2005年 男 女 2055年 男 女 人口構成の変化 2005年には 1人の高齢者を、現役世代3.3人で支えるが、2055 には 1.3人でささえる

  9. 出生数と出生率 人口の多い「団塊ジュニア」世代が40歳台を迎えつつある。 ⇨ 出生数減? 人口を維持するには、出生率 2.07 が必要

  10. 予測出生率の下方修正 これまでのシナリオ これからのシナリオ 人口を維持するには、出生率2.07 が必要年金見通し等の修正が必要 厚労省、06

  11. 下方修正が続く 出生率予測の変遷 次スライド 出生率: 社会保障、国と地方の制度の基礎データ

  12. 推計人口 本当に出生率は上がるのか?

  13. 日本の女性の未婚率 国勢調査 結婚しない女性が増加中 → 更なる少子化の進行

  14. 生涯未婚率の急上昇 国勢調査 30-34歳の未婚男性は46.5% (2010) 男女共、独身者の9割が結婚を希望(適当な相手がみつからない)

  15. 婚姻率の低下と離婚率の上昇 婚姻率は低下、離婚率は上昇。2005年の数値では、10組中3組が離婚。 厚労省

  16. 平均初婚年齢 男性: 30.5 歳 女性: 28.7 歳 上昇傾向が続いている。出生率低下の要因: 30歳未満の女性の出生数の大幅減少 団塊ジュニアが40歳代に入りつつある

  17. 40代の初婚男性の増加 第一子の父親の平均年齢は32才。 人口統計資料集 2011

  18. 未婚者の希望子供数 未婚者が希望する子供数: 1982年の調査開始以来、初めて増加 出生動向基本調査(06/9)

  19. 40歳で出産経験がない女性の割合 40歳以上の出産は3% 厚労省

  20. 出生率低下の要因 有配偶者の出産意欲は高い。非婚化が出生率低下の原因 宇南山 09

  21. 6才未満児もつ夫の家事時間/週 日本の男性が家事にかかわる時間は欧米先進国より少ない ⇒ 少子化 少子化社会白書 08

  22. 夫の家事・育児時間と第二子 夫が休日に家事・育児を6時間以上する家庭は、全くしない家庭の7倍の第二子出生率。 厚労省 2012

  23. 29-38才の既婚者と親の居住関係 親の近くに住む子育て世代が増えている (近隣での育児補助) 野村総研

  24. 出生率と出生数 出生率上昇でも出生数減: 出生数が重要 厚労省

  25. 女性の労働力率 労働力率: 働く意欲をもつ人の割合; 女性では0.3%増加、男性では1.9%減少(10/05年比) 国勢調査

  26. 年齢別労働力率

  27. 男性フルタイム労働者= 100% 女性の賃金水準 女性フルタイム労働者の地位向上 ⇒ 非婚化?

  28. 貯蓄率低下の原因は高齢化 現役世代は減収でも貯蓄を増やす。将来に備えた自己防衛。

  29. 労働力人口と総人口 労働力人口/総人口 少子高齢化により働く人の比率が低下しつつある

  30. 生産年齢人口の減少 総務省

  31. 日本の予想労働力人口 女性の雇用増で労働力不足を補える? OECD2012

  32. 二十年後には、東京圏も地方と同じ人口構成になる?二十年後には、東京圏も地方と同じ人口構成になる? 東京と地方の年齢別人口 高齢者は地方に多い どこでも高齢者が多い 国立社会保障・人口研究所

  33. 高齢者割合の伸びの大きい県 高齢者比率の伸びは、三大都市圏で大きい 総務省09

  34. 一人暮らしの高齢者の数と割合 割合(高齢者中) 高齢社会白書(二○○六) 人数 非婚化と高齢化の進行 ⇒ 一人暮らしの増加 65歳以上の人口が2割を超えた。

  35. 親と同居する若年・壮年未婚者の増加 格差の拡大 ⇒ 大家族への回帰(パラサイトから家族に貢献する存在へ) 法務省

  36. 平均寿命と健康寿命 平均寿命と健康寿命の差は、男性9歳、女性12歳。 この差を縮めることが重要。 厚労省

  37. 例のない急激な少子高齢化が起こっている。 65歳以上の割合(主要先進国) 国勢調査

  38. 65歳以上の割合 アジア諸国でも高齢化が進行する 国連統計

  39. 平均年令 日本 日本の平均年令は45才; 今後も世界最高齢がつづく

  40. 団塊世代の退職(2007) 人口と労働人口の減少 ● 労働力人口減でも国力(経済成長)を維持できるか?● 退職者が増えても、雇用人口が減れば、若者の就職状況が 改善するとは限らない。

  41. 現在 潜在成長率の長期見通し 労働人口要因 潜在成長力の要素: 労働力、資本ストック、技術進歩。成長がない社会では、低所得層への再分配機能が弱まる 経済同友会(06)

  42. 就労者1人当りの付加価値(2003) 人口減少社会では、生産性向上(人材の能力向上)が重要。 社会経済生産性本部資料より日経

  43. 国・地方の債務残高 国・地方の借金は、08、09年度に急増、752万円/人

  44. 財政収支と社会保障費 収入と支出の差が赤字国債の増加分。 09年度に特に拡大(鰐の口)。

  45. 社会保障保障費 社会保障費は2011年には 100兆円を超える

  46. 日本の債務残高 終戦 日本の公的債務残高(GDP比 217%)は、先進国史上最悪水準。 IMF 2010

  47. 公的債務のGDP比 日本の公的債務は世界的に見ても最高水準 OECD

  48. 対GDP比債務残高 日本の債務残高は国際的にも際立っている 債務残高が多いと利払い費が増大し財政を圧迫する OECD 08

  49. 政府債務のGDP比(2011) 日本の政府債務のGDP比は、ギリシャやイタリアよりも高い IMF

  50. 社会資本の費用見通し 社会資本: 道路、港湾など、生活に必要なインフラ。新設投資は減るが、維持管理費、更新費が増える。高度成長期のインフラの老朽化。2040年には、更新費は現在の5倍に。 国土交通白書

More Related