140 likes | 257 Views
~フィールド・イノベーション活動報告~. 利用者サービス向上を目指して. 中央図書館図書課 IL ³ プロジェクトチーム/三橋 雅之 秋山 緑. プロジェクト活動の きっかけ. ●図書館に来ない学生 ●手とり足とりの指導 ●ガイダンスの限界. 学習環境の変化. 学生の変化. 課題が見えてきた. 自己点検評価の実施. ●サービス形態の 変化への対応 ●貸出冊数の減少 ●館内環境の整備. そのとき、株式会社富士通総研からフィールド・イノベーション活動の提案があった。. フィールド・ イノベーションとは.
E N D
~フィールド・イノベーション活動報告~ 利用者サービス向上を目指して 中央図書館図書課 IL³プロジェクトチーム/三橋 雅之 秋山 緑
プロジェクト活動のきっかけ ●図書館に来ない学生 ●手とり足とりの指導 ●ガイダンスの限界 学習環境の変化 学生の変化 課題が見えてきた 自己点検評価の実施 ●サービス形態の 変化への対応 ●貸出冊数の減少 ●館内環境の整備 そのとき、株式会社富士通総研からフィールド・イノベーション活動の提案があった。
フィールド・イノベーションとは • 「人を主役にして、プロセスとITを“見える化”することによって、継続的改善により革新体質をつくる」ことを目的とした「現場志向」の改革アプローチ。 • フィールド・イノベータ(FIer) 「第三者の眼」「黒子的存在」
フィールド・イノベーション推進チーム • IL3プロジェクトチーム • 課長+館員4名+フィールド・イノベーター3名で構成される。 • IL3=Innovation ofLibrary LifeforL.O.V.E
活動の概略(1) 課題領域感知(①~③) 3/18~5/15 ①館員インタビュー ③インタビュー結果のフィードバック ②実行計画書作成 提案 図書課長を含む24名にテーマ背景を探るインタビュー実施 [目的] ・現場意識の可視化 実行計画書の内容を図書館メンバーに説明 [目的] ・今後の進め方について情報共有 ・プロジェクトチームの結成 実行計画書を作成し 今後の革新活動について提案 [目的] ・インタビュー内容を踏まえて、推進体制・活動内容・ 活動スケジュールなどを作成 重点課題 「利用者ニーズの把握が弱い」
活動の概略(2) 事実確認(④~⑥) 5/26~7/2 ④アンケート作成 ⑤アンケート実施 ⑥アンケート分析 [実施内容] 1)配布枚数:1763枚 回収枚数:831枚 (47.1%) 2)学生支援課への協力依頼(対面方式) ★館員自身も回答 「学生はどんな回答をしてくれるかな?」 [実施内容] 1)数値データの分析・ 評価 2)気づきリスト作成 3)自由記入欄分析 4)利用者と館員の 認識ギャップ分析 5)他大学図書館アン ケートデータ比較 [目的] 利用者サービスの認知度及び認知ルートの把握・表出化により今後の改善、施策立案を設定する ●「図書館蔵書検索画面は見られ ているが、ホームページは見 られていない。」 ●「学生のサービス認識率は教員 からの影響力が大きい。」
付属図書館(湘南キャンパス)サービスに関するアンケート付属図書館(湘南キャンパス)サービスに関するアンケート 調査目的: 利用者サービスの認知度調査の為 配布枚数: 1763 枚 回収枚数: 831 枚(回収率47.1%) 調査方法: 配布方式(教員の協力を得て授業等で配布、 図書館来館利用者に配布)、 対面方式 (CLIC:学生生活支援室にてインタ ビュー) 詳しい結果は中央図書館ホームページにて公開中 http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/ctosho/lib/toppage.htm
活動の概略(3) 施策立案(⑦~⑧) 7/17~8/7 改革実行(⑨~⑩) 8/20~ ⑧施策立案 ワークショップ実施 ⑨重点施策絞込み ⑩重点施策立案 ⑪施策実施 [目的] アンケートに 基づき、気づきリスト 作成、アイデア出し、 解決すべき課題を 抽出 [実施内容] 1)解決すべき課題 の抽出 2)クイックウィン の抽出 3)取り組みテーマ 候補の検討 [実施内容] 1)重要度、難易度、 有効度、緊急度 ⇒投票⇒決定 2)施策のオーソラ イズ [目的] 取り組みテーマを 定義し、メンバー、リーダーを選出。次にテーマ別に 施策を具体化、実施 [チーム活動] Aプロジェクト: 「図書館ホームページ 利用率向上」 Bプロジェクト: 「ガイダンス・DB利用 講習会の参加者数増& 満足度向上」 各プロジェクト チームにてワークショップを開催し、 改革に向けた 活動を展開中! 継続展開中
検討施策に投票 アンケート結果に気付いたことを各自発表 施策のカード化 施策立案 ●アンケート調査結果をもとに、館員15名参加による「施策立 案ワークショップ」を開催 ●2つの「重点施策推進チーム」を結成
Aチーム 「リニューアル&パワーアップ! ホームページチーム」
Bチーム 「チェンジ!ガイダンスチーム」
今後の予定 2010年4月 初年次教育(新カリキュラム)を見据えて
視点の変化 「知っていて当たり前」からの脱却 脱「思い込み」 知らせる努力 (ex.HP認知拡大に向けたアイデア出し) 個人 タコツボ意識の払拭 「一体感」の醸成 湘南4図書館単位の発想から全体へ 他部署との連携模索&情報発信 (ex.ガイダンスモデルコース作成) 組織 「利用者目線」の実践 行動 まとめ 利用者は図書館についてどの程度知っているのかな? ⇒“図書館サービス認知度アンケート調査” の実施 自らの力で行動する組織へ 小さな実行・小さな成功体験の積み重ね