1 / 30

プロジェクト管理 (情報システム開発におけるプロジェクト管理)

プロジェクト管理 (情報システム開発におけるプロジェクト管理). 第1回 2009 年 11 月 28 日(土) (2009 年 11 月 29 日版) シラバスのレビュー なぜプロジェクト管理が必要か プロジェクトとは PMBOK の概要. プロジェクト管理シラバス. 講義計画( 2009 年度) 11/28 [1] 情報 システム開発とプロジェクト プロジェクトとは 11/28 [2] PMBOK の内容-1 スコープ、コミュニケーション 11/28 [3] PMBOK の内容-2 タイム、コスト

danil
Download Presentation

プロジェクト管理 (情報システム開発におけるプロジェクト管理)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. プロジェクト管理(情報システム開発におけるプロジェクト管理)プロジェクト管理(情報システム開発におけるプロジェクト管理) 第1回 2009年11月28日(土) (2009年11月29日版) • シラバスのレビュー • なぜプロジェクト管理が必要か • プロジェクトとは • PMBOKの概要 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  2. プロジェクト管理シラバス 講義計画(2009年度) • 11/28 [1] 情報システム開発とプロジェクトプロジェクトとは • 11/28 [2] PMBOKの内容-1 スコープ、コミュニケーション • 11/28 [3] PMBOKの内容-2 タイム、コスト • 12/05 [4] PMBOKの内容-3 品質、人的資源 • 12/05 [5] PMBOKの内容-4 リスク、調達 • 12/05 [6] PMBOKの内容-5 統合 • 12/12 [7] CMM プロジェクト管理(第1回) 30pages

  3. プロジェクト管理シラバス 講義計画(2009年度) • 12/12 [8] 演習プロジェクト計画、ツールの使用 • 12/12 [9] 事例(1) • 12/19 [10]事例(2) • 12/19 [11]事例(3) • 12/19 [12] 事例(4) • 12/19 [13] まとめ プロジェクト管理(第1回) 30pages

  4. プロジェクト管理シラバス 成績評価 • 出席(出席回数が3分の2に満たない場合には、原則として期末試験を受験できない。欠席理由が妥当ならば、この限りではない。) • レポート、演習問題の提出状況 • 期末試験成績(最も重視する)、試験範囲:事例を含む全講義範囲 • 履修目標として、プロジェクト管理の基本の理解、デファクトスタンダードであるPMBOKの概略の理解、いくつかの手法の理解 これらを総合して合格/不合格を判断する 教科書 • なし、講義資料は配布する • ただし、配布資料はpptであるので、講義に出席していないと意味が十分にはわからない 参考書 • 佐藤義男「PMBOKによるITプロジェクトマネジメント実践法」ソフト・リサーチ・センター(ほぼ、これにしたがった講義内容) 連絡方法 • 学内掲示板(休講など、できるだけ事前に掲示する) • 学内メールを使用する場合があるので、必ずチェックのこと プロジェクト管理(第1回) 30pages

  5. なぜプロジェクト管理が必要か • プロジェクトの成功(達成)とは • プロジェクトの目標を達成する • たとえば、情報システム開発の場合、意図したとおりの情報システムを完成させる • 計画とおりに完成させる • 納期(スケジュール) • コスト • 品質 • そのためには、 • 目標を定め、(完成時のすがた) • 目標達成までの道筋を計画し、(計画) • それに向かって、関係者の意識を合わせ、協力しあうように仕向け、(チームワーク) • 計画に沿って、日々の仕事を進めさせる(管理) • そのやりかたが、プロジェクト管理という形で、ノウハウが集約されてきている プロジェクト管理(第1回) 30pages

  6. なぜプロジェクト管理が必要か 共有された 各自の思っている 明確共通認識 各自の思っている 各自の思っている 目標 目標 • プロジェクト管理の狙い 目標 目標 プロジェクト管理を実施すると あいまいバラバラ メンバー ・目標、計画を明確に ・目標に向かって力の結集 ・能率的作業 ・計画とおりの実現 目標 各自の思っている プロジェクト管理(第1回) 30pages

  7. プロジェクトとは • 情報システム開発とプロジェクト定型(定常)業務とプロジェクトの違いを理解し、情報システム開発・ソフトウェア開発における開発工程の特徴について学ぶ • PMBOKの概要本科目では、プロジェクト管理の国際的デファクトスタンダードになっているPMBOK(ピンボック)(Project Management Body of Knowledge)の概要を学ぶ プロジェクト管理(第1回) 30pages

  8. プロジェクトとは • 定常業務(operations)とプロジェクト(projects)の共通点 • 人によって実施される • 有限の資源に制約される • 計画、実行、コントロールがある • 定常業務とプロジェクトの相違点 • 定常業務は継続的・反復的 • プロジェクトは有期的・独自的 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  9. プロジェクトとは • 有期的業務(temporary endeavor)開始と終了が明確である • 終了 • プロジェクトの目標が達成 • 目標が達成できず中止 • プロジェクトの必要性が消滅 • 独自的(unique)他のすべての製品やサービスと異なっている プロジェクト管理(第1回) 30pages

  10. プロジェクト管理とは • プロジェクト管理 • プロジェクトマネジメント(両方とも project management)語感(ニュアンス)の差 • プロジェクトを管理すること決められた計画を逸脱しないように管理することマネジメントとコントロール • プロジェクトをマネージすることやりくりして、なんとかうまく完成させること プロジェクト管理(第1回) 30pages

  11. プロジェクトの2つのプロセス • 製品、成果物に関するプロセス(Product,Deliverable)要求分析→システム設計→ソフトウェア設計→プログラム設計→プログラミング→単体テスト→結合テスト→総合テストといった成果物のためのプロセス成果物(製品と納入ドキュメントなど) • プロジェクトマネジメントのプロセス(Project Management)プロジェクト推進のためのマネジメントのためのプロセス プロジェクト管理(第1回) 30pages

  12. スコープマネジメント(第2回) プロダクトのプロセス プロダクトのスコープ • プロダクト(成果物)のスコープ(ウォータフォールモデル開発工程) • プロジェクトのスコープ 要求定義書 要求定義 成果物 外部設計書 外部設計 内部設計書 内部設計 コード プログラミング 作業 プロジェクトマネジメント 結合テスト 試験成績書 システムテスト 試験成績書 運用テスト プロジェクトのスコープ 完成システム プロジェクトのプロセス プロジェクト管理(第1回) 30pages

  13. プロジェクトの2つのプロセス • 製品、成果物に関するプロセスフェーズ(工程)(作業の区切りのまとめ方はいろいろなやりかたがある)JPMF(Japan Project Management Forum)教材整備SIG • 受注提案フェース • 企画フェーズ • システム設計フェーズ • ソフトウェア開発フェーズ • システムテスト・導入フェーズ プロジェクト管理(第1回) 30pages

  14. プロジェクトの2つのプロセス • プロジェクトマネジメントのプロセスPMBOKの9つの知識エリア • 1.統合マネジメント • 2.スコープ・マネジメント • 3.タイム・マネジメント • 4.コスト・マネジメント • 5.品質マネジメント • 6.人的資源マネジメント • 7.コミュニケーション・マネジメント • 8.リスク・マネジメント • 9.調達マネジメント プロジェクト管理(第1回) 30pages

  15. ITプロジェクトの特徴と必要スキル • 4つの種類のIT • 従来型SIプロジェクト • eビジネス・プロジェクト • ERP導入プロジェクト • 金融システム開発プロジェクト ERP(Enterprise Resource Planning)企業向けの統合システムドイツSAP社が有名 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  16. ITプロジェクトの特徴と必要スキル • 従来型SIプロジェクト特徴 • 初期における正確な見積りが困難 • 複雑なシステム開発(ロジック量不確定、可視化不十分) • 規模の巨大化に伴い、日程/費用管理が困難 PM(Project Manager)の能力 • 円滑な顧客・ベンダー間協業の推進能力 • 開発規模の見極め能力 • スケジューリング能力 • 品質・納期・対価の優先コントロール(バランス)と利害関係者の調整能力 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  17. ITプロジェクトの特徴と必要スキル • eビジネス(Webシステム)・プロジェクト特徴 • システム開発が短期間 • 提案と仕様まとめに顧客とのコミュニケーション • 変更多発 • PMの能力 • 納期優先の管理ノウハウ • ユーザ中心のサービス要件の定義、ビジネスプロセス決定、開発業務の洗い出しと見積りへの対応 • ECサイト構築パッケージの適用 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  18. ITプロジェクトの特徴と必要スキル • ERP導入プロジェクト特徴 • 業務プロセス設計、ERP適用計画のウエイトが高い(コンサル業務) • 複数の構成・関係メンバーによる推進体制 • 従来型システムとは設計思想が逆転 • PMの能力 • 上流工程での業務分析と計画策定の能力 • 複数メンバーのマネジメントのためのコミュニケーション能力 • プロトタイプのシステム組立及び検証能力 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  19. ITプロジェクトの特徴と必要スキル • 金融システム開発プロジェクト特徴 • 既存システムとの連携 • 変更が極めて困難だが、高品質が求められる • 開発コスト低減のため、複数社の共同開発 • 法規、制度が確定していない • 膨大なデータを扱うが、安全性、確実性が求められる • PMの能力 • 金融業務を熟知、一括受注可能 • PMとしての総合力 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  20. ITプロジェクトの契約形態 • 請負契約(民法) • 受注側にプロジェクトを完成させる責任がある • 委任契約(民法) • 法的には受注側に完成責任はない • メンバーへの指揮命令は受託者(受注側) • 派遣契約(労働者派遣法) • メンバーへの指揮命令は委託者(発注側) プロジェクト管理(第1回) 30pages

  21. 人 人 ITプロジェクトの契約形態 請負契約 甲 乙 指揮命令 雇用 ・・・・ 完成の義務あり 瑕疵責任あり 作業 請け負った仕事 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  22. 人 人 ITプロジェクトの契約形態 委任契約 甲 乙 指揮命令 雇用 ・・・・ 完成の義務なし 瑕疵責任なし 作業 委任された仕事 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  23. 人 人 人 人 人 ITプロジェクトの契約形態 派遣契約 甲 乙 指揮命令 雇用 派遣 ・・・・ ・・・・ 作業 派遣先での仕事 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  24. PMBOKとは • PMI(Project Management Institute)プロジェクトマネジメント知識体系を普及するための協会 • PMBOK(Project Management Body of Knowledge)(ピンボックと発音)プロジェクトマネジメントのための知識を体系化したものプロジェクトを計画作業遂行を管理予定通りに終了させる プロジェクト管理(第1回) 30pages

  25. PMBOKとは • PMBOKの使命 • 適用分野を超えた標準知識体系を定め、プロジェクトマネジメント・プロセス(プロセス:作業のまとまり)の共通概念・用語を設定する • プロジェクトマネジメント実践者の知識面での自己啓発のベンチマークとする • PMIが行うPMP資格認定や大学でのプロジェクトマネジメント教育のカリキュラム設定の基準とする • PMBOKの9つの対象領域前述 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  26. PMBOKとは • PMBOKの理解 • 各知識エリアの意義・目的を理解 • 各知識エリアは、どんなプロセスが、どんな順序で構成されているかを理解 • 各プロセスのインプット、ツールと技法、アウトプットを理解 • 各項目(インプット、ツールと技法、アウトプット)の内容を理解 プロジェクト管理(第1回) 30pages

  27. プロセス群 • PMBOK各知識エリアのプロセス群 • 立ち上げのプロセス群プロジェクトまたはフェーズの着手の必要性を認識し、プロジェクトをコミットする • 計画のプロセス群計画を立案、維持 • 実行のプロセス群計画で定義した作業をプロジェクト組織内に割り当て実行 • コントロールのプロセス群プロジェクト進捗を監視・測定し、必要なら改善策(是正処置)を実施 • 終結のプロセス群検収し終結させるPDCA、   Plan、Do、See プロジェクト管理(第1回) 30pages

  28. プロセス群 • 各知識エリア、プロセス群、プロセス 注) n.m はPMBOKの章番号、節番号(2000年版対応) プロジェクト管理(第1回) 30pages

  29. プロセス群 • 各知識エリア、プロセス群、プロセス 注) n.m はPMBOKの章番号、節番号(2004年版対応) プロジェクト管理(第1回) 30pages

  30. 第1回のまとめ • 今回の内容をまとめなさい。 • レポート用紙1枚程度。(手書きよりも、ワープロが望ましい、皆さんの手元に残るので) • 期限:次回(12月5日)の最初に回収。 プロジェクト管理(第1回) 30pages

More Related