1 / 2

麻しん(はしか)

麻しん(はしか). どんな病気?. ○ 潜伏期間は 10 ~ 12 日間です。 ○発疹が全身に広がるまで 38℃ 前後の発熱が 2 ~ 4 日間続き、倦怠感を伴います。 ○上気道炎症状(咳・鼻水・くしゃみ)と結膜炎症状 ( 結膜充血・めやに・まぶしく感じ    る ) が現れ、次第に増強します。 ○熱は一時的に下がりますが、半日くらいのうちに再び高熱(多くは 39.5℃ 以上)    がでるとともに、淡紅色の発疹が顔や首に現れ、翌日には体幹部(胴体)、 2 日    後には手や足へと広がります。 ○合併症のない限り 7 ~ 10 日ほどには回復します。

danika
Download Presentation

麻しん(はしか)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 麻しん(はしか) どんな病気? ○潜伏期間は10~12日間です。 ○発疹が全身に広がるまで38℃前後の発熱が2~4日間続き、倦怠感を伴います。 ○上気道炎症状(咳・鼻水・くしゃみ)と結膜炎症状(結膜充血・めやに・まぶしく感じ    る)が現れ、次第に増強します。 ○熱は一時的に下がりますが、半日くらいのうちに再び高熱(多くは39.5℃以上)    がでるとともに、淡紅色の発疹が顔や首に現れ、翌日には体幹部(胴体)、2日    後には手や足へと広がります。 ○合併症のない限り7~10日ほどには回復します。 ○発疹は色が薄くなり色素沈着を残すことがありますが、およそ1ヵ月後には消失    します。 ○全体でみると約30%の合併症の発生がみられます。 ○合併症の半数が肺炎です。約1000人に1人の割合ですが、脳炎を起こすことが   あります。 予防方法は? ○唯一の予防方法はワクチン接種です。  麻しんは、接触感染・飛沫感染・空気感染のいずれの感染経路でも感染します。  麻しんウイルスの大きさは非常に小さく(100~250nm)、マスクでの予防は難しく  なります。 合併症って? 学校保健法における取り扱い  学校保健法では、第二種伝染病に位置づけられており、 解熱後3日を経過するまで出席停止とされています。

  2. 発生状況 都道府県別 麻しん発生数 2008年 4000 総数 11,005人 3557 3500 関東エリアでの感染者が 多数でています 3000 2500 2000 奈良県は 12件です 1458 1500 1174 1071 1000 677 500 393 388 245 197 193 158 149 142 132 97 90 90 86 63 61 46 43 43 43 39 40 40 27 32 24 22 17 23 17 22 20 11 8 7 12 7 10 5 8 11 4 3 0 北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖 海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄 道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県 もっと詳しい情報はこちらへ・・・ http://www.nara.med.or.jp/kansenmokuji2/index1.html  奈良県感染症情報へ http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03_03/k03_03.html             国立感染症研究所  感染症情報センター  『感染症の話』へ 奈良県郡山保健所    健康増進課 感染症係 TEL:0743-53-2701(代表)

More Related