1 / 40

メーザー観測によるAGNの研究

中井直正 (筑波大学数理物質科学研究科物理学専攻). メーザー観測によるAGNの研究. AGNの水メーザー観測 1.メーザー観測の意義 2.観測の現状 3.VSOP-2による観測. AGNの水メーザー観測の御利益. (3) 銀河の形成と進化の手がかり?. ブラックホールの有無と質量の測定. (2) 質量降着率の起源(の一部). (4) 銀河距離の直接測定 ( Ho ). AGN の水メーザーの探査. 単一鏡 ( GBT-100m, EB-100m,Tid-70m,Spain-70m,NRO-45m ) 探査>1000 銀河 検出~ 80 銀河

dakota
Download Presentation

メーザー観測によるAGNの研究

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 中井直正 (筑波大学数理物質科学研究科物理学専攻) メーザー観測によるAGNの研究 AGNの水メーザー観測 1.メーザー観測の意義 2.観測の現状 3.VSOP-2による観測

  2. AGNの水メーザー観測の御利益 (3) 銀河の形成と進化の手がかり? • ブラックホールの有無と質量の測定 (2) 質量降着率の起源(の一部) (4) 銀河距離の直接測定 (Ho)

  3. AGNの水メーザーの探査 単一鏡(GBT-100m, EB-100m,Tid-70m,Spain-70m,NRO-45m) • 探査>1000 銀河 • 検出~80銀河 • AGN: Seyfert 2, LINER, Seyfert 1(少),       通常銀河(隠れたAGN)(少) • 距離: zmax = 2.64 (Violete Impellizzeri et al. 2008 Nature 46, 927) 0.660 (Barvainis &Antonucci, 2005 ApJ 628, L89)        (但し、ほとんどは<7000 km/s) • S~0.003-5 Jy • L~数十Loー数百Lo(メガメーザー)ー23000Lo

  4. VLBI観測による円盤構造の検出 S > 0.1 Jy  (感度限界にある) VLBI: VLBA+pVLA+GBT(米)+EB, LBI(豪) 9銀河   北天から観測     N4258、N1068、N3079、N3393、IC2560、 IC1481、N4945, UGC3789 (N1052, TXS2226-184)   南天から観測     Circinus

  5. 御利益(1)ブラックホール質量の精密測定 NGC 4258 Miyoshi etc 1995 Nature 373, 127 D = 7.2 Mpc V = 770 – 1080 km/s R = 0.14 – 0.28 pc Vrot ケプラー回転 MBH = 3.9 x 107 Mo Mdisk < 105 Mo 中心天体 R<0.01pc ⇒BH R

  6. IC 1481 (Mamyoda et al. 2009 PASJ, in press) 中心力 ポテンシャル 円盤の面密度分布 質量 Mdisk(<rout) = 4.3±0.3 ×107 Mo MBH < 107 Mo

  7. UGC 3789 (M. Reid, et al. 2009 ApJ 675, 287) Mdisk = 0.6 ×107 Mo MBH = 0.8 ×107 Mo (Jean-Marc Hure, et al. in preparation)

  8. マンゴリアン関係 光学観測   (低角分解能)    ↓ BH質量:過大見積

  9. 御利益(2)質量降着率の起源(の一部)

  10. 御利益(3)銀河の形成と進化の手がかり? NGC 4258

  11. IC2560 (Ishihara etc 2001 PASJ 53, 215; Yamauchi etc 2009, PASJ submitted ) D = 26 Mpc R = 0.087 – 0.335 pc V = 213 – 418 km/s H/Rin < 1 / 7

  12. Yamauchi, etc 2009 in preparation 先天?   銀河形成 後天?   外から角運動量 水メーザー銀河の銀河円盤の傾き角

  13. 御利益(4)銀河距離の直接測定(Ho) ケプラー回転 左右の対称性が良い ⇒ 円軌道

  14. 回転円盤

  15. Blue-shifted Systemic Red-shifted システム速度成分の加速度 必ず α>0 Haschick & Baan 1994 ApJ Nakai etc 1995 PASJ Greenhill etc 1995 A.Ap

  16. 距離の決定(方法1)

  17. 距離の決定(方法2)

  18. VSOP-2による観測 現在    VLBIによるメーザー円盤の構造研究      ⇒ 感度限界にある        (空間分解能ではない) VSOP-2による観測    主=空間分解能の向上      ⇒ 苦しい!!!

  19. VSOP-2 の相手局    北天       ・GBT-100m       ・phased VLA (=130mφ)       ・EB-100m       ・スペイン 70m       ・野辺山 45m    南天       ・Tid. 70m       ・phased CA?

  20. 提案(1) 南天の銀河 フラックスの大きいものに限る NGC4945 (Decl. = -49°、S~8Jy)   ・Greenhill et al (1997) VLBAの2局1基線のみ   ・Shibata 提案      ハワイ+オーストラリア   ・Nakai,Yamauchi,Shibata, etc 提案 VERA 2局、上海 (+豪、ハワイ?)

  21. 提案(2) 銀河の距離測定 フラックスの大きいものに限る 方法1 VLBA、VSOP-2 方法2(システム成分の固有運動)   高空間分解能(+感度) VSOP-2 候補=NGC4258, IC2560, N5495(弱い)、  UGC3789(弱い)   方法1と組み合わせて、円軌道であることを確認

  22. メーザー円盤の例:NGC3079 (Yamauchi, etc 2004)

  23. NGC3079 Central mass M~(2-3) x 106 Mo Maser disk R=0.4 – 1.2 pc H/Rin = 1 / 3 Velocity dispersion σV= 50 km/s X-ray L(2-10keV) =1042-1043 Lo

  24. メーザー円盤の例:IC1481 Vrot∝R-0.3 Massive disk Mdisk ~ Mcent ~ 106 Mo

  25. メーザー円盤の構造 (VLBA) R(pc) 2H(pc) H/RinσV (km/s) Type A NGC4258 0.14-0.28 <0.0003 <0.001 <10 IC 2560 0.09-0.34 <0.025 <0.14 <10    (静水圧平衡)   Mdisk<10-2 MBH (Kepler) Type B NGC1068 0.62-1.1 0.06 0.05 40 NGC3079 0.4 – 1.2 0.3 0.38 50 IC1481 3.8 – 14 0.9-4.4 0.3-1.2 20    (ランダム軌道)   Mdisk ~ MBH (sub-Kepler)

  26. 質量降着率 Type A (thin disk: N4258, IC2560) Mdisk/MBH<<1, Keplerian, pure circular rot. ⇒ small viscousity ⇒ low accretion rate L(2-10keV)~1040-1042 (erg/s) Type B (thick disk: N1068, N3079, IC1481) Mdisk/MBH~1, large σV,     ⇒ large viscousity ⇒ large accretion rate L(2-10keV)~1041-1044 (erg/s)

  27. Type A H2O Maser X-ray (ASCA, 0.5-10 keV)

  28. Type B H2O maser X-ray (ASCA , 0.5-10 keV) Fe(Kα) at 6.4keV

  29. EW(Fe) ⇔ Shigh/Ssystem A B Fe (kα) at 6.4 keV neutral fluorescence from cold gas illuminated by IC from AGN

  30. Absorption ⇔ Shigh/Ssystem Photon Index N(H)

  31. AGN統一モデルの修正 セイファート1型と2型の違い • 統一モデル     円盤の見る角度の違い • 修正モデル 円盤の厚みの違い(A型、B型)   + 円盤の見る角度の違い

  32. Shigh/Ssystem Type A Type B

  33. 銀河円盤と中心核pcスケール円盤の回転 NGC4258

  34. IC2560 (Ishihara etc 2001 PASJ 53, 215; Yamauchi etc 2007 in preparation ) D = 26 Mpc R = 0.087 – 0.335 pc V = 213 – 418 km/s H/Rin < 1 / 7

  35. 銀河円盤と中心核円盤の傾きは独立

  36. 原因 • 銀河形成時? CDMモデル ->小銀河の合体   (和田等) z=10 -> 2 (独立回転を維持) z=0 まで維持? • 小銀河、ガスが落下?    最近、角運動量を持ち込んだ?

  37. まとめ AGN (1) (sub)pcスケールガス円盤に2種 thin ⇔ thick (massive) (2) 降着率に影響(支配している?) (3) 中心核pcスケール円盤と銀河円盤の    回転は独立

More Related