1 / 19

「待つ支援から、届ける支援へ①」

子どものことを真ん中に. 「待つ支援から、届ける支援へ①」. 虐待予防. 当事者の力. 特 徴. 家庭内で支援提供. コミュニティの再生. ホームビジター養成講座. 訪問型子育て支援 「ホームスタート事業」 (関西初). ✾研修を終了したボランティアが家庭訪問し、悩みを傾聴、家事・育児を協働 ✾乳幼児健診等との連携 ✾つどいの広場等拠点への橋渡し. 子どものことを真ん中に. 「待つ支援から、届ける支援へ②」. 熊取町における訪問型子育て支援体制. 養育支援訪問事業. 要保護家庭(約10%). 子ども家庭課職員. 保健師 訪問指導.

dahlia-rice
Download Presentation

「待つ支援から、届ける支援へ①」

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 子どものことを真ん中に 「待つ支援から、届ける支援へ①」 虐待予防 当事者の力 特 徴 家庭内で支援提供 コミュニティの再生 • ホームビジター養成講座 訪問型子育て支援 「ホームスタート事業」(関西初) ✾研修を終了したボランティアが家庭訪問し、悩みを傾聴、家事・育児を協働 ✾乳幼児健診等との連携 ✾つどいの広場等拠点への橋渡し

  2. 子どものことを真ん中に 「待つ支援から、届ける支援へ②」 熊取町における訪問型子育て支援体制 養育支援訪問事業 要保護家庭(約10%) 子ども家庭課職員 保健師 訪問指導 要支援家庭(約20%) 健康課職員 高ストレス家庭(20~30%) ホームスタート ビジター講座修了者 こんにちは赤ちゃん訪問事業 助産師会へ委託

  3. 子どものことを真ん中に 「待つ支援から、届ける支援へ③」 こんにちは赤ちゃん 訪問事業 4ヶ月児健診 支援調整                   (健康課) つどいの 広場事業 ホーム スタート事業 養育支援 訪問事業 保健師訪問 本人から申し込み、民生・児童委員等からの紹介

  4. 子どものことを真ん中に 「待つ支援から、届ける支援へ④」 「ホームスタート事業」利用者の声 本を読んでも、離乳食のつくり方がわからない。訪問してもらい、冷蔵庫の物をつかって一緒に作ってもらい、やっとコツがわかった❤ 子どもと二人きりで息が詰まりそうだった。一番つらいときに訪問してもらい救われました! ふたり目が生まれ、お兄ちゃんと遊んでやれない・・・ ビジターさんに下の子を見てもらい、久しぶりにたっぷり上の子と遊んでやれて 安心しました。 • イメージ写真

  5. 子どものことを真ん中に 絵本をつかった子育て支援 • 文庫活動 • ブックスタート 図書館・図書活動が 子育て支援の拠点と なっている • 図書館読み聞かせ 絵本をつかった住民との協働による子育て支援

  6. 子どものことを真ん中に 絵本をつかった子育て支援 絵本で子育てDVDはコチラ↓ http://www.town.kumatori.lg.jp/town_syoukai/kumatorichoprvideo/1396246185184.html

  7. 子どものことを真ん中に 学校教育の充実 習熟度別授業 ALTによる外国語授業 学校図書館司書の配置 学校支援事業

  8. 子どものことを真ん中に 学生による    学習支援 学習支援ボランティア派遣事業 • 地域の人材を活用 • 個に応じたきめ細かな指導・支援 • 平成25年度で83人の学生がボランティア派遣 • 町内の大阪体育大学、大阪観光大学生などが登録 • 話し相手、遊び相手、学習補助

  9. 子どものことを真ん中に 熊取町イチオシの“学校給食” ~学校給食の開始~ ◎小学校 : 昭和31年4月 ◎中学校 : 昭和35年5月 • 小中学校給食で食育の推進 • 各校に給食調理場を設置、単独調理で“できたて”を提供

  10. 子どものことを真ん中に 子どもの安全を守る取組み 子ども見まもり隊 • 平成16年11月に発足(93人でスタート) • 「子どもの安全確保のために自分たちにできることはないか。」 • 「学生版子ども見まもり隊」も活動 • 「学校安全ボランティア活動奨励賞」受賞(文部科学大臣表彰)

  11. 子どものことを真ん中に 子どもの安全を守る取組み スクールガード・リーダー(警察官OB等) • 平成17年度から文部科学省の施策により発足 • 各学校区を巡回・学校安全ボランティアの養成・研修

  12. 子どものことを真ん中に 子どもの安全を守る取組み • 「熊取安全パトロール隊」 • 各地区自主防犯ボランティア団体 • 「子ども110番の家」運動

  13. ~子育てしやすいまちづくりとは~ ✾子ども・子育て中の当事者の声を          吸い上げる仕組みづくり ✾「子育てを助けてもらった経験」から    「助ける経験」が循環する仕組みづくり ✾NPO等様々な関係者の参画、協働の推進 ✾これら全体のマネージメントと  様々なステージにおけるコーディネイト機能

  14. 転入・定住促進策“住むなら熊取”への取り組み転入・定住促進策“住むなら熊取”への取り組み

  15. “住むなら熊取”への取り組み

  16. 転入・定住を促進するメニュー 関西初!! ①新築住宅に対する固定資産税の課税免除 ②中古住宅取得費補助 • ③住宅リフォーム補助 • ④木造住宅耐震改修補助 • ⑤住宅用太陽光発電システム設置費補助 • ⑥出産記念品の贈呈 • ⑦楽しい町内店舗割引券付イラストマップの配布 • (民)転入・定住促進住宅ローン創設(金利優遇) • 官民協働 • で推進 • (民)太陽光発電システム設置ローン金利優遇

  17. 転入・定住促進のPR活動 転入促進ロゴ Facebookから発信 のぼりとジャンパー ★シティプロモーション推進課を新設 ★イベント・住宅展示場でのPR活動 ★関西国際空港進出企業                へのPR活動 ★プロ野球、Jリーグ試合の        ビジョンにて町CMの放映

  18. 地域の力で新たな子育て支援を創造する ~一歩、先へ!!~ 凛として

  19. ご清聴ありがとうございました。 • 中西 誠

More Related