1 / 15

日本語教育概論 Ⅲ

日本語の語彙と意味 語彙とは? 彙:集める、なかま 語: word, 単語、一定の意味を持ち文を組み立てる最小の独立した単位 語彙: vocabulary, 単語の集まり. 日本語教育概論 Ⅲ. 日本語の語の数はどのくらいか? 『 広辞苑 』 : 23 万語 『 新明解国語辞典 』 : 7 万 5 千語 成人が使用している語彙量: 4 万から 5 万語. 語の数. 理解語彙:見聞きして意味が分かる言葉の集まり 使用語彙:使うことのできる語彙. 理解語彙と使用語彙. 型紙 どおり に 裁断 し て 外出 着 を 作り まし た。. 語の単位. 型紙

Download Presentation

日本語教育概論 Ⅲ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日本語の語彙と意味 語彙とは? 彙:集める、なかま 語:word, 単語、一定の意味を持ち文を組み立てる最小の独立した単位 語彙:vocabulary, 単語の集まり 日本語教育概論Ⅲ

  2. 日本語の語の数はどのくらいか? 『広辞苑』:23万語 『新明解国語辞典』:7万5千語 成人が使用している語彙量:4万から5万語 語の数

  3. 理解語彙:見聞きして意味が分かる言葉の集まり理解語彙:見聞きして意味が分かる言葉の集まり 使用語彙:使うことのできる語彙 理解語彙と使用語彙

  4. 型紙 どおり に 裁断 し て 外出 着 を 作り まし た。型紙 どおり に 裁断 し て 外出 着 を 作り まし た。 語の単位

  5. 型紙 どおり に 裁断 し て 語の単位 外出 着 を 作り まし た 文法的な機能、意味、形式

  6. 春 が 来 た   春 が 来 た   どこ に 来 た 山 に 来 た   里 に 来 た   野 に も 来 た 異なり語数と延べ後数

  7. 異なり語数と延べ語数 春が来た 春が来たどこに来た 山に来た里に来た野にも来た 延べ語数25 異なり語数 10

  8. 使用率 6÷25 25

  9. 語彙調査の事例 • 国立国語研究所:「現代雑誌九十種の用語用字」(1956年)

  10. 語彙調査における高頻度語

  11. 話しことばの語彙

  12. 日本語学習者のための語彙 • 日本留学を目指す日本語学習者のために必要な語彙をどのように選定すればいいか。 • 日本で生活する人のために必要な語彙をどのように選定すればいいか。

  13. 基本語彙 • 語彙調査を行って、使用率が高い語を選ぶ • 「留学生教育のための基本語彙表」:高校の教科書の語彙調査から高頻度語を中心に1803語選ぶ • 客観的な調査に基づいているが、様々な領域の語彙を収集することができない

  14. 基礎語彙 • 日常生活に必要な最小限の語を一定の数だけ主観的な判断によって体系的に選ぶ • C.K.オグデンらによって提唱されたBasicEnglishの考えに基づく • 個人の主観に偏るおそれ

  15. 日本語学習者のための語彙 • 語彙調査の結果を基礎とし、そこに主観的な判断で選んだ語を補いながら選択する • 『日本語教育のための語彙調査』(1984)国立国語研究所

More Related