1 / 46

原子力エネルギーを考える 29 電気  石井 陽一郎

原子力エネルギーを考える 29 電気  石井 陽一郎. 一般事項 環境対策 ―地球温暖化対策 核 (原子 )燃料サイクル 安全対策. 略  歴. 昭和 29 年東工大電気卒 同年東京電力入社 火力発電所の建設、技術課(効率、環境 etc ) 42 年より電源計画(火力)、エネルギー問題、原子力には以前から関心を有す 50 年より元動燃事業団出向   (東電原子力開発研究所副所長) FBR の Na 機器、もんじゅ の機器試験 60 年~平成 7 年、東電環境エンジニアリング(理事) 現在 「エネルギー問題に発言する会」に在籍. 一般事項. エネルギーセキュリテイ

cutter
Download Presentation

原子力エネルギーを考える 29 電気  石井 陽一郎

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 原子力エネルギーを考える29電気 石井 陽一郎 • 一般事項 • 環境対策―地球温暖化対策 • 核(原子)燃料サイクル • 安全対策

  2. 略  歴 • 昭和29年東工大電気卒 同年東京電力入社 火力発電所の建設、技術課(効率、環境etc) • 42年より電源計画(火力)、エネルギー問題、原子力には以前から関心を有す • 50年より元動燃事業団出向  (東電原子力開発研究所副所長) • FBRのNa機器、もんじゅ の機器試験 • 60年~平成7年、東電環境エンジニアリング(理事) • 現在 「エネルギー問題に発言する会」に在籍

  3. 一般事項 • エネルギーセキュリテイ • 枯渇が早まる化石燃料 • 国家的エネルギー基本方針

  4. 安全対策 • 最近のトラブルの問題 • 原発大事故の教訓 • 放射線問題

  5. 核(原子)燃料サイクル • 核燃料サイクルの意義 • プルサーマル • 再処理 • 中間貯蔵 • MOX燃料 • 高レベル放射性廃棄物

  6. 環境対策 - 地球温暖化対策 • CO2が主な原因である理由 • 温暖化の先行きと結果 • 持続的社会

  7. 持続可能な低炭素社会と識者発言例 • 温暖化を抑えるにはGHG濃度を475ppm以下にせよ • EU2020年20%減、2050年50%減指向、気候のイナーシアから今すぐ手を打たないとダメ • 持続可能な社会:サステイナビリテイが最大目標 • 破壊から共生へ • 大量消費から節約―省エネ、もったいない • 循環社会―リサイクル • 原子力は温暖化を抑制する最も効果的な対策 W1-10

  8. 主要国の一次エネルギー源05年 日本の自給率20%以下 図1-10

  9. 主要国電源kWh04年 図1-20

  10. 燃料別可採埋蔵量-地域 図1-30

  11. 世界石油生産見通し(ウプサラ大学作成) 図1-40

  12. 国別原発容量 表1-10

  13. 発電に占める原子力の割合 2004年 電事連2007 表1-20

  14. 発電電力構成比 表1-30

  15. 日本の核燃料サイクル検討結果(原子力委員会、H17,11原子力政策大綱 抄)日本の核燃料サイクル検討結果(原子力委員会、H17,11原子力政策大綱 抄) W4-10

  16. 軽水炉におけるウラン収支 • 天然ウラン8300kg (内U-235 59kg) • ウラン濃縮劣化ウラン7300kg(内U-235、18kg) • U-238959kg U-23541kg • 軽水炉 • U-239 929kg U-235 9kg Pu 11kg TRU 5kg FP 45kg W4-20

  17. 高レベル放射性廃棄物のシナリオ W4-30

  18. 高レベル放射性廃棄物の地層処分 図4-10

  19. 原子力発電  長中期の方向性 図4-20

  20. 原子燃料サイクル施設 図4-30

  21. HLW潜在的有害性 図4-40

  22. ウランの年間所要量 図4-50

  23. FBRを含む核燃サイクル 図4-60 出典 原文振 図面集05~06

  24. 高レベル放射性廃棄物 放射能の減衰 表4-10

  25. ウラン資源の有効利用 軽水炉は当初100%、U-235が発電に寄与燃焼サイクル末期 プルトニウムの燃焼割合が30%に増加 表4-40

  26. TRU廃棄物の放射能レベル 表4-20

  27. 容易でないCO2の50%削減 1 • 日本90年100%→2008~12年6%減 • 現在 CDM 排出権取引 緑化 • 今後 2050年に現行の50%低減EU,カナダ、日本は積極姿勢、米国は協調姿勢 • 電気事業での抑制政策現状原発:3,2億トン(日本全体の18%)、LNG:0,77億トン、水力:0.62億トン削減原発で電力全体の50%削減 W5-10

  28. 容易でないCO2の50%削減 2 • 1,5億~1,8億トン削減(12%減)がやっと • 自然エネルギーで10%、省エネで5%減としても27%減にとどまる • 輸送の脱カーボン化が一つのカギ • エネルギー転換3,5%、運輸12%、産業12%、民生4%、以上合計31,5% W5-11

  29. 容易でないCO2の50%削減 3 • 不足分20%は原発6600万kWに上乗せ • エネルギー可採埋蔵量の減少、コストアップからも原発増加は国家、国民経済に大いなる貢献 • バイオ、自然エネルギ、エネルギー多様化努力ーも必要 W5-12

  30. 地球温暖化の原因-懐疑論との対比― • 我が国国立環境研究所によれば2℃の温度上昇に抑えるためにはCO2濃度を550ppm以下に収斂させなくてはならない(現在370ppm) • 温暖化問題はムード的なものではない W5-40

  31. 温暖化は人為活動である理由 • 短期的、局所的なこととは別、今やCO2濃度上昇がトリガー、特に20世紀後半は顕著 • 海洋からのCO2による温度上昇は人為的CO2温度上昇の数分の一 • C-14の濃度が経年的に減少 • CO2の赤外線はまだ吸収の余地あり。水蒸気の赤外線吸収の弱い部分を温暖化ガスは吸収 W5-50

  32. 温暖化は人為活動である理由 • 降水で水蒸気の滞留時間は短い。成層圏には水はほとんどない、→重要な温暖化の役割はやはりCO2などの温暖化ガス • 現在では温暖化に対する人為的寄与を否定する(査読付)科学論文は皆無 • なんらかのマント効果がなくては説明できない W5-51

  33. 日本で発生する廃棄物の量 日本原子力文化振興財団図面集より 表5-10

  34. 世界のCO2排出量と推移03年 図5-10

  35. 世界の太陽光、風力導入量 図5-20

  36. 日本で発生する廃棄物の量 図5-30

  37. 日本の部門別CO2構成比 図5-40

  38. 日本の排出別CO2原単位 表5-20

  39. 我国の自給率-原子力、水力、新エネ 新エネは全エネルギーに対し約3%、全kWhに対し約1,5%の寄与 W6-1

  40. 原子力エネルギーを回る最近の流れ W6-20

  41. 核燃料サイクル、ウラン資源の動き • ウラン資源開発の積極化 • 再処理路線に向けて日、仏、ロ、中国、インドなど再処理路線米国直接処分からリサイクル路線へGNEP、濃縮、再処理放棄国への核燃料供給保証 核不拡散 廃棄物の減少 HLW処分の容易化、中間貯蔵で当面しのげとも各国の原発―核燃サイクル政策との調整プルサーマル、FBR W6-30

  42. エネルギー・環境産業と関連技術 • 原子力産業原子力界(日本)日本製鋼→世界。IHI-原子炉メンテに進出、 • 日立+GEBWR米での活動 • 東芝+WH PWRメイン、BWRも、米、中と交渉活発化 • 三菱重工+仏アレバAPWR大型、中型、米への活動実現化 →三菱FBRシステムズ • マーケット  米、中国(原発一年率12%以上の伸び、日:目下新設+5000万kWの更新 W6-40a

  43. エネルギー・環境産業と関連技術 • ブレークスルー →産業改革の原動力ハード:脱カーボン関連技術開発、電池、プラグイインハイブリッド車、リサイクル、水素、太陽、風力自然エネルギー 環境―水、空気の維持、立地・廃炉・更新、新型炉の出番、需要の負荷率、原発稼働率向上ソフト:教育、技術継承、省エネ、熱効率向上、長寿命化、建設よりメンテ重視、住民への利益還元過度な貧富の差は問題、生きかたの工夫―雇用,過重労働、時間、生き甲斐とのマッチング、自然を大切に、多様性への理解、尊重 W6-40b

  44. 火力発電の熱効率・送配電ロス率 図6-10

  45. 電気料金と他の公共料金 図6-20

  46. 新エネと原発の比較05年 表6-10

More Related