70 likes | 181 Views
レポート課題3 − 2(2010中村) 理科 2類8組 050098 h 木村駿佑. つるふさ の法則. ・つるふさの法則とは ・・ ・ソ連時代を含む、ロシアの最高権力者に関する、ジョーク的な法則のこと。. ・法則の内容 その1 ソ連・ロシアの最高権力者には、ハゲ頭の者・「 つる 」(つるつる)と、そうでない者・「 ふさ 」(ふさふさ)が一人ずつ交互に就任する。 その2 「つる」は改革的であるがいつか権力を悪い形で失う。「ふさ」は保守的で死ぬまで権力を持ち続ける。.
E N D
レポート課題3−2(2010中村) 理科2類8組 050098h 木村駿佑
つるふさの法則 ・つるふさの法則とは ・・・ソ連時代を含む、ロシアの最高権力者に関する、ジョーク的な法則のこと。
・法則の内容 その1 ソ連・ロシアの最高権力者には、ハゲ頭の者・「つる」(つるつる)と、そうでない者・「ふさ」(ふさふさ)が一人ずつ交互に就任する。 その2 「つる」は改革的であるがいつか権力を悪い形で失う。「ふさ」は保守的で死ぬまで権力を持ち続ける。
ただしこれはあくまでジョークであり、厳密に言うと大して禿げていない、またはかなり禿げている最高権力者も無理に「つる」と「ふさ」に分けられている。 ただしこれはあくまでジョークであり、厳密に言うと大して禿げていない、またはかなり禿げている最高権力者も無理に「つる」と「ふさ」に分けられている。 また、年代をさかのぼるとこの法則は破綻する。
この法則の例外 • 最初に破綻するのは「つる」であるニコライ1世 で、すぐ前が同じ「つる」のアレクサンドル1世になっている。アレクサンドル1世の前をたどると延々と「ふさ」ばかりが続き、法則は完全に破綻する。あくまでジョークですから。 • またニコライ2世(ふさ)は革命及び革命勢力による非業の死という「悪い形」で権力を失っており、「死ぬまで権力を持ち続け」ることはできず、これはその2に反する。
ロシアの元首をモチーフとした マトリョーシカ ロシアの元首をモチーフとした マトリョーシカ