1 / 22

端 緒

端 緒. 鹿児島県徳之島において、第 5 週( 1 月 26 日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。 6 月 15 日に、感染症情報センターは鹿児島県より、今後の対応や対策に関する相談をうけた。. 鹿児島県より得られた情報. 第 1 週から第 25 週までの徳之島の定点医療機関における風疹患者に関する情報 性別、年齢別にまとめられた情報 3 月 1 日から 5 月 21 日までに A 診療所を受診した患者に関する全数?の情報 性、年齢、受診日 ウイルス学的情報 B病院 予防接種実施率に関する情報. 第 1 ~ 25 週:徳之島の定点医療機関における風疹患者届出数.

coye
Download Presentation

端 緒

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 端 緒 • 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。 • 6月15日に、感染症情報センターは鹿児島県より、今後の対応や対策に関する相談をうけた。

  2. 鹿児島県より得られた情報 • 第1週から第25週までの徳之島の定点医療機関における風疹患者に関する情報 • 性別、年齢別にまとめられた情報 • 3月1日から5月21日までにA診療所を受診した患者に関する全数?の情報 • 性、年齢、受診日 • ウイルス学的情報 • B病院 • 予防接種実施率に関する情報

  3. 第1~25週:徳之島の定点医療機関における風疹患者届出数第1~25週:徳之島の定点医療機関における風疹患者届出数

  4. 徳之島の定点医療機関における風疹患者届出数:2004年第1~26週徳之島の定点医療機関における風疹患者届出数:2004年第1~26週 N=177

  5. 徳之島の定点医療機関における風疹届出患者の性別、年齢別分布:2004年第1~23週徳之島の定点医療機関における風疹届出患者の性別、年齢別分布:2004年第1~23週 N=175

  6. 3月1日~5月21日:A診療所を受診した患者の情報3月1日~5月21日:A診療所を受診した患者の情報

  7. A診療所より報告された風疹患者受診数2004年3月1日~5月21日A診療所より報告された風疹患者受診数2004年3月1日~5月21日 N = 99

  8. 性別、年齢別による患者数の分布A診療所、2004年3月1日~5月21日性別、年齢別による患者数の分布A診療所、2004年3月1日~5月21日 N = 99

  9. A町における推定風疹発症率2004年3月1日~5月21日A町における推定風疹発症率2004年3月1日~5月21日 A診療所における患者数 (N=99) / A町の性別、年齢別の人口 (N=7355)

  10. ウイルス学的情報 B病院(C町)

  11. ** * * * * ** 風疹ウイルス分離例(B病院) *ペア血清が採取された **妊娠女性 ※他に2名が検査中

  12. 予防接種実施率

  13. 予防接種実施率(%) 12~90ヶ月齢 経過措置

  14. 推定予防接種率(%) 12~90ヶ月齢 経過措置 分母:対象年齢者数 分子:既接種者数+実施者数

  15. 得られた情報のまとめ • 徳之島において、第5~25週までに177例の風疹患者の届出があった。 • 届出患者は20歳以上の男性が多かった。 • 3月1日~5月21日に、A診療所を受診した患者の年齢は、1~73歳(中央値:21歳)であり、C町の人口を元に推定した発症率は、20から29歳で最も高く、6.42%であった。 • B病院を受診した患者12名から、風疹ウイルスが分離された。

  16. 地域における風疹と先天性風疹症候群の発生と対策地域における風疹と先天性風疹症候群の発生と対策

  17. CRS報告基準 診断した医師の判断(症状や所見から当該疾患の疑い)かつ、以下の1)と2)の基準を両方とも満たすもの • 1)臨床症状による基準「Aから2項目以上」or「Aから1つと、Bから2つ以上」or 「Aの(2)または(3)と、B(1)」 • A.(1)先天性白内障または緑内症(2)先天性心疾患(動脈管開存、     肺動脈狭窄、心室中隔欠損、心房中隔欠損など) (3)感音性難聴 • B.(1)網膜症(2)骨端発育障害(X線診断によるもの) (3)低出生時体重 (4)血小板減少性紫斑病(新生児期のもの) (5)肝脾腫 • 2)病原体診断等による基準以下のいずれかの一つを満たし、出生後の風しん感染を除外できるもの • 1.風しんウイルスの分離陽性、またはウイルス遺伝子の検出例、RT-PCR法など  • 2.血清中に風しん特異的IgM抗体の存在  • 3.血清中の風しんHI価が移行抗体の推移から予想される値を高く越えて持続(出生児の風しんHI価が、月あたり1/2の低下率で低下していない。)

  18. 1999年4月以降に感染症発生動向調査へ報告された先天性風疹症候群1999年4月以降に感染症発生動向調査へ報告された先天性風疹症候群 妊娠中の風疹罹患歴:有6名、不明1名、無2名

  19. 1999 2000 2001 2002 2003 2003 2004 2000 2001 2002 2003 2003 2004 居住地域の風疹流行状況ⅠCRS出生前に地域流行が観察 (人/定点) 先天性風疹症候群 (No.1) 先天性風疹症候群 (No.5) 先天性風疹症候群 (No.2) 先天性風疹症候群 (No.7)

  20. (週) 2000 2001 2002 2003 IICRS出生前に小規模の風疹活動 先天性風疹症候群 (No.3)

  21. (週) 2002 2004 2003 2001 2003 2002 2004 2004 2003 2003 IIICRS出生前に風疹の散発のみ (人/定点) 先天性風疹症候群 (No.4) 先天性風疹症候群 (No.8) 先天性風疹症候群 (No.6) 先天性風疹症候群 (No.9)

  22. 岡山県におけるCRIと未報告CRS • 先天性風疹感染(CRI) 1.母:ワクチン未接種、妊娠17週感染疑い、抗体価(HI)上昇、臍帯血IgM陽性、障害無し、発達良好 2.母:ワクチン未接種、妊娠15週感染疑い、抗体価上昇、臍帯血IgM陽性、障害無し、発達良好(日本小児科学会雑誌、108(2):296、2004) • 未報告CRS

More Related