1 / 11

学生人口の変容と 日本語クラスルームでの関連対応 パネルディスカッション

学生人口の変容と 日本語クラスルームでの関連対応 パネルディスカッション. 学生人口の定義. 2.日本語就学者の将来の展望. 3.日本語クラスルームでの問題点と適応. US 大学生デモグラフィ College Students Today: A National Portrait American Coucil on Edugation 2005 www.acenet.edu. Demographic information at Trinity office of Institutional Research publication, 2011.

colum
Download Presentation

学生人口の変容と 日本語クラスルームでの関連対応 パネルディスカッション

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 学生人口の変容と日本語クラスルームでの関連対応パネルディスカッション学生人口の変容と日本語クラスルームでの関連対応パネルディスカッション 学生人口の定義 • 2.日本語就学者の将来の展望 3.日本語クラスルームでの問題点と適応

  2. US大学生デモグラフィCollege Students Today: A National Portrait American Coucil on Edugation 2005www.acenet.edu

  3. Demographic information at Trinityoffice of Institutional Research publication, 2011

  4. 学部学生人口に関するトリビア ACE source 私立四年制大学15%  公立四年制大学32% 25歳以下61%  26才以上39% 男42%  女58% 留学生(2005)2% (2010)2.7%* 低所得者家庭の学生 40% family of four under $36,488 income 親が外国生まれである学生 12% 

  5. 日本語就学の動機 1アニメ、まんが、ゲームファン 2純ジャパノファイル 3将来役に立つから 4日本人の親、親戚がいるから 5高校で日本語を勉強した/日本に行ったから

  6. 学習/パフォーマンススタイルの問題タイプ 1OCDタイプ • Over achiever タイプ • 成績交渉者タイプ • オタクタイプ • 自信過剰タイプ • 注意散漫タイプ • 欠席者タイプ • 額に汗かけないタイプ • 意味不明タイプ 

  7. 日本語就学者の将来と展望 • 人種/民族背景 • アメリカ人/新アメリカ人/非アメリカ人 • 家庭/教育背景 • 動機の背景 • 学習/パフォーマンススタイルの種類

  8. 日本語就学者の将来と展望 • 高校で日本語を勉強したか、日本にいったことのある学生 • 中国人またはアジア系の留学生 • 韓国系アメリカ人の学生 • ヘリテッジ学生 • 純ジャパノファイル

  9. 中国人留学生の増加による諸問題 • 英語力の問題 • コミュニケーションの問題 • 経済的な問題 • 同郷者同士で固まってしまう問題 • 漢字学習の問題 • 発音の問題

  10. 結論? • 中国人の学生にとって日本語を勉強するのは価値がある • アメリカの大学にとって中国人の留学生の増加は必須 • 経済問題、国境問題などで緊張が高まる可能性が大であるがゆえに、日本語のわかる中国人を養成する事は必要 • と同時に、日本文化の紹介者として、日本固有の良さ、面白さを、全ての学生に伝えて行くことが大事

More Related