40 likes | 47 Views
協会案内. NPO法人 大阪経営指導士協会. 大阪経営指導士協会沿革. 〔 沿 革 〕 当会は、経営に関する専門教育を行う「日本経営大学校」に経営指導士としての教育を受けた、経営コンサルタント或いは企業経営者としてスタートされた方々により、1965年に設立されました。 今日まで、企業経営に関する研究を行い、企業の近代化・合理化の推進、企業経営の指導・発展・振興に資する目的で活動してまいりました。
E N D
協会案内 NPO法人 大阪経営指導士協会
大阪経営指導士協会沿革 〔沿 革〕当会は、経営に関する専門教育を行う「日本経営大学校」に経営指導士としての教育を受けた、経営コンサルタント或いは企業経営者としてスタートされた方々により、1965年に設立されました。 今日まで、企業経営に関する研究を行い、企業の近代化・合理化の推進、企業経営の指導・発展・振興に資する目的で活動してまいりました。 〔経営指導士〕大阪府よりNPO法人としての認証を受けた当協会は、経営指導士としての資格を与える権限を公に認められております。当会より大阪府知事認可の「経営指導士」としての称号を受けられた方は、一般の企業から経営に関する相談を受けて、それぞれ専門分野におけるコンサルタントとして指導するなどの活動を行っております。 〔協会の理念〕景気の大きな変動や国境を越えてグローバル化する商取引、そして会計基準や税制・法令の変更等、企業を取り巻く環境は、従来にないスピードで日々変化しております。当協会では、会員の持つ知識と情報を集結して、企業が存続・繁栄するための効率化と最適条件を考え、それを実現させていくための専門知識集団となることを目指しております。 〔活動 内容〕国家資格(弁護士・会計士・税理士・社労士・司法書士その他)の資格を有する人たちをはじめ、経営に関する豊かな知識を有している方や、企業の現場で活躍中の方の参加を得て、お互いの連携と信頼感を高めながら、企業経営に関する指導やビジネスの交流を行っております。講演会や研究会・勉強会などを通じて、自己啓発にも努めております。 〔会員 資格〕経営指導士試験に合格した方は、指導士協会の会員となることにより、公式に経営指導士としての活動を行うことが出来ます。 なお、講演会・研修会は全会員の参加を前提としており、相談・意見交換を通じて会員自身の知識の習得や向上、経営指導の面においても成果が得られるようになっております
経営指導士認定試験内容 ◎企業マネージメント総論 ◎マーケティング概論 ◎会計実務概論 ◎労務管理概論 ◎法学概論 ◎ITビジネス概論 ◎レポート 以上より5科目程度実施(レポートは必須) 経営指導士の活動 大阪府知事認定の公的資格 ⇒企業への経営コンサルタントとして広く活躍 可能 ⇒公的資格を持った経営者として高度な事業経 営を行える 弁護士・税理士・社労士等の公的資格を持ったスペシャリストが数多く協会に参加 ⇒充実した会員交流&人脈の拡大
【アクセス】 大阪市営地下鉄 四つ橋線 肥後橋駅9番出口西 徒歩3分