110 likes | 240 Views
情報科指導法 Ⅰ. 第 12 回 指導案作成と模擬授業(1). 年間指導計画表. レポート課題から 学習 内容および指導内容が不足 評価方法を具体的に記述する 作成例. dpi ( dots per inch ). dpi とは 1 インチ= cm 標準的 な値 プリンタ PC モニタ スマホ. 1インチに入る点の個数. ppi. 2.54. 4800×1200. 96. 300. Pixel と dot.
E N D
情報科指導法Ⅰ 第12回 指導案作成と模擬授業(1)
年間指導計画表 • レポート課題から • 学習内容および指導内容が不足 • 評価方法を具体的に記述する • 作成例
dpi(dots per inch) • dpiとは • 1インチ=cm • 標準的な値 • プリンタ • PCモニタ • スマホ 1インチに入る点の個数 ppi 2.54 4800×1200 96 300
1インチ(2.54cm) ⇒X50.8cm⇒ 1920より、2.54:X=50.8:1920∴ X=2.54×1920÷50.8=96(dpi) 解像度1920×1080のモニタの画面の幅は50.8cmであった。モニタ解像度を計算せよ。
1インチ(2.54cm) ⇒ 300Xcm⇒ 1200より、2.54:300=X:1200∴ X=2.54×1200÷300=10.16cm(横)同様にして、縦は、7.62cm 横1200ドット×縦900ドットの画像を、300dpiのプリンタで印刷すると、縦横何CMの写真が印刷されるか。
本日の予定 • 模擬授業の単元決定と教案作成 • 模擬授業実践
書式サンプルをダウンロード • 情報科指導法HPから、書式をダウンロード • 学習指導案 • 書式は自由に変更してもよい • ファイル名の先頭に「組番名前」を追加して保存
学習指導案作成 • 年間授業計画表から、模擬授業の単元を決定 • 単元内から、模擬授業の内容を決定 • 学習指導案作成上の留意事項 • 単元の目標 • 本時学習内容の目標・ポイント • 本時の学習計画 • 時間配分(実施時間は、50分)
模擬授業について • 順 序:教案が出来た人から実施 • 指導案:全員にファイルで配布 • 時 間:30分程度 • 反省会 • 司会:前回模擬授業をした人 • 1回目は抽選で決定する • 時間:15分
第12回課題 • テーマ:学習指導案 • 単元:自由 • ファイル名:組番氏名テーマ単元.DOCX • (例)2C16川田恵「単元名」学習指導案.DOCX • 提出は、電子メールで送信。宛先:ms.naka@live.jp • 提出期限:7月16日(火)