1 / 11

プログラミング

プログラミング. 平成24年11月13日 森田 彦. 第1回テストの結果. 平均点 =62.5  最高点= 98. 80 点以上: 26.1%. 挽回は可能!. 50 点未満: 28.3%. 第1回テストの結果. 自主性に開き!. 平均点 =62.5  最高点= 98. 基礎課題: 40.5 題 応用課題: 2.91 題 理解度 T : 95.5 %. 基礎課題: 38.7 題 応用課題: 1.54 題 理解度 T : 38.5 %. 応用課題数とテスト成績の関係. 応用課題数が多いほど高成績!. 大きな差!. 理解度確認テストと成績の関係.

chogan
Download Presentation

プログラミング

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. プログラミング 平成24年11月13日 森田 彦

  2. 第1回テストの結果 • 平均点=62.5 最高点=98 80点以上:26.1% 挽回は可能! 50点未満:28.3%

  3. 第1回テストの結果 自主性に開き! • 平均点=62.5 最高点=98 基礎課題:40.5題 応用課題:2.91題 理解度T:95.5% 基礎課題:38.7題 応用課題:1.54題 理解度T:38.5%

  4. 応用課題数とテスト成績の関係 応用課題数が多いほど高成績! 大きな差!

  5. 理解度確認テストと成績の関係 テストの成績に大きな開きが!

  6. テストを終えて・・・ • 模範解答を参照して誤った点をよくチェックしておいて下さい。模範解答を見て(どこが間違っていたか)理解できれば十分です。 • 理解できない点があれば遠慮なく森田まで質問して下さい。 • 今回成績がよくなかった人(50点未満の人)も応用課題を解く事を含めて次回のテストで挽回が可能です(応用課題は34題あります)。→応用課題に積極的に取り組めば、補助員が適切にアドバイスしてくれるはずです。 • また学習上の相談があれば遠慮なく森田まで(演習時間以外の場合はC-514まで)。 テスト結果および講評はHPにも掲載しています。 http://ext-web.edu.sgu.ac.jp/HIKO/Prog

  7. 応用課題について • 第7章までの応用課題は12題あります。 • 第8章は全て応用課題で11題あります。 • 第9章は全て応用課題で3題あります。 • 第10章は全て応用課題で8題あります。 合計34題

  8. 課題進行状況(11/6終了時点) 5-4節以降→67.4% 4名 挽回を! 最も進んだ人→ 8-6節(1名) 平均的には【基礎課題5-4-2】まで終了

  9. 応用課題進行状況(11/6終了時点) 平均的には3.6題提出 21題:1名   5題:19名   4題:4名

  10. 進度について • 本日の演習終了時点で5-4節までの課題を終了できなかった人は、次週までに必ず残りの課題をやっておいて下さい。 • 本日は、5-7節(p.137)まで課題チェックを終えた人は演習を終えて結構です。ただし、その際は補助員にきちんとその旨断って下さい。

  11. 注意 • 講義室での飲食は厳禁です。 • 演習時間中に具合が悪くなったなどの理由で、席を外したい場合は、補助員あるいは指導員に断った上で廊下のベンチ等で休憩をとって結構です。リフレッシュして戻って来て下さい。 • 課題チェックを受けるときは、必ず自分の席でチェックを受けて下さい。 • 本日は、5-7節(p.137)まで課題チェックを終えた人は演習を終えて結構です。ただし、その際は補助員にきちんとその旨断って下さい。 • テストに関して質問があったら、遠慮無く森田まで尋ねて下さい。

More Related