10 likes | 107 Views
平成22年度 第3回 彩の国市民活動サポートセンター勉強会. 無 料!. 市民活動センターを活用して. 市民力をUPしよう!. 主 催:彩の国市民活動サポートセンター 企画運営:特定非営利活動法人 NPO 埼玉ネット. 日 時: 平成23年2月20日 ( 日 ) 13:00~16:00 会 場:埼玉県県民活動総合センター 3 F 301セミナー室 . 第1部 基調講演 『 市民活動センターの役割 』. 市民活動センターは市民活動を推進、発展させる大事な要です。これから活動する人もすでに活動している人も一緒にセンターの役割と意義を学び、共に活動を充実させましょう。.
E N D
平成22年度 第3回 彩の国市民活動サポートセンター勉強会 無 料! 市民活動センターを活用して 市民力をUPしよう! 主 催:彩の国市民活動サポートセンター 企画運営:特定非営利活動法人NPO埼玉ネット 日 時:平成23年2月20日(日) 13:00~16:00 会 場:埼玉県県民活動総合センター3F 301セミナー室 第1部 基調講演 『市民活動センターの役割』 市民活動センターは市民活動を推進、発展させる大事な要です。これから活動する人もすでに活動している人も一緒にセンターの役割と意義を学び、共に活動を充実させましょう。 講師 宇津木法男氏 NPO事業サポートセンター常務理事 2003年にNPO事業サポートセンター専務理事、2006年地域創造ネットワークジャパン創立理事、NPO法人NPO埼玉ネット副代表理事、東京ふれあい医療生協副理事長。 常に市民の視点に立った実行力、そして気骨溢れる語り口には定評がある。 第2部 事例発表『地域版 リユースPC寄贈プログラム』 リユースPC事業を通して地域の課題やニーズに対応し、地域の交流やネットワークを強化。具体的な活動事例はきっと皆さまの活動の助けになることでしょう。 発表者 会田 和弘 氏イーパーツ常務理事・事務局長 慶応大学大学院卒業。2000年より企業との連携で非営利団体へのリユースPC、レーザープリンタ、FAX電話、シュレッダーなどの寄贈プログラム事業を始める。 現在の寄贈数は年間1000台ほど。 2005年より東京電機大学、2008年より成蹊大学非常勤講師。 すまいるFM(76.7JOZZ3BK・FM)キミに、つながレディオ!収録 後日放送予定 《問い合せ先》 埼玉県県民活動総合センター2階 彩の国市民活動サポートセンターNPO相談コーナー 〒362-0812 埼玉県北足立郡伊奈町内宿台6-26 大宮駅から埼玉新都市交通ニューシャトル内宿駅まで約25分、無料送迎バスで3分 または徒歩15分 ※できるだけ公共の交通機関をご利用ください。 TEL 048-728-7146FAX048-729-0318(月曜日を除く10時から16時) URL:http://sai-saposen.on.arena.ne.jp/E-MAILinfo@sai-saposen.on.arena.ne.jp 《申 込 書》