30 likes | 85 Views
レベル測定結果(H21.2.28) 6 測線、 50 cmピッチ、レベル測量 高さは、護岸上を DL+300cm とした相対値です レベルのコンターは10cm毎 段差は、 4.25 mおよび、 10.0 mのところにあります。. 0m 4m 10m 12 m. レベル測定結果の比較(H21.2.28-1.25) 右図は、 2 回の測定を補間し、差を取った高さ(cm)を示しています。 着色域は、 1.5cm 以上の堆積(青)、 1.5cm の浸食(赤)を示します。
E N D
レベル測定結果(H21.2.28) 6測線、50cmピッチ、レベル測量 高さは、護岸上をDL+300cmとした相対値です レベルのコンターは10cm毎 段差は、4.25mおよび、10.0mのところにあります。 0m 4m 10m 12m
レベル測定結果の比較(H21.2.28-1.25)レベル測定結果の比較(H21.2.28-1.25) 右図は、2回の測定を補間し、差を取った高さ(cm)を示しています。 着色域は、1.5cm以上の堆積(青)、1.5cmの浸食(赤)を示します。 段差は、4.25mおよび、10.0mのところにあります。 全体として堆積傾向ですが、変化は小さくおおむね5cm以内です。
H20.4.20 H20.6.1 H20.6.22 H20.7.19 H20.8.17H20.4.20 H20.6.1 H20.6.22 H20.7.19 H20.8.17 H20.9.27 H20.10.12 H20.11.16 H20.12.14 H21.1.25 • レベル測定結果の比較(H20.4.20-21.2.28) • 4月20日の予備計測から、第10回観測の2月28日までの測定結果一覧です。 • 着色域は、1.5cm以上の堆積(青)、1.5cmの浸食(赤)を示します。 • 段差は、4.25mおよび、10.0mのところにあります。 • 全体として変化が小さく、おおむね15cm以内の浸食(厚密?)傾向です。 H21.2.28