1 / 18

能代山本教育研究会 道徳部授業研究会

能代山本教育研究会 道徳部授業研究会. 付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方. と き H21.10.○○ ところ 八峰町立 △△. これからのMenu. 研究発表の進め方. 1 付箋紙WSの概要. 2 付箋紙への書き方. 3 協議の進め方. 付箋紙WSの概要. (1)視点の明確化・ 課題の意識化. (2) 授業研究会・研究協議への参加. (3) 改善点・実践事項の把握. 日常の授業実践. 授業を見ながら付箋紙に記入. 指示が明快で, 反応しやすい. 何をするのか 分からない子 への対応. 付箋紙を貼りながら協議する. 模造紙.

cecile
Download Presentation

能代山本教育研究会 道徳部授業研究会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 能代山本教育研究会 道徳部授業研究会 付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方 と き H21.10.○○ ところ 八峰町立 △△

  2. これからのMenu 研究発表の進め方 1 付箋紙WSの概要 2 付箋紙への書き方 3 協議の進め方

  3. 付箋紙WSの概要 (1)視点の明確化・課題の意識化 (2)授業研究会・研究協議への参加 (3)改善点・実践事項の把握 日常の授業実践

  4. 授業を見ながら付箋紙に記入 指示が明快で, 反応しやすい 何をするのか 分からない子 への対応

  5. 付箋紙を貼りながら協議する

  6. 模造紙 グループ協議 司会進行役 (ファシリテーター) 意見 意見 意見 意見 グループリーダー

  7. 協議内容を紹介する

  8. 視点を絞り,全体で協議する まとめ,感想発表 指導助言等

  9. 授業を見る視点の広がり リラックスして 発言が可能 参加意識の 高揚 付箋紙WSのメリット 課題の共有と明確化 同僚性の高まり 協議の深まり

  10. 成果 課題 付箋紙への記入の仕方 ・1枚に一つのことを ・感じたこと,考えたことを自由な発想で ・なるべく大きな字で簡潔に ・右下に名前(イニシャル)を

  11. 付箋紙への記入例 <青色の付箋> 成果・学び,工夫,よさ (例) 発展問題を準備して 個人差に対応していた Y.I ペンで 大きい文字 簡潔に フレーズで <ピンク色の付箋> 課題,改善点等

  12. シートの例=マトリクス法

  13. グループ協議になったら・・・ コメントしながら模造紙に貼り付け話し合おう! 教材・提示の仕方 + -

  14. 全部の人が付箋をはったら・・・・・ 指示が明確 理解できない児童 同じ種類ごとにまとめ、島取りをする それぞれの島にタイトルをつける

  15. タイトルをつけたら・・・・・ 指示が明確 発問に工夫がない すばやい反応・作業 少ない発言・意欲なし 島ごとの関係性や改善策を話し合う 教材・提示の仕方 全員に徹底させるような指示の方法 + - (改善策) 「□□□」を「○○○」と問う

  16. キーオピニオンの例 話し合いの仕方 モデルを作って示す キーオピニオン

  17. グループ協議の内容を全体に紹介する

  18. 全体協議では・・・・・ 司会者などが課題を絞り込む 全体やグループで意見を出し合う 司会者などによるまとめ 助言者からの助言 改善策について話し合う 18

More Related