1 / 11

情報(実習)  はじめに

情報(実習)  はじめに. 社会学類第 2 班 足立 一郎 2013 年 4 月 17 日. 情報処理実習を履修にあたって. 計算機(コンピューター)と情報網( ネットワーク )の基礎的な利用法を学ぶ。 身近で便利な道具として 問題解決の手段としての計算機利用 それらを通して社会的責任を認識する。 スマートフォンをはじめ、情報ネットワークは非常に便利だけど「危険」なこともある! TA の方と実習を進めます。. 履修する事. ワード(ワープロ)による文書生成 ウェッブによる情報収集 ウェッブによる情報発信 エクセルを用いた表計算

Download Presentation

情報(実習)  はじめに

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 情報(実習) はじめに 社会学類第2班 足立 一郎 2013年4月17日

  2. 情報処理実習を履修にあたって • 計算機(コンピューター)と情報網(ネットワーク)の基礎的な利用法を学ぶ。 • 身近で便利な道具として • 問題解決の手段としての計算機利用 • それらを通して社会的責任を認識する。 • スマートフォンをはじめ、情報ネットワークは非常に便利だけど「危険」なこともある! • TAの方と実習を進めます。

  3. 履修する事 • ワード(ワープロ)による文書生成 • ウェッブによる情報収集 • ウェッブによる情報発信 • エクセルを用いた表計算 • パワーポイントを使用したプレゼンテーション

  4. 履修予定 進行状況によって変更します

  5. 実習資料 • 「情報(実習)の手引き」を使用します。 • 忘れたら同じものがインターネット上にあります。それを参照にできます。

  6. ガイドラインの遵守 • 筑波大学で計算機およびそれにつながるネットワークを使用する際には、決められたガイドラインを必ず遵守すること。

  7. 注意事項1 自己管理の重要性とインターネット上の安易な登録の禁止 • ネット詐欺への注意 • 架空請求 • フィッシング詐欺 • 情報の漏洩 • パスワードの漏洩 • クレジットカード番号 • 名前、住所、年齢など自分の情報を大切に • そのほかの情報も • ネットで不用意に書き込み、問題なったケースも • 「xx(店名)でゴキブリを油で揚げた」「高校生の友人とお酒を飲んだ」などを書き込み問題になった • 知的財産権 インターネットの世界では安易にクリックしない! 「知らなかった」では許されないことがある

  8. 注意事項2 • メールについて • 送信する時は、必ず氏名と所属を記載する。 • 災害の発生(および発生が想定される)など、緊急時の情報発信として、皆さんにメールが送信されます。 • 大学公式ホームページおよびfacebookにも記載 • 必要があれば、携帯や自宅のPCに転送するようにすれば、いつでも緊急メールを確認できます。 • あとで設定方法を解説します。 • 緊急時の情報は、何時でも確認できる状態にしておくこと。 • 必ず自分のメールは定期的にチェックする習慣をつける。

  9. 注意事項3 • Winny等ファイル交換ソフトは学内利用禁止。 • 著作権侵害 • ウィルス感染の可能性

  10. 成績評価 • 課題を毎回(2~3問程度)出します。 • 実習を受けていれば十分にできる内容。 • 提出はインターネットを用いて行う予定(初回はメール)。 • 再提出も可能。もっとも最新の提出物を評価します。 • 提出期限を設けます。 • この提出をもとに成績を評価します。 • わからなかったら質問してください。 • みなさんのやる気をみせること。

  11. 講師自己紹介 • 勤務先は高エネルギー加速器研究機構。 • ここから車で20分程度の研究所です。 • 専門は「実験物理」です。「計算機」の専門家ではありません。 • 質問は実習時間にTAの方や私に聞いてください。メールでも受け付けます。

More Related