260 likes | 1.09k Views
~そうだ (様態)(可能性) / (伝聞). 金秀芝 国際交流基金 海外派遣日本語教育専門家. 何がむずかしいか. 1.「雨が降りそうだ」(様態)(可能性) 「雨が降るそうだ」(伝聞) 「雨が降るらしい」(伝聞)の区別 2.形容詞、動詞+「そうだ」の接続が正しくできない 3.「地震が起こりそうだ」、「いいことがありそうだ」 (可能性)の使い方が難しい。 4.「きれいそうだ」、「有名そうだ」はなぜダメ? 5.「~そうだ」の否定形が難しい。. ~そうだの誤用例. 1.ニュースによると、台風が来そうだ。 2.雲が多いので、雨が降りそうだろう。
E N D
~そうだ(様態)(可能性)/(伝聞) 金秀芝 国際交流基金 海外派遣日本語教育専門家
何がむずかしいか 1.「雨が降りそうだ」(様態)(可能性) 「雨が降るそうだ」(伝聞) 「雨が降るらしい」(伝聞)の区別 2.形容詞、動詞+「そうだ」の接続が正しくできない 3.「地震が起こりそうだ」、「いいことがありそうだ」 (可能性)の使い方が難しい。 4.「きれいそうだ」、「有名そうだ」はなぜダメ? 5.「~そうだ」の否定形が難しい。
~そうだの誤用例 1.ニュースによると、台風が来そうだ。 2.雲が多いので、雨が降りそうだろう。 3.あの女の人はきれいそうですね。 4.ラジオを聞きながら勉強することは、 よさそうではない。
例文1 (1)このケーキはおいしそうです。 (2)このワープロはとても便利そうです。 (3)山下さん、上着のボタンが落ちそうですよ。 (4)×あの人はきれいそうです。 (5)×田中さんは背が高そうです。 (6)a.×私は今夜早くうちへ帰りそうだ。 b. 私は今夜早くうちへ帰れそうだ。 (7)a.この映画はあまりおもしろそうではない。 b.この映画はあまりおもしろくなさそうだ。
例文2 (1)a. このケーキはおいしいようです。 b. このケーキはおいしそうです。 (2) a. ×このケーキはおいしいようですが、実はおいしくありません。 b.このケーキはおいしそうですが、実はおいしくありません。 (3) a.なすは秋に一番おいしくなるそうだが、私はそうは思わない。 b.なすは秋に一番おいしくなるようだが、私はそうは思わない。
例文3 A:太極拳は体にいいそうですね。(伝聞) よさそうですね。(様態) B:そうですよ。 A:私にもやれますか。 B:大丈夫ですよ。毎朝公園でやっていますから、 見に来てください ************ B:どうですか。 A:ええ、私にもやれそうです。(可能性) あしたからやってみます。
例文4 A:(隣の奥さんに)主人の会社が倒産したんです。 B:まあ、大変ですね。 *********** B:お隣のご主人の会社、倒産したそうよ。(伝聞) C:へえー B:あなたのご主人の会社は大丈夫? C:今のことろはうまくいっているようだけど。。(推量)
「きれいそうだ」、「有名そうだ」はなぜダメ?「きれいそうだ」、「有名そうだ」はなぜダメ? • 一見してわかる性質のものには、様態を表す 「~そうだ」が使いにくい。
指導ポイント 1.「おいしそうだ」(形容詞+)、「雨が降りそうだ」 (動詞+)の 理解・練習をバランスよく 2.様態の「そうだ」と、可能性の「そうだ」の 理解・練習をバランスよく 3.伝聞と様態の「~そうだ」の接続を十分練習する 4.「おいしそうなケーキ」~そうな+N、 「おいしそうに食べる」~そうに+V、 「おいしくなさそうだ」否定も時期を見て練習
比較表 市川保子(2005) 『初級日本語文法の教え方のポイント』スリーエーネットワークP135より