380 likes | 550 Views
地盤調査と基礎構造. ・参考書:ザ・ソイル 〔Ⅲ〕 (建築技術) ・教科書:34ページ ・必携「建築資料」12ページ. 参考書. DVD付き 6,900 円. 河川の作用 (1) 侵食 (2) 運搬 (3) 堆積. 地形と堆積地質. 堆積した土は 粒径がほぼ同じ. 自然堤防 後背湿地. 山地. 海. 扇状地. 三角州. 土の粒径による分類. 0.005mm. 0.075mm. 2mm. 礫. 粘土. シルト. 砂. 土質名の 決め方. 粒径 0.075~2mm. 粒径 0.005mm以下. 粒径
E N D
地盤調査と基礎構造 ・参考書:ザ・ソイル〔Ⅲ〕 (建築技術) ・教科書:34ページ ・必携「建築資料」12ページ
参考書 DVD付き 6,900円
河川の作用 (1) 侵食 (2) 運搬 (3) 堆積 地形と堆積地質 堆積した土は 粒径がほぼ同じ 自然堤防 後背湿地 山地 海 扇状地 三角州
土の粒径による分類 0.005mm 0.075mm 2mm 礫 粘土 シルト 砂
土質名の決め方 粒径 0.075~2mm 粒径 0.005mm以下 粒径 0.005~ 0.075mm
濃尾平野の東海湖の変遷 東海湖
地球の地質時代の区分 完新世←沖積層 1万年前 第四紀 更新世←洪積層 第三紀層
濃尾平野の地質断面 養老山脈 猿投山 隆起 東海層群 沈降 東海層群の厚さ 最大約2000m 約40km
名古屋市北部の東西方向の地質断面 中村公園 名古屋駅 庄内川 大治町 七宝町 千種 池下 堀川 栄 平和公園 猫ヶ洞 上社 本郷
名古屋市中心部の地質断面 池下 名古屋駅 千種 沖積層 堀川 栄 洪積層 第三紀層 東海層群
地盤調査法 • スエーデン式サウンディング試験 • 標準貫入試験 • 3成分コーン貫入試験 • 表面波探査 • 平板載荷試験
地盤調査(教科書p.34) 砂質土: N = 2 + 0.067×Nsw 粘性土: N = 3 + 0.050×Nsw
スウェーデン式サウンディング試験 100kg のおもり
機械式のスウェーデン式サウンディング試験 必携「建築資料」 12ページ右上
スウェーデン式サウンディングの利用 おもりを載せて ると25cm沈下 : 自沈 支持層には不適 地盤改良が必要 支持地盤 と認定
ボーリングと標準貫入試験 75cm
標準貫入試験 1927年頃からアメリカで開始 63.5 kgのハンマー を75cm自由落下 し 30cm沈む回数 をN値と定義 φ5×30cm分の 土のサンプルが 得られる
土質柱状図 1m毎に土質名と N値,色調, 密度などを記入 N値曲線で 支持できる 地層を判断
地盤改良工法 適用地盤深さ • 表層地盤改良工法:2mまで • 柱状改良工法:4~8m • パイルドラフト工法:7mまで • 鋼管杭工法:12~29mまで