360 likes | 421 Views
第二册 第二课 「春のバーゲン」. 第一部分. 単語. 1 .遅 ( おく ) れる(自一) ①晚,耽误 ◇約束に一時間遅れる/比约定时间晚了一个小时 ②没赶上,迟到 ◇電車に遅れる/误了电车 ◇急がないと遅れるよ/不快点可要晚了。 ③慢 ◇この時計は五分遅れる/这表慢五分钟。. 単語. 2 .まっすぐ(名・形動) ①直,笔直 ◇まっすぐな道/笔直的路 ②径直,照直 ◇まっすぐ家に帰る/直接回家 ③正直,耿直,爽快 ◇まっすぐな人/正直的人 ◇まっすぐにものを言う/直言不讳. 単語. 3 .曲 ( ま ) がる(自五) ①弯,弯曲
E N D
第一部分 単語 • 1.遅(おく)れる(自一) • ①晚,耽误 • ◇約束に一時間遅れる/比约定时间晚了一个小时 • ②没赶上,迟到 • ◇電車に遅れる/误了电车 • ◇急がないと遅れるよ/不快点可要晚了。 • ③慢 • ◇この時計は五分遅れる/这表慢五分钟。
単語 • 2.まっすぐ(名・形動) • ①直,笔直 • ◇まっすぐな道/笔直的路 • ②径直,照直 • ◇まっすぐ家に帰る/直接回家 • ③正直,耿直,爽快 • ◇まっすぐな人/正直的人 • ◇まっすぐにものを言う/直言不讳
単語 • 3.曲(ま)がる(自五) • ①弯,弯曲 • ◇道が曲がる/路弯 • ◇腰が曲がる/腰弯 • ②拐弯,转弯 • ◇左へ曲がる/向左拐 • ◇喫茶店の角を右に曲がる/在咖啡店往右拐 • ③歪斜,不正 • ◇根性が曲がっている/性格乖张 • ◇曲がった考え/不正的念头
単語 • 4.きつい(形) • ①强烈,厉害 • ◇このお酒はきつい/这酒有劲 • ◇この冬の寒さはきつい/今年的冬天冷得厉害 • ②严厉,苛刻 • ◇きつい条件/苛刻的条件 • ③严正,严格 • きつい顔/严肃的面孔
単語 • ④累人,费力 • ◇負担がきつい/负担重 • ◇きつい仕事/累人的工作 • ⑤(时间)紧,(衣服)瘦小 • ◇服がきつい/衣服紧 • ◇予定がきつい/日程紧张 • ⑥刚强 • ◇性格がきつい/性格刚强
単語 • 5.預(あず)かる(他五) • ①保管 • ◇荷物を預かる/保存行李 • ◇姉の子を預かる/代为照顾姐姐的孩子 • ②担任,负责处理、调停 • ◇二年生を預かる/负责二年级学生 • ◇けんかを預かる/调停争吵
単語 • 6.似合(にあ)う(自五):相称,相配 • ◇よく似合う洋服/合适的衣服 • ◇彼には似合わないやり方だ/他的做法一反常态。 • 7.つける(他五) • ①定价,给价 • ◇値段をつける/定价 • ②涂上,抹上 • ◇薬をつける/抹药 • ◇パンにバターをつける/给面包涂上黄油
単語 • ③安上,安装 • ◇部屋に電話をつける/给房间里装上电话 • ④写上,记上 • ◇日記をつける/记日记 • ◇出納を帳簿につける/将收支记在帐上 • ⑤养成(习惯),学会,掌握 • ◇よい習慣をつける/养成好习惯 • ◇技術を身につける/掌握技术 • ⑥附加,附上,添加 • ◇色をつける/着色 • ◇漢字に振り仮名をつけなさい。/给汉字注上假名
単語 • 8.傷(いた)む(自五) • ①坏,腐败 • ◇大根が傷んだ/萝卜烂了 • ◇ご飯が傷んだ/饭馊了 • ②损坏 • ◇機械が傷む/机器磨损 • ◇洪水で家が少し傷んだ/因为洪水房子坏了一点。
練習一(1) • 1.次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。 • (1)形 ( ) (2)青色( ) • (3)割引( ) (4)自習( ) • (5)予算( ) (6)試着( ) • (7)左側( ) (8)札( ) • (9)新発売( ) (10)色( ) かたち あおいろ じしゅう わりびき よさん しちゃく ひだりがわ さつ いろ しんはつばい
練習一(2) • 2.次の1から 5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。 • (1)コート( ) • (2)サイズ( ) • (3)バーゲン( ) • (4)デザイン( ) • (5)エスカレータ( ) 大衣 尺寸 减价 设计 电梯
第二部分 文法・文型 • 1.结尾词“過(す)ぎる”:过…… • 该词语用于动词连用形和形容词去い、形容动词词干后形成复合动词。该用法的含义表示过分、过多。 • 例:多い->多すぎる(过多)、静か->静かすぎる(过于安静)、 • 勉強する->勉強しすぎる(学习过头)、飲む->飲みすぎる(喝的过多)
文法・文型 • 例句: • ◇食べ過ぎておなかが痛くなりました。 • 吃的太多了,肚子痛。 • ◇ここの家は高すぎて、買うことができません • 这儿的房子太贵,买不起。 • ◇王さんが働きすぎて、とうとう倒れてしまった • 小王因为工作过度终于倒下了
文法・文型 • 2.用言+ては困(こま)る • 在看日剧,动漫的时候,常常可以听到“困りますね~”、“困るわ~”(女)的话,就是表达“真是难办啊,真是头大啊,真是麻烦啊~”的意思。 • ては困る接在动词、形容词连用形和体言、形容动词词干后面,表示若发生了前面这个事情,那么就难办了、头大了、麻烦了。 • ◇あなたがこんな話をしてはこまりますよ。(动词+ては困る) • 你说这样的话就不好办了。
文法・文型 • ◇勉強が嫌いでは困りますよ。(形容词+ては困る) • 不爱学习就麻烦了。 • ◇返事は今日では困ります。(名词+では困る) • 今天回信(答复)的话就难办了。 • ◇そんなにテレビを見ては目が悪くなります • 那么看电视的话眼会坏的。 • ◇そんなに安い給料ではこまります • 那么低的工资恐怕不行。 • ◇先生がそんなに厳しくては困ります • 老师如此严厉的话可吃不消
文法・文型 • 3.しか……ない:仅仅 • しか与否定结句相呼应,后面是谓语部分。不表示否定的意味,其意思是“だけ”:仅仅,只有的意思。 • ◇彼には一度しか会いませんでした。 • 我就见过他一次。に在这里表示对象,は是表示将这部分作为主题提出来。 • ◇この花は寒いと所にしか咲きません。 • 这花只在寒冷的地方开。に在这里表示地点。
文法・文型 • ◇朝はコーヒーしか飲みません • 早上只喝咖啡。 • こんなことはあなたにしか話しません • 这些话只跟你说。 • ◇試験まではあと十日しかないです • 距考试只有十天了。
文法・文型 • 补充语法点:动词连体形+しかない • 这里就是しかない连用在一起。前面是动词连体形。表示的也是唯一的含义: 只能、只好: • ◇バスはもうないので、歩いていくしかない。 • 因为已经没有了公车,只能走着去了。 • ◇いやならやめるしかない。 • 要是不愿意的话,也只好作罢了。
文法・文型 • 4.なんか • 这个词的意思是“~什么的”,相当于など、但是这个词语除了不完全的举例外(此时表示など的口语形式),常常表示轻蔑、不屑一顾的含义,用于自身的时候表示谦虚。常用于体言之后。 • ◇テレビなんか見たくありません。 • 我不想看电视什么的。 • ◇彼は絵や音楽なんかにあまり興味がありません。 • 他对画啊音乐之类的不怎么感兴趣。
文法・文型 • ◇お酒はビールなんか好きで、よく飲みます • 酒我喜欢啤酒之类的,而且经常喝。 • ◇調味料なんかは近くの店で買うことができます。 • 调味品什么的可以在附近的商店买。 • ◇これなんかどうですか。似合うと思いますよ • 像这个怎么样?我觉得很 合适。 • ◇漫画なんかに興味がありません • 我对漫画之类的不感兴趣。
文法・文型 • 5.接続助詞 と • 接续助词“と”除了表示恒常、确定、假定条件之外,还能表示两个事项的并存,即两个不同主体几乎同时进行的行为和动作。这种表达方式后项不是讲话人的意志行为,有时后项可能是前项行为后所发现的结果。 • ◇ここをまっすぐ行くと、右に喫茶店がある • 由这儿一直走,右边就有一个咖啡店。 • ◇空港に着くと、友達が迎えに来ていた • 一到机场,朋友来接我了。 • ◇お風呂に入っていると、電話がかかってきた • 正洗澡的时候,来电话了。
文法・文型 • 6.お动词连用形ください、ごサ变动词词干ください:请做什么 • お动词连用形ください、ごサ变动词词干ください=动词てください • ◇お入りください=入ってください。 • ◇ぜひご出席ください请务必参加。 • ◇あちらでお待ちください请在那里等候。 • ◇王先生にお伝えください请转告王老师。
文法・文型 • 7.~をください:请给我~ ,这个用法在买东西的时候可以用到 • ◇(わたしに)この本をください。 • 请给我这书。わたしに常常省略。 • ◇すみません。その鞄をください • 对不起,请给我那个包。 • ◇ビールをください • 请给我啤酒。
文法・文型 • 8.……を……く(に)する:改变……的状态、弄成…… • 表示的主观意志积极作用于某事物使其发生变化,即“弄成……、使称为……”。 を前面表示对象,后面常常是形容词或者形容动词, • (1)若是形容词,则是: • ……を……くする • ◇写真を大きくしました。 • 把相片放大了。 • ◇暖かくすると食べやすい • 弄热了容易吃 • ◇テレビの音を小さくしてください • 请把电视声音弄小点儿。
文法・文型 • (2)若是形容动词,则是: • ……を……にする • ◇お客さんが来ますから、部屋をきれいにしました。 • 有客人来,所以把屋子弄干净了。 • ◇皆さん、静かにしてください • 请大家保持安静
文法・文型 • 9.体言+にする表示选定 • 该用法表示选好、定好一个~。に前面是选定的对象。 • ◇バスで行くのですか。 • いいえ、自転車にします。 • 坐公交车去吗? • 不,坐自行车去。 • 后面也可以是自転車で行くことにします。 • 但是原句更精练的多。
文法・文型 • ◇試験は金曜日にしましょう! • 考试就定在周五吧! • ◇私はワインにします • 我要啤葡萄酒。 • ◇今度の忘年会は西洋料理にしましょう • 这次的团年饭我们定吃西餐吧。 • ◇今度の班長は王さんにしましょう • 这次选小王当班长吧。
文法・文型 • 10.お(ご)动词连用形します:自谦语的一种 • 自谦语是在对身份比自己高的对象说话的时候,为了表示自己的动作谦卑所说的一种表达方式 • ◇これから学校へご案内します。 接下来我陪您去学校。 • ◇お茶はわたしがお入れします。 我来沏茶。 • ◇私がご連絡します我来联系。 • ◇会議室のほうへご案内します我带您到会议室。 • ◇お願いします 拜托您了。
練習二(1) • 1.以下の中国語の意味によって、次の文を完成しなさい。 • (1)吃的太多了,有些胃疼:食べ胃が痛くなりました。 • (2)不爱工作就不好办了:仕事が嫌いでは。 • (3)希望寒假快点来啊!:冬休みが早く来ない。 • (4)我只见过他一次:彼に一度会いませんでした。 • (5)我对音乐不怎么感兴趣:私は音楽にあまり興味がありません。 すぎて こまります かな しか なんか
練習二(2) 窓をあけると、寒い風が入りました。 • (1)打开窗,冷风吹了进来。 • (2)下面我陪您去工厂。 • (3)对不起,请给我一杯饮料。 • (4)有客人来,所以把屋子打扫得干干净净。 • (5)祝你暑假愉快! じゃ、これから工場へご案内します。 すみません、飲み物を一つください。 お客さんがきますから、部屋をきれいにしました。 夏休みを楽しく過ごされるように。
第三部分 前文 • 前文の録音を聞いてください • 前文の内容を詳しく理解します。 • 前文を一緒に録音につれて朗読してください。 • 前文の内容をまとめて、その要点を日本語で簡潔に述べてみてください。 • もう一回、テキストを見ないで、録音を聞きながら、理解してください。 • もう一度、前文を流暢に朗読してください。
第四部分 会話 • 会話の録音を聞いてください • 会話の内容を詳しく理解します。 • 会話を一緒に録音につれて朗読してください。 • 会話の内容をまとめて、その要点を日本語で簡潔に述べてみてください。 • もう一回、テキストを見ないで、録音を聞きながら、理解してください。 • もう一度、会話を流暢に朗読してください。 • 会話をまねて、その内容を自分の言葉に置き換えてロールプレイをしてみてください。
第五部分 読解文 • 単語 • (1)付ける • 例:値段を高く付ける 要价高。 • (2)値引き • 例:200円値引きする。减价200日圆 • (3)取る • 例:荷物を取りに行く。去取行李 • (4)間違う • 例:手紙の宛名が間違っていた。信的地址弄错了。 • (5)傷む • 例:道路はかなり傷んでいた。道路损坏严重。
読解文 • 会話の録音を聞いてください • 会話の内容を詳しく理解します。 • 会話を一緒に録音につれて朗読してください。