1 / 6

第4章 リレーショナルデータベース言語 SQL

第4章 リレーショナルデータベース言語 SQL. 4.1 背景と基本概念 4.2 データ定義 4.3 アクセス権限 4.4 問合せ 4.5 データ更新 4.6 アプリケーションからのデータ操作. 4.1 背景と基本概念 歴史. ① 1970 年代 IBM サンノゼ研究所で System R 開発。   当初は SEQUEL と呼ばれたが、後 SQL (発音は Sequel )と改称。 ② 1986 年、 ISO で標準化。 ③現在使われているのは 1992 年改訂の SQL2 ( SQL92 ともいう)

candid
Download Presentation

第4章 リレーショナルデータベース言語 SQL

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第4章 リレーショナルデータベース言語SQL 4.1 背景と基本概念 4.2 データ定義 4.3 アクセス権限 4.4 問合せ 4.5 データ更新 4.6 アプリケーションからのデータ操作

  2. 4.1 背景と基本概念歴史 ① 1970年代IBMサンノゼ研究所でSystem R開発。   当初はSEQUELと呼ばれたが、後SQL(発音はSequel)と改称。 ②1986年、ISOで標準化。 ③現在使われているのは1992年改訂のSQL2(SQL92ともいう) ④日本語機能を追加してJISX 3005-1995制定。 ⑤現在、SQL3が最新規格。 【用語】SQL:Structured English Query Language 正式には Database Language SQL

  3. 概要 ①関係代数を理論的基盤とする。 ②現実的なデータベース利用のための機能追加。 【②の例】  データ更新  スキーマ定義  算術演算  ソーティング 【用語】SQL:Structured English Query Language 正式には Database Language SQL

  4. データ構造の違い ①重複したタプルの存在を許容するマルチ集合の導入。 ②属性やタプルの順序の扱い。 データ構造の違いを考慮し、 一般利用者にも分かりやすい用語を導入 (リレーショナルモデルと用語が異なる)   関係 →  表   属性 →  列   タプル → 行

  5. 利用形態 ①直接起動方式   利用者が対話的に操作して利用 ②ホスト言語方式(埋込みSQLとモジュール言語)   アプリケーションプログラムの中で使用。

  6. 説明における例題 プロジェクト構成員 社員 プロジェクト 東プロジェクト構成員 西プロジェクト構成員 組織

More Related