1 / 52

ネットで集客できる、 賢いブログ活用法セミナー

ネットで集客できる、 賢いブログ活用法セミナー. 【 1 】 前回のおさらい 【 2 】 時間を無駄にしないSNS活用 【 3 】 SEO対策 【 4 】 LPO対策 【 5 】 そのた 質疑応答. 桑野一哉(くわのかずや) 自己紹介. ・家庭用ゲーム開発会社 → ゲームソフトの2次問屋(起業) ・大型コンピューターのシステムオペレーターも兼業 ・ 2000 年より、趣味と副業で HP 作成。 アイドルグッズのオークションを開始。 ・ 2003 頃より、楽天アフィリエイトにチャレンジ。 ・ 2004/4/5  出川哲朗さんと阿部瑠理子さんの結婚にて特需。 

Download Presentation

ネットで集客できる、 賢いブログ活用法セミナー

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ネットで集客できる、賢いブログ活用法セミナーネットで集客できる、賢いブログ活用法セミナー • 【1】前回のおさらい • 【2】時間を無駄にしないSNS活用 • 【3】SEO対策 • 【4】LPO対策 • 【5】そのた • 質疑応答

  2. 桑野一哉(くわのかずや) 自己紹介 ・家庭用ゲーム開発会社 → ゲームソフトの2次問屋(起業) ・大型コンピューターのシステムオペレーターも兼業 ・2000年より、趣味と副業でHP作成。 アイドルグッズのオークションを開始。 ・2003頃より、楽天アフィリエイトにチャレンジ。 ・2004/4/5 出川哲朗さんと阿部瑠理子さんの結婚にて特需。  その後、アドセンス、情報商材などのアフィリエイト収入にて会社を退社。 ■現在~ ・感性工学会 感性認知ビジネス実践部会会員 ・ワクワク系マーケティング実践会会員 ・全日本LPO協会公認 LPOコンサルタント ・全日本SEO協会公認 PPCコンサルタント ・全日本SEO協会公認 ソーシャルメディアコンサルタント ・株式会社クラシアンWEBコンサルタント 週刊SPA!1995/8/2号

  3. 【1】前回のおさらい 前回のテキスト、今回のこのテキストも配布します。 また、後日秘密のリンクプレゼントののご案内をいたします。 フェイスブックご利用の方は、「桑野一哉」へ、友達申請しておいてください。 さて、おさらい。

  4. 「東京都北区王子 ホームページ制作」狙い 1位 → ライバルがいないキーワード。 多くの場合は、地域名。 ・東京都北区王子 ブログ制作 ・東京都北区王子 ホームページ制作 ・東京都北区王子 ブログ作成 ・東京都北区王子 ホームページ作成 ・東京都北区王子 ウェブ制作 ・東京都北区王子 ウェブ作成 また、複数ドメインにより、検索エンジンの表示数を獲得。 ※検索エンジンは、1ドメインに2ページまでの表示ルール。

  5. テーマの細分化の傾向 ●1ページ目キープ ・東京都北区王子 ブログ作成 → 6位  ・東京都北区王子 ホームページ作成 → 6位 ・東京都北区王子 ウェブ制作 → 4位 ・東京都北区王子 ウェブ作成 → 3位 さらに ●「北区王子」 → 「北区」(上位概念) 1位 ・東京都北区 ホームページ制作 → 1位 ・東京都北区 ホームページ作成 → 4位 ・東京都北区 ウェブ制作 → 3 位 ・東京都北区 ウェブ作成 → 6位

  6. おさらい・オートプラザカメさん ・千葉 修理 ヤマハSR → 1位 ・千葉 修理 スズキZZ → 1位 ・千葉 修理 SACHSスパイダー → 1位 ・千葉 修理 ヤマハセロー → 3位 (1位 大阪、2位 足立区) ■オートプラザカメさん http://www.apkame.com/ <TITLE>千葉のバイクショップ オートプラザKAME [稲毛区・美浜区] | HOME </TITLE>

  7. 「千葉 バイク」狙い ・オートプラザカメ →1位→ 【→】1位 ・千葉 バイク → 1位 → 【↓】4ページ目 ・千葉県 バイク → 1位 →【↓】圏外 ・千葉県 美浜区 バイク → 【↓】2位 ・千葉市美浜区 バイク→1位 【↓】2位 ・稲毛 バイク →  2位   【↑】1位 ・千葉 バイク修理 → 1位 【→】1位 ・千葉 稲毛 バイク修理 → 【→】1位 ・美浜区 バイク 修理 →1位  【→】1位 ・美浜区 オートバイ 修理→1位 【→】1位

  8. 赤坂ローズさん ■赤坂ローズさん http://ameblo.jp/akasaka-rose/ <title>東京都港区赤坂にあるワコール「サルート」取扱店・赤坂ローズのブログ</title> 知人の方が作成。内容は、商品紹介。 必須情報をトップページにまとめる。  記事「ワコールサルート 5月発表シリーズ44 キャミソール(LL有) ブラックカラー」 店頭に来られた方、電話で問い合わせ、注文される方の反応あり。

  9. 「東京都港区赤坂 サルート」狙い ・赤坂ローズ → 1位       【↓】3位 ・東京都港区赤坂 下着店→1位   【↓】3位 ・東京都港区 下着店→1位     【↓】7位 ・東京都 下着店 → 3位    【↓】圏外 ・東京都港区赤坂ランジェリー→3位【↓】6位 ・東京都港区 ランジェリー →3位【↓】【圏外】 ・東京都港区赤坂 ブラジャー→3位【↓】3位 ・東京都港区赤坂ショーツ→1~3位【↓】3位 ・東京都港区赤坂キャミソール→1位【→】1位 ・東京都港区赤坂 パンティー→1位【→】3位 ・東京都港区赤坂 ワコール→1位【→】1位 ・東京都港区 ワコー【↓】ル →  【↓】 1位 ・東京都 ワコール → 6位(【↓】3ページ目 ・東京都港区赤坂 サルート → 1位 【→】1位 ・東京都港区 サルート → 1位【→】1位 ・東京都 サルート → 【↓】16位

  10. 傾向と対策 ・ドメインの強さ、ページの強さ → 強いドメインで運用 or ドメインの強化(内部ページ、被リンク) ・テーマの専門化 → 情報の整理。1ページ1テーマ、1キーワード。 1ページに複数の意味を持たせない。 でも重要なのは、SEOや上位表示ではなく、 コンバージョン!(転換 ここでは成約・注文の意)     おさらいおわり☆

  11. 【2】時間を無駄にしないSNS活用 ●やること、やらないことを明確にする 次から次へキリがないので、振り回されないこと。 そもそも何のためにやるのか? 成否のチェックも忘れずに。 ●担当者に任せる場合も、必ずチェック 自分がやってることは、良いと思っているのは人間誰しも当たり前。 しかし1人の人間で得られる情報量などたかがしれている。 必ず可視化してできれば複数人でのチェックが必要。

  12. FB・SNS系~のみの専門家ではないので安心FB・SNS系~のみの専門家ではないので安心 • 樺沢紫苑 • 中嶋茂夫さん

  13. バランスをとるために偏った情報で夢を見ないバランスをとるために偏った情報で夢を見ない

  14. フェイスブックアプリ+広告 「いいね」もまだ少ない

  15. 個人ページでやっておきたいこと プロフィールは自分の写真で・・・ などの基本的なことは、どの本にでも書いてあるので読んでください。 遊びでやる分には、好きにやればいいです。 ●会ったことがある人は、とりあえず「友達」になっておく。 理由・・・自分の投稿は、基本的に16%程度にしか表示されません。 (FB発表) 友達が10人しかいなかったら、せっかく書いた記事も1~2にしか表示されない。 これでは「いいね!」がつきにくいです。 ※無差別の友達は、スパム業者が狙っていますし、本来の利用法でも無いので、あまりおすすめできない。 ●プライバシー設定 個人情報ダダ漏れにならないように、。 検索の表示や、投稿を表示させる相手を細かく設定できます。 会社の関係者なども、友達をリストで分類してコントロールすることが可能。 ※イヤな取引先や会社のイヤな奴に申請されたら、リストでコントロールしたり、個別に指定もできる。  断るよりはカドが立たない。

  16. お店(店舗)がやっておきたいこと スポットをフェイスブックページ化する。  またはスポットとフェイスブックページを統合する。

  17. 自社サイトに「いいね!」ボタンやコメントプラグインを設置するとき自社サイトに「いいね!」ボタンやコメントプラグインを設置するとき OGP設定を必ず行う OGP=( Open Graph Protocol) 意味はわからなくてもいいので、設定する。 FBの場合 設定していると → 「いいね!」などを押された時に、詳細情報が投稿される。また、ページごとに「いいね」が押せる。

  18. SEOに活用する FBページ自体がSEOに強く、ここから自サイトへのリンクも出せる。作らない理由が無い。 「いいね!」は1人1回だけど、チェックインはのべ回数。 ※何度も表示されることになる。ので、スポット化しない理由も無い。 最悪 放置だとしても、かかる労力よりメリットの方が大きい。 コメント不可などもできるが、さすがにそれではソーシャル上のマナー的にマイナス(感じが悪い)

  19. FBの投稿の反応を上げる ●反応のある投稿をする  → シェアや「いいね!」で友達以外に広がる。 しかし、内容の品質というよろも、ニュースランキングでわかるように、人間が反応するのは高品質とは限らない。  ●友達(ファン)を増やす  →表示される母数が増える。フェイスブックページの場合は、広告、プレゼント、アプリなど。 ●エッジランクを上げる  →投稿が表示されやすくなる。 ・ 「いいね!」や「コメント」などのやりとりを行う。 ・一緒に写真を撮って、タグ付けする。 写真OK?投稿OK?タグ付けOKの確認を。 ・架空のイベントでも参加する ・グループに入る

  20. で、儲かるの? 経営者、責任者の立場ならこの考えが重要。 手段と目的を混合しないこと。 現在FB、ツイッターを商売にしている人で、3年後には何%のプロが利用しているだろうか? 売り物にしている専門化に踊らされないのは、経営者の役目では? FBに限らず、運用の際は指標となる数値を必ずチェックすること! 担当者がただ遊んでいるだけならまだマシ。 SNSの労務上のリスクなどもあります。 現場担当者しかわからないような状況では、不用意な炎上の原因になったり、好ましくない対応の放置なども少なくない。 上司が、監視すらもできないのは、組織として経営上のリスク。 SNSに限らず、必ず利益・売り上げ・コンバージョンにつながるかどうかを、客観的な数字で管理する必要があります。 

  21. 【3】SEO対策 ●強いドメイン ●オリジナルコンテンツ ●ドメイン強化と被リンク

  22. SEO上級編 ドコモ検索「大阪城」1位 → 購入 中古ドメイン 03-08 ... ドメイン補充スケジュール:毎週金曜日10:00~15:00(分散・不定刻) 購入制限:1日25件 被リンク・ページランク・コンテンツ・IP分散・ソーシャルシグナル・・・ SEOの上級手段は、参考にならない。

  23. ●強いドメイン

  24. ドメインを強くする 修正されるとは思いますが、ここしばらくはドメイン内の複数ページが表示される傾向にあります。 ※従来は1キーワード2ページまで 修正後も、ドメインの強さは重要なポイントになると考えられます。 ドメイン=ネット上の不動産です。 強いドメイン(ページ)は、人通りの多い場所に出店できるようなもの。しっかりと資産と認識して、確保してください。 最近の傾向により、中途半端なことが困難になりつつあります ・アクセス数 ・コンテンツ量(オリジナリティ) ・ページ数 ・被リンク ・きれいなhtmlソース、適切なキーワード量など

  25. ●オリジナルコンテンツ 特にオリジナルなコンテンツの価値が非常に高くなっています。 当然、ありきたりなコンテンツの価値は、下がっています。 ※パンダアップデート ●気付かぬうちにやってしまいがちな、コピーコンテンツの例 ・WPやMTなどのブログで、記事と一覧ページに同じことが書いてある ・長文のプロフィールなどが、全ページに記載 ・ツイッターやフェイスブックページとブログにコピペ ・メルマガに配信スタンドで発行後に、自社サイトにバックナンバーとして掲載

  26. ●ドメイン強化と被リンク ●ドメインを強くしながら、リンクも増やす方法 無料ブログなども活用する。 アメブロやライブドアなどもドメインが強い。 そこから自社の公式ドメインへリンクを増やしていく。 自社ドメインへ記事を書く。 ← この記事に対して、他のサイトから記事を紹介してリンクを張る。 無料ブログでいいのでは・・・? ドメインが強く無料というのは大きなメリットです。 しかし無料ブログはあくまでも、他者が別の思惑のために提供しているもの。 いつルールを変えられても、削除されても文句は言えません。 「無料ブログ名+削除」などで、日常的に削除している情報がわかります。

  27. SEOだけでは儲かりません 検索の上位表示を達成しても、利益がでなければ ビジネスになりません。 上位表示させたところで、アクセスが増えるだけ。 運が良ければ利益は出ますが、再現性はありません。再現性がなければ、ビジネスでは無くギャンブル。 増えたアクセスから利益を出すには、SEOとは別の対策が必要です。

  28. SEOから【4】LPO対策 ●コンバージョンのためのLPO ●利益の出るキーワード選び ●売れるページ作成(ランディングページ)

  29. ●コンバージョンのためのLPO 買わなそうな見込み客の人数ではなく、買う気マンマンのお客さんを相手にしましょう。 まずは買いたい人を、レジまでご案内することです。 商品やサービスを伝えただけで、注文してくれる人が探すキーワードが理想です。 しかし、ライバルも多くなる。市場でのバランス感覚が必要。 キーワードで検索した人を、注文をとれるページに誘導するのがLPO(ランディングページ最適化)です。 ※LPOの意味は、検索した人が最初に見るページに、求めている情報があるようにすることです。 必ずしもSEOではなく、PPC高校でもメールマガジンからでもいいのです。 すべては、コンバージョンさせなければ意味がありません。

  30. ●利益の出るキーワード選び キーワード選び ・Yahoo! JAPAN 関連検索ワード(虫眼鏡) ・アドワーズキーワードツール ・Googleトレンド ・フェレットなど 利益の出る=アクセス数ではなく、受注につながるキーワード ●例えば、あなたは占い師  ・「無料星座占い」で検索する10000人 ・「電話星座占い」で検索する   10人 どちらがお客さんとして欲しいでしょうか? ※ 「無料星座占い」は、約 2,050,000 件   「電話星座占い」は、  約 760,000 件

  31. ●キーワード選び「PM2.5」儲かるキーワードは?●キーワード選び「PM2.5」儲かるキーワードは? pm2.5 予報 pm2.5とは pm2.5 マスク 環境省 pm2.5pm2.5 空気清浄機 pm2.5 福岡

  32. ●売れるページ作成(ランディングページ)「PM2.5マスク」●売れるページ作成(ランディングページ)「PM2.5マスク」 http://www.xn--pm25 -jm4c7b8o.com/ さん PM2.5マスクで1位のサイト・・・ ドメイン名からプロです(驚) ページを開くと、「PM2.5マスク」→「マスク画像+ PM2.5マスクの文字」 このドメインは、xn--pm25-jm4c7b8o.com : 2013年01月24日に取得しています。中途半端じゃ相手になりません(汗) 電話が欲しければ電話を大きく、クリックして欲しければリンクをわかりやすく!

  33. ※後発で「PM2.5マスク」なら ・ pm2.5マスク日本製 ・pm2.5マスクランキングpm2.5マスク 洗える ・ pm2.5マスクをアマゾンで購入  ・楽天 pm2.5マスク ・ pm2.5マスク 子供用  ・ pm2.5マスク 3M  ・ pm2.5マスク 選び方 ・ pm2.5マスクn95  ・ pm2.5マスク会社 さらにキーワードを細分化して、自社の強みに合う場所を探してみる。 細分化すればするほど、コンバージョンにつながりやすいキーワードも見つかりやすい。 ただし、実アクセス数は少なくなる。 このキーワード選びで、ほとんど成否がきまります。 また、PM2.5マスクで、ちゃっちゃとサイトを作った人は、利益を獲得しています。 もしライバル企業だったら・・・ 同じコストで結果は大きく違ってくる。

  34. ランディングページの基本 【1】何をして欲しいのか?(最後に) → 電話なら電話番号などを大きく適切な場所へ 【2】誰に対しての情報なのか?(最初に) → キーワードが入っているのが理想。 「PM2.5マスク」 なら、ページを開いた瞬間に「PM2.5マスク」(がここにある)と、わかるように。 残りは、【2】~【1】までをつなぐだけ。 お手本は、自動販売機

  35. 実例編・「下げ札」 大阪で下げ札屋さんを営んでいる場合。 ・「大阪 下げ札」 → 1位 ・「下げ札」 → 1ページ目 ・「タグ 下げ札」  → 1ページ目 http://ameblo.jp/san-eisha/ SEOとしては、かなり◎ ※「雑貨 下げ札 大阪」 → FBページ 可愛い 下げ札 下げ札プリント用紙 タグ 下げ札 オリジナル 下げ札 シモジマ 下げ札 下げ札 デザイン 雑貨 下げ札 下げ札 画像 下げ札 ロックス 下げ札 種類 ブランド 下げ札 織りネーム 下げ札 デメリット 下げ札 下げ札印刷 下げ札 糸 下げ札とは 下げ札 大阪 印字 下げ札 品質表示 下げ札 下げ札 作成

  36. 例:「下げ札」 下げ札 格安 下げ札 オリジナル 下げ札 印刷 下げ札 画像 下げ札 製作 下げ札 手作り 下げ札 ロックス 下げ札 紙 下げ札 二重通し 下げ札 紐 可愛い 下げ札、  下げ札プリント用紙 タグ 下げ札、    オリジナル 下げ札 シモジマ 下げ札  下げ札 デザイン 雑貨 下げ札     下げ札 画像 下げ札 ロックス   下げ札 種類 ブランド 下げ札   織りネーム 下げ札 デメリット 下げ札  下げ札印刷 下げ札 糸      下げ札とは 下げ札 大阪     印字 下げ札 品質表示 下げ札 下げ札 作成

  37. 「下げ札」検索結果からのページ 「下げ札」 →下げ札印刷 承ります 「大阪下げ札」 →大阪の下げ札屋~ LPOには、情報の整理が必要 ●ひと目で何屋かわかるように ●検索者が見た瞬間に、「これだ!」と思うような写真、キャッチコピー。 ●メリットデメリットの表示 「ひとり会社」なので、ローコストで・・・ ●欲しいお客さんが探すキーワードの確認 (格安? オリジナル?)

  38. キーワードごとにページを分ける ・「下げ札」 → トップ ・ 「格安」   → /kakuyasu/ → 格安の下げ札をお探しの方へ・・・ ・ 「オリジナル」→/original/ → オリジナルの下げ札をお探しの方へ・・・ ・ 「印刷」    →/print/ → 下げ札の印刷をお考えの方へ・・・ ・ 「大阪」    → /osaka/ → 大阪の下げ札屋をお探しの方へ・・・ 適切に情報を整理して、相手がわかりやすいようにコンテンツを作成してください。 

  39. スイカくださ~い! • スイカ も ある • スイカ だけ ある

  40. おいしい果物くださ~い! • スイカ も ある • スイカ だけ ある 善し悪しは、お客さまの欲求(キーワード)による。 一方的な情報発信には注意しましょう。

  41. 「いとう伸」ページ分けの例 ・ 「いとう伸」 toshin.jp → 当初はマーケティングのことが考えられていない。 ・「実演販売」  /jitsuenhanbai/  → 実演販売とは? - いとう伸 これでは、コンバージョンしない。マーケティングを考慮する必要があります。 ・「営業講演」、 「法人営業 講演」 /kouen/  → 営業力をあげる講演。 「toshin.jp」で、「いとう伸」 、 「実演販売」、「営業講演」のキーワードを混ぜずに、それぞれ別ページにてSEO対策を行った。 ただし、そもそものページの内容を修正しないと、集めた人から問い合わせをもらうのは困難。 WEBでホームページ作成は、枝葉の一部でしかない。 ホームページ制作だけではなく、全体のデザインを行う必要があります。 利益がでれば100万円でも安い。  逆に利益にならなければ、無料でも高い。

  42. 聞かれる前に教えてあげる ヤフー知恵袋で「下げ札 注文」と検索すると http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082762420 「~どこで注文したらいいのか自分で作らなくてはいけないのか、検品などはどこを通さなくてはいけないのかわかりません。 ~」 ●ベストアンサーに選ばれた回答 「こちらも小ロットではなかなか応じてくれませんが(応じてくれても単価が高額)、業者に作ってもらうしかありません。(それか自分で手作りするか) 」 ~「折れた針などが混入していないか調べる為の物です。万が一折れた針でお客様が怪我でもし、訴えられたら、ほぼ人生終わります。すごく重要です。 」~ 質問サイトで質問を探し、自社サイトに回答を掲載する。(書き直して) なんでも聞いてくださいは、聞きたい人は困るだけ。

  43. あなたのお店を探している人もいる 欲求はあるけど、どこに頼んだらいいのかわからない。 だから検索する。 その時に手を挙げているかどうか? もしこのショップが、ここに自社のURLを張ったら迷惑行為だろうか?

  44. 下位ページ ロングテールから狙う ターゲットキーワード http://www.qracian-shimane.com/sekoujirei/shimane-f-20130222/ ・「トイレ交換 島根県 浜田市」 ・「トイレ交換 島根県 温水暖房洗浄便座」 ・「トイレ交換 島根県 和式トイレ」 ☆「トイレ交換 島根県」でも出る /sekoujirei/ 「水トラブル 島根県」で表示 アクセスは少ないが、明確な目的がある人しか検索しないキーワードから狙う。 早いものは数時間後に1位。※ライバルいないので

  45. コンテンツの例 内容は施工事例。 または、お客さまの声。  お客さまを主役にすると、どうやってもオリジナルのテキスト文章に写真になってしまう。 Googleが求めるユニークなコンテンツができあがる。(SEO)。    かつ、見込み客が見たときに、ここに問い合わせてみよう。 と思えるコンテンツにもなる。(LPO) 自分たちのやっていることを淡々と紹介することが、SEOにもLPOにもなってしまいます。 なぜページを追加しただけで表示されるのか? → ドメインが強いから(相対的に) さらに個別ページに個別のリンク対策

  46. LP制作にあたって(途中) ●対象者→ 「トイレ交換 島根県 浜田市」 と検索する人 ●概念 → 島根県浜田市で、トイレ交換を検討している方 ●欲しいであろう情報 ・どのくらいの値段でできるの? ・どんな種類があるの? ・ウチでもできるよね? どんな感じでできるの? ・どんな人がくるの? ・いつくるの? 何時にくるの? 特に価格、素人はプロのような判断基準がありません。 判断基準となる情報をしっかりと伝えないと、検討材料が値段だけになってしまいます。 →これらの多くが、勝手に含まれてしまうのが、顧客の事例です。

  47. 【5】そのた集客(SEO・PPC・メルマガなど) SEOやLPO、PPC、SNSなどありますが、別に何でも構いません。 ツールやシステムが変わっても、人を集めれば良いだけです。 ビジネスであれば、広告で収益を安定させるのは賢い選択です。 SEOは無料だからと(無料ではないですし)不安定なSEOに経営を委ねるのはリスクが高すぎます。 広告費というコストを踏まえても、利益を出す仕組みを考えましょう。 特にSNS系では個人の1担当者による情報が多く、共感もされやすい。 経営者視点の考えは少数派になるので、情報に振り回されないようにしましょう。 ※脳の習性として、多数決に従ってしまう。

  48. 名簿化でフォロー&リピート テクノロジーはなんでも良いので、必ず顧客を名簿かしておくことをおすすめします。 広告を出さずに、リピート販売を見込める最重要ポイントです。 広告やSEOで新規顧客に買ってもらうよりも、既存顧客を大切にした方が良いと思いませんか? 最新のツールで勝手に紹介されてしまうのが理想。 ・住所録 ・メールアドレス ・フォロワー ・「いいね」、「友達」、「グループ」 ・なんでもいい

  49. プリクラサイトへの集客 SEO、PPC、フェイスブック広告、メール、SNS。 ネットでの手法が数ある中、自社のプリクラサイトへの集客方法。                  広告を出すのは手段。                  集客するのが目的。                  そして利益化。                  そのために小さくテスト。

More Related