1 / 17

第 19 課  テレビの功罪

第 19 課  テレビの功罪. 一、「ここ … 来」. 【 用法 】 「ここ+時間名詞+来」 【 意味 】 ( 此句型表示 “ 在最近一段时间以来 ” 的意思。书面语。作状语时,谓语多为持续性的。 ). 二、「 … 一方だ」. 【 意味 】 ある方向(多くはマイナス評価の方向)に     だけ変化が進んでいることを表わす。   【 用法 】 「動詞連体形+一方だ」     変化を表わす動詞と接続する。 【 用例 】  ▲家賃の高さ、物価の上昇、公害など、東京は住み にくくなる一方です。   ▲このままでは月々の電話代が増える一方だと思い、 手紙を書くことにした。.

Download Presentation

第 19 課  テレビの功罪

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 第19課 テレビの功罪

  2. 一、「ここ…来」 【用法】「ここ+時間名詞+来」 【意味】 (此句型表示“在最近一段时间以来”的意思。书面语。作状语时,谓语多为持续性的。)

  3. 二、「…一方だ」 【意味】ある方向(多くはマイナス評価の方向)に     だけ変化が進んでいることを表わす。   【用法】「動詞連体形+一方だ」     変化を表わす動詞と接続する。 【用例】  ▲家賃の高さ、物価の上昇、公害など、東京は住み にくくなる一方です。   ▲このままでは月々の電話代が増える一方だと思い、 手紙を書くことにした。

  4. 三、「一概に…ない」 【意味】打ち消しの語を伴って、「一口に、ひっくる   めて」という意味を表わす。 【用法】後ろに「できない」「言えない」など可能性   を否定する表現を伴って、「単純に/他のこ   とを考慮しないで/自分の都合で…すること   はできない」の意味を表わす。他の条件・状   況を考える必要があることを表わす。 【用例】   ▲有機野菜が安全だと一概には言えない。   ▲外国人労働者はどんどん受け入れればいいとは  一概に主張できない。   ▲値段の高い品物が一概にいい品とは限らない。

  5. 四、「…ことだろう」 【意味】「いま・ここ」では、分からないことについ   て、感動移入しながら、推測する時に使う。   推測を詠嘆的に表現する。改まった書き言葉。 【接続】 ①「名+のことだろう」      ②「活用語連体形+ことだろう」 【用法】「きっと」「さぞ」や「どんなに」「どれほ   ど」などの疑問詞と呼応することが多い。

  6. 【用例】 ▲険しい山の中だから、工事は難しかったことでしょうね。 ▲長いご旅行で、さぞお疲れのことでしょう。 ▲息子の戦死を知ったら、両親はどんなに悲しむことでしょう。

  7. 五、「いながらにして」 【意味】慣用句。「その場を動かないで」と   いう意味を表わす。 【用例】  ▲インターネットが発達して、いながら買  い物ができるようになった。  ▲テレビのスイッチをひねれば、いながら にして外国の情景が見られる便利な世の 中になった。  ▲いながらにして蕎麦屋でも寿司屋でも電 話で出前を注文することができる。

  8. 六、「…かれ…かれ」 【意味】 「どちらの場合であっても」の意味。 【用法】 対立的意味の形容詞が用いられる。 【用例】  ①良かれ悪しかれ/ 「よくても悪くても。よかろ うと悪かろうと」という意味。  ②遅かれ早かれ/ 「遅い早いの違いはあるが、い ずれそのうちに。いつかは必ず。」の意味。  ③多かれ少なかれ/ 「多い少ないの違いはあって も、どっちにしても。多くても少なくても」とい う意味。

  9. 七、「だけ」 1、限定を表わす ●その話を聞いて泣いたのは私だけではない。 ●あの人だけが私を理解してくれる。   2、程度を表わす           

  10. ❶「動(可能)連体形+だけ+動」  「がんばる」「持つ」などの動詞を繰り返して、「できる限りする」という意味を表わす。 ▲待てるだけ待ったが、彼は待ち合わせの場所に  現れなかった。 ▲そこのりんご、持てるだけ持っていっていいよ。 ▲がんばれるだけがんばってみます。

  11. ❷「用言連体形+だけ+用言」 「極限まで事が進む、事を進ませる」の意味。  ▲明日はできるだけ早く来てください。  ▲ほしいだけ持っていきなさい。  ▲ここにあるお菓子をどうぞ好きなだけお取 りください。  ▲遠慮しないで食べたいだけ食べなさい。  ▲ここが気に入ったのなら、いたいだけいて いいですよ。

  12. ❸ 「用言連体形+だけの名詞」  「するのに十分な」の意味。「生活力、金、勇気、語学力、根性、やさしさ」などの名詞に付いて程度を表わす。  ▲妻に本当を打ち明けるだけの勇気もなかった。  ▲分かっているだけのことはもう全部話しました。  ▲その日彼の財布にはコーヒーをいっぱい飲むだけ のお金もなかった。 

  13. ❹「これだけ」「それだけ」 「あれだけ」「どれだけ」   後ろには「~のだから」「~ば」「~のに」「~ても」などを伴って、 「こんなにたくさん、この程度まで」の意味を表わす。 ▲これだけ努力したんだから、いつかは報われるだろう。  ▲よくがんばったね。それだけがんばれば、誰にも文句 は言われないよ。  ▲あれだけ頼んでおいたのに、彼はやってくれなかった。  ▲どれだけ言えば、あの人に分かってもらえるのだろう  か。

  14. 八、「いける・いけない」 【意味と例文】 1、いける ①「することができる。うまくできる」という意味  ▲彼は音楽もスポーツもいける。  ②「相当の量の酒が飲める」という意味。  ▲彼はなかなかいける口だ。    ③「かなりのものである」「うまい」という意味。  ▲この饅頭は、なかなかいけるじゃないか。                   

  15. 2、いけない 【意味と例文】「いける」の打ち消し。  ①「悪い」の遠回しな言い方。   =「悪い・だめだ・よくない」   ▲この企画のどこがいけないだろうか。  ②(体質的に)酒が飲めない。   ▲いけない口。 ★仮名書きが普通である。

  16. 九、「っぱなし」 【接続】「動詞連用形+っぱなし」=名詞 【意味】 当然するべきことをしないで、「そのままにしておく」という意味。なすべき始末を怠って、そのままの状態にしてあること。   「~たまま」とは違って、マイナス評価の意味が含まれることが多い。 【比較】 A ラジオをつけたまま寝ている。 Bラジオをつけっぱなしで寝ている。

  17. 十、「ことだ」 【意味】その状況でもっとも望ましいこと、もっとも   良いことを述べて、間接的に忠告や命令の機   能を果たすのに使われる。話し言葉。 【用法】「動詞連体形+ことだ」 【例文】  ▲失敗を恐れずに、とにかくやってみることだ。  ▲あなたは病人なんだから、お酒は行けません。誘 われても飲まないことです。 ★ 話し手自身の個別的な意見・意向を出すのに   使われる。

More Related