1 / 9

国連森林フォーラムと 生物多様性条約

国連森林フォーラムと 生物多様性条約. 生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬. 条約の概要. (名称)      生物多様性に関する条約 Convention on Biological Diversity (経緯) 1992/6  作成 ブラジルリオ地球サミット 1993/6  日本が承認 1993/12  条約発効 (締約国数)  184カ国(米国は未締結)(2002年8月現在) (組織) 締約国会合 (COP) ・科学技術補助機関 (SBSTTA)

calum
Download Presentation

国連森林フォーラムと 生物多様性条約

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 国連森林フォーラムと生物多様性条約 生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬

  2. 条約の概要 (名称)      生物多様性に関する条約 Convention on Biological Diversity (経緯) 1992/6 作成 ブラジルリオ地球サミット 1993/6 日本が承認 1993/12 条約発効 (締約国数)  184カ国(米国は未締結)(2002年8月現在) (組織) 締約国会合(COP)・科学技術補助機関(SBSTTA) 事務局 カナダ・モントリオール 生物多様性条約第六回締約国会合報告会

  3. 条約の概要(2) • 三つの目的  • 生物多様性の保全 • 生物多様性の構成要素の持続可能な利用 • 遺伝資源利用から生ずる利益の公正衡平な配分 生物多様性条約第六回締約国会合報告会

  4. 条約の概要(3) • 主たる内容 • 一般的措置(国家戦略策定、重要な地域・種の指定、モニタリング) • 保全のための措置(生息域内保全・域外保全・環境影響評価の実施) • 持続可能な利用のための措置利益の配分 • 共通措置(奨励措置・研究訓練・教育啓発・情報交換・科学技術上の協力) • バイオテクノロジーの安全性 生物多様性条約第六回締約国会合報告会

  5. 国際的な森林レジーム形成の取組「持続可能な森林経営」国際的な森林レジーム形成の取組「持続可能な森林経営」 政府の役割 民間の活動 80 年 代 熱帯林の急速な 減少の調査報告 緊急な援助計画 熱帯林行動計画 不発に終わる 熱帯木材 ボイコット運動 沸騰 地球サミット:「全ての森林の持続可能な森林経営の実現」 森林原則声明・気候変動枠組み条約・生物多様性条約 90 年 代 各国 政策 努力 CSD IPF/IFF UNFF 個別協定 の 強化 国際的な技術基準 認証制度 ラベリング 制度 21 世 紀         包括的国際森林条約 政治的合意 技術開発(規準・監視手法) 生物多様性条約第六回締約国会合報告会

  6. 森林に関する条約と森林の機能 B.M.G.S.Ruis, ”No forest convention but ten tree treaties”, UNASYLVA, 2002 より作成 生物多様性条約第六回締約国会合報告会

  7. 気候変動条約と生物多様性条約 京都議定書 1990年から現在まで 朝日新聞の記事に 表れた頻度 気象変動:1737回 生物多様性 293回 地球 サミット 生物多様性条約第六回締約国会合報告会

  8. 国際的な枠組みの比較 生物多様性条約第六回締約国会合報告会

  9. 具体的に求められる明快な指標 • 持続可能な森林経営の基準 • 森林認証基準 • FSCの日本基準 • 「緑の循環」認証基準 • 地域森林計画の作成ガイドライン • 国別生物多様性指数の可能性 • 森林と森林以外の多様性の差異 • 生物多様性損失指数 • http://homepage2.nifty.com/fujiwara_studyroom/kadai2-3/ELB/ELB&cbd.htm 生物多様性条約第六回締約国会合報告会

More Related