1 / 12

Silverlight Producer コンテンツ作成

Silverlight Producer コンテンツ作成. 第一回 GKB48 セミナー 「学習型クラウド共有スペース GKB コモンズは何を目指すか」 2013.oct.30. 準備. 1:アプリケーション「 SILVER STREAM STUDIO 」のインストール ( メールでお送りした URL からダウンロードしてください。    シリアルキーはメールに記載しています )   (ライセンス登録もお願いします) 2:動画素材( WMV,MOV,MP4 )とスライド( PPT ) 3:タイトル、発表者、概要などのテキストデータ. ログイン.

butch
Download Presentation

Silverlight Producer コンテンツ作成

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Silverlight Producerコンテンツ作成 • 第一回GKB48セミナー「学習型クラウド共有スペースGKBコモンズは何を目指すか」 • 2013.oct.30

  2. 準備 • 1:アプリケーション「SILVER STREAM STUDIO」のインストール • (メールでお送りしたURLからダウンロードしてください。 •    シリアルキーはメールに記載しています) •   (ライセンス登録もお願いします) • 2:動画素材(WMV,MOV,MP4)とスライド(PPT) • 3:タイトル、発表者、概要などのテキストデータ

  3. ログイン • GKBコモンズにログイン • マイページに移動 • インストールしていない場合は「Producer」のインストール • GKBコモンズにログイン後の「マイページ」にある「Producer」をクリックするとダウンロード、インストールされます。 • SilverStreamStudioを起動

  4. 資料の構成 • 「スライド追加」ボタンからスライド(PPT)を読み込みます。 • 「メディア呼び出し」からメディア(動画Wmv)を読み込みます。 • タイトルを入力します。 • 「ファイル」から「保存」します。

  5. 同期化 • 上部「同期化」タブを選択します。 • 「メディア」を再生ボタンをクリックして再生し • 画面に合わせて「スライドの同期化」をクリックすると • スライド転換が記録されます。 • 記録は途中中断も可能ですし、後でタイミングを修正することが可能。 • ※「メディア」「スライド」などのパネルは×と「表示」メニューで表示、非表示を変えることができます。 •  枠をドラッグすることでサイズを変えることも可能。

  6. タイミング微調整 • 変更したいスライドを「イベントリスト」からクリックして選択します。 • 「メディア」画面で正しい時間を把握したら、「イベント編集」時刻を修正します。 • *不要な部分がある場合、動画データを編集します •  冒頭の風ような部分を削除します。 •  「メディア」窓左側に0|0なマークをクリックすると動画編集画面に移動します。 •   切りたい部分で0|0をクリックすると分割できます。

  7. レイアウト設定 • 再生時に動画とスライドをどのように配置するか設定します。 • 基本は背景は「No image」「映像+スライド1:1」を • 「すべてのスライド」に設定してください。 • スライドごとに違うレイアウトに変化をつけていただいてもうれしいです。

  8. 保存 • これで設定は完了です。保存します。 • 拡張子stprjというファイルが作成されます。 • 「プレビュー」確認してください。 • このファイルを開けば編集を続けることが可能です。

  9. 出力 • コモンズにアップロードするためのファイルを出力します。 • 「出力」タブをクリックし、「タイトル」「概要」「発表者情報=名前」を入力します。 • 左下の「出力」ボタンをクリックすると書き出しが始まります。 • フォルダが作成され、sszファイルが作成されます。

  10. コモンズへのアップ • GKBコモンズ(http://gkb48.commonswith.com/)にアクセスし、事務局アカウントでログインしてください。 • 「マイページ」から「Producer」>「スライドプレゼンテーション」をクリックし「Producer」を起動してください。 • 「プレゼンテーション設定」は閉じ、「ファイル」>「開く」からsszファイルを選択してください。 • 「出力」タブを選択し、左側「基本情報」をクリックし「公開設定」を「非公開」にします。 • その後左下の「アップロード」をクリックします。 • 完了したら、ブラウザでコモンズのページを更新し、アップされているか確認します。

  11. コモンズの設定 • 左側の列にアップしたものが見えるはずです。 • クリックし、画像の下の「修正」をクリックします。 • 「掲示情報」の公開設定を「限定公開」に、テーマ分類を「カンファレンス」に設定し「登録」します。 • 「共有」ボタンをクリックし「Link to」に記載されているURLを発表者にお送り • 発表者に公開してよいかご確認ください。

  12. 公開設定 • 発表者、著作権の確認が完了しましたら「公開」設定としてください。 • 是非、facebook等で告知してください。

More Related