160 likes | 313 Views
UPnP Forum Organization. Hiroshi Ohwada International Standards Planning Center Canon Inc. 休止中. Mobile Devices. Appliances. UPnP Forum の構成. Marketing Committee. MS. 524 members. Steering Committee (20 社). Technical Committee. (2002.10月現在). MS.
E N D
UPnP Forum Organization Hiroshi Ohwada International Standards Planning Center Canon Inc.
休止中 Mobile Devices Appliances UPnP Forumの構成 Marketing Committee MS 524 members Steering Committee (20社) Technical Committee (2002.10月現在) MS Axis, Broadcom,Canon, GE, GlobespanVirata, HP, IBM, Intel, Lantronix, LG, Metro Link, Microsoft, Mitsubishi, Philips, Pioneer USA, Ricoh, Samsung, Siemens, Sony, Thomson Legal Committee Canon Sony UCP TF ComplianceTF MS Working Committees (6) Internet Gateway Home Automation & Security Security Imaging Audio/Video Chair :Intel Chair :Intel Chair :Siemens Chair :HP Chair :Philips Basic Device Chair : Sony
UPnP Forumとは • 概要 • 1999年6月設立 • 非営利のアソシエーツ(法人格を有してない) • メンバー数:524 (2002年10月現在) • 目的 • DCPs標準仕様の策定 • 相互接続性の検証 • UPnPの推進・普及
Steering Committeeとは • 構成 • マイクロソフト社(終身メンバー)と、Forumメンバーの投票により選ばれた19社(計20社)からなる。 • 任期2年(毎年、半数を改選) • 役割 • Working Committeeの設立とその監督 • DCPsの最終承認 • メンバー/公衆とのコミュニケーション • Forumの運営、マーケティング、ロゴ認証プログラムの管理 • 5つのsub Committees • SCメンバーからなる
Steering Committeeの sub-committees Marketing Committee UPnPの普及・推進の検討 Technical Committee 技術的問題点の検討 Legal Committee 法的問題点の検討 UCP TF UCPのテスト方法の検討 Compliance TF UICの設立へ デバイス認証プロセスの策定
Working Committeeとは • 構成 • Chair/co-Chair • Steering Committeeによる承認が必要 • メンバー • Forumメンバーであれば誰でも参加できる • 役割 • Device Control Protocols (DCPs)の策定 • サンプル実装 • テストスイートの策定 • 現在、6つのWorking Committeesが活動中
Working Committees DCPの種類 ゲートウェイのデバイス/サービスの策定 Internet Gateway Device 空調、照明、シャッタ、ブラインド等のデバイス/サービスの策定 Home Automation & Security プリンタ、スキャナ等のデバイスとサービスの策定 Imaging メディアサーバ、メディアレンダラのデバイスとサービスの策定 AV 個人認証とデータの暗号化を規定 Security 標準サービスを有しないデバイス (ベンダは固有サービス策定可) Basic Device
UPnP Vendor Defined WCが策定する仕様の範囲 UPnP Forum Working Committee Defined 各WCが策定する部分 Printer Scanner Gateway AV HA …・・ DCP DCP DCP DCP DCP …・・ UPnP Device Architecture Defined Addressing DiscoveryDescription Control Eventing Architecture (Device/Service Template) SOAP SSDP GENA SSDP (Control) HTTP HTTPMU HTTPU GENA HTTP (Discovery) (Discovery) (Events) (Description) TCP UDP IP
(Steering Committee) (Working Committee) 仕様(DCP)策定 -実用的なシナリオの特定 -デバイスクラスの特定 -Working Committeesの設立 サンプル実装 テストスイート策定 No Yes -標準として発行 -WCの解散 10日間の検討 45日間のレビュー (UPnP Forumメンバー) (Steering Committee) DCP策定プロセス
仕様策定進捗状況 (v1.0) Template Design Complete Sample Implement Forum Review SC Approval WC Device/Services Publication Internet Gateway Internet Gateway Device・WAN/LAN... Done Nov/01 Done Printer/PrintBasic Aug/02 Imaging A Done Scanner/Scan,EA,Feeder Sep/02 A Home Automation B Jul/02 C Jul/02 D Media Server/Renderer ・ContentDirectory AV ・ConnectionManager Jul/02 Jul/02 Done ・RenderingControl ・AVTransport BasicDevice Basic Device Security A
UPnP Forumへ入会するには • 入会手続き • UPnP Forum Membership Agreementにサインする • Member Registration Formに記入する • 入会費・年会費は一切なし • 法人・アソシエーツ・個人が入会可 • 義務 • 相互接続性を意図的に妨げる目的のためだけの実装は行なわない • IPR Policyに従う
IPR Policyとは • 特許権(必須の特許) • Member Input(MI)を提出するメンバーの特許権 Forumメンバーに対してRAND-0でライセンス • Member Inputを提出しないが、他のメンバーにより提出されたMember Inputに関する特許権 Forumメンバーに対してRANDでライセンス RAND: MI DCP 非差別・妥当な条件 A社 RAND-0: RAND-0 RANDでRoyaltyはゼロ RAND B社 C社
UPnP Forum入会のメリット • DCP仕様策定に寄与できる • DCP仕様へのearly-accessが可能 • メンバーのもつ必須特許を妥当・非差別の条件でライセンスを受けることができる • Deviceの認証を受けるにはメンバーであることが必須 • さらにUICメンバーになる必要あり • UPnP Forumメンバーとして各種ショウでの製品展示が可能 • 同業/異業種メンバーとの意見交換ができる • 入会費・年会費が不要
UPnP Membership Agreementの修正 • V2 Architectureの策定プロセスを追加 • 2002年10月に修正された • Steering Committeeの下に設置されたArchitecture Committeeでv2の策定を行う • Architecture Committee • SCメンバーから選出される(up to 7) • V2仕様は、 Architecture Committeeの全会一致の賛成と、Steering Committeeの3/4の賛成により承認される
キヤノンの活動実績 • Steering Committee • 設立(1999.10)以来、SCメンバーとして、Forumの運営に寄与してきた • Steering Committeeのsub Committees • Legal Committeeのchairを務め、法的問題の解決に寄与してきた • Working Committee • プリンタ、AVの仕様策定に寄与してきた • Scanner sub-Committeeのchairを務め、仕様策定に寄与してきた • UIC • Vice Presidentを務める/UIC設立に寄与してきた