50 likes | 226 Views
建築構法 第 15 回( 14.07.28 ). ・8階建ビルができるまで ・ 課題レポートの返却と講評 ・ 練習問題(25年度). 課題レポートのまとめ. 提出日 : 7 月 21日(月) 提出者 : 38人(未提出は7名) 課題点 : 最高35点(A ○ )~15点(C ´ ) 課題点の平均: 26.2点/35点(昨年 20.2 ) 課題点の分布: A ○ ( 35点) 2人, A ( 32点) 6人 A ´ ( 29点) 9人, B ( 26点) 12人
E N D
建築構法 第15回(14.07.28) ・8階建ビルができるまで ・課題レポートの返却と講評 ・練習問題(25年度)
課題レポートのまとめ • 提出日 : 7 月 21日(月) • 提出者 : 38人(未提出は7名) • 課題点 : 最高35点(A○ )~15点(C´) • 課題点の平均: 26.2点/35点(昨年20.2) • 課題点の分布: A○(35点) 2人, A(32点) 6人 A´ (29点) 9人, B(26点) 12人 B´ (23点) 2人, C(20点) 2人 C´ (15点) 5人
定期試験について • 実施日 : 8 月 4日(月) • 実施時間: 15:10~16:10(1時間) • 場所 : 826教室 • 必要な物:学生証,筆記用具のみ(持込なし) • 成績評価は、定期試験100点を 50% に換算 昨年の平均点は 52.5 点,一昨年は 39.7 点 • 課題レポート(35%) 、毎回の課題点(15%)
毎回の課題の回答例(1) • 1回目: SN鋼材、降伏点、塑性化 • 2回目: 軸組構法、桁行方向 • 3回目: 含水率、矩計図 • 4回目: スウェーデン式サウンディング試験 • 5回目: 4分割法、筋交い • 6回目: N値計算、引抜き計算 • 7回目: 充填断熱、外張断熱
毎回の課題の回答例(2) • 8回目: 2×4工法、プラットフォーム工法 • 9回目: 水セメント比、スランプ値、AE剤 • 10回目: セパレーター、支保工 • 11回目: 壁式構造、パラペット • 12回目: 銑鉄(錬鉄)、ロール成形 • 13回目: アーク溶接、高力ボルト • 14回目: ALCパネル、ガルバリウム鋼板