1 / 16

エネルギー自給のまちづくり

~くずまきの環境は未来の子どもたちへの贈りもの ~. エネルギー自給のまちづくり. “ 北緯 40 度 ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち” 岩手県葛巻町環境エネルギー政策課 下天广 浩  / Hiroshi Shimotenma shimotenma@town.kuzumaki.iwate.jp. 葛巻町の概要. ~北緯 40 度 ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち~. 人口 8,482 人( 2,929 世帯): 2005.10 面積 434.99km 2   うち、森林 86% 、標高 400m 以上 95% 基幹産業(ミルク&ワイン)

Download Presentation

エネルギー自給のまちづくり

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ~くずまきの環境は未来の子どもたちへの贈りもの~~くずまきの環境は未来の子どもたちへの贈りもの~ エネルギー自給のまちづくり “北緯40度 ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち” 岩手県葛巻町環境エネルギー政策課 下天广 浩 /Hiroshi Shimotenma shimotenma@town.kuzumaki.iwate.jp

  2. 葛巻町の概要 ~北緯40度 ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち~ • 人口8,482人(2,929世帯):2005.10 • 面積434.99km2   うち、森林86%、標高400m以上95% • 基幹産業(ミルク&ワイン)  ・酪農業「東北一の酪農郷」    乳牛12,000頭、日量120t  ・林業 • 第3セクター   くずまき高原牧場、くずまきワイン、   グリーンテージ(ホテル)

  3. 日本のいま・・・① • 表1 エネルギー資源について あ と 輸 入

  4. 日本のいま・・・② • グラフ1 エネルギーの割合

  5. 葛巻町新エネルギービジョン ~自然と人間との共生・天と地と人のめぐみを生かして~ • 1999.3 策定 • 基本理念「天と地と人のめぐみを生かして」   天のめぐみ・・・風、太陽光・熱   地のめぐみ・・・畜産ふん尿、森林、(沢)水   人のめぐみ・・・これまでの・これからの人々 • 地域特性+町民の理解・協働   ⇒クリーンエネルギーを積極的に導入   ⇒地球環境問題解決に向け取り組む   ⇒魅力ある町・魅力ある町民へ

  6. くずまき新エネプロジェクト ~秋の空背のびしてゐる大風車日影野 涼(岩手県久慈市)~ • 1999  エコ・ワールドくずまき風力発電所                     1,200kW(400kW×3) • 2000  葛巻中太陽光発電50kW • 2000~ 風力・太陽光シンボル塔×2 • 2001  小水力発電300W・・・町内自治会 • 2003  グリーンパワーくずまき風力発電所                 21,000kW(1,750kW×12) • 2001~ 環境情報紙「エコねっと」発行、 全国新エネ研修会、セミナー等開催

  7. バイオマスプロジェクトⅠ ~木質ペレット25年の歴史~ • 葛巻林業㈱・・・チップを製造   ⇒1981~不用な皮をペレット化(石油危機が契機) • 1988 モデル木造施設「森の館ウッディ」   ペレットボイラー25万kcaℓ=暖房 • 2003 介護老人保健施設アットホームくずまき   ペレットボイラー50万kcaℓ×2=暖房・給湯 林業振興・地場産材の活用 心地よさ・福祉(他分野)とのコラボレーション 町民の利用へ(町新エネルギー補助金制度) 森林組合いわて型ペレットストーブリース事業

  8. 発電機37kW :電気・熱利用 バイオマスプロジェクトⅡ ~東北一の酪農郷としての責任、新たな魅力づくりへ~ • 2000 バイオガスプラント導入可能性調査       ふん尿処理=自己完結or集落営農 • 2003 バイオガスシステム37kW ポイント メタン発酵槽340m3 30日、37℃=中温 消化液   液肥効果、散布地、浄化 ふん尿13t/日 =200頭分 ガスホルダー 電気、熱の利用 コスト高など・・・ 酪農の新魅力 生ごみ200kg/日 =牧場内

  9. バイオマスプロジェクトⅢ ~バイオガスの高付加価値化~ • 葛巻バイオガス高度利用コジェネレーションシステム研究会 東北大学、葛巻町畜産開発公社、清水建設、オリオン機械、岩谷産業、三洋電機  (2001~2005 生物系特定産業技術研究推進機構・新事業創出研究開発事業) 有機性資源 固体高分子型 燃料電池0.75kW ポイント バイオガスの他用途利用  ①ガス利用=ボンベ貯留  ②燃料電池利用 酪農家、町民への分散型電源 地域特性を活かした新事業へ ふん尿 ワインの絞 りかすなど メタン発酵槽 バイオガス精製濃縮

  10. バイオマスプロジェクトⅣ ~木質バイオマスのエネルギー利用から林業振興へ~ • 森林の間伐施業に伴う木質バイオマスのガス化熱電併給システム実証試験事業 (2004~2008 NEDOバイオマス等未活用エネルギー実証試験事業) • 木質バイオマスガス化発電所120kW:くずまき高原牧場内 ピット& クレーン 乾燥機 木質バイオマスガス化発電所 ガス化炉:ダウンドラフト ホテル等 チップ 3t/日 電気 バイオガス 葛巻町森林組合による計画間伐材 熱 木炭灰 →土壌還元 ガスエンジン発電機 予定:ハウス チップ工場 【チップ化】 ポイント 未利用材の有効活用システム   ⇒林業振興へ 小規模分散型エネルギーの確立 搬出し チップ工場へ

  11. バイオマスプロジェクトⅤ ~畜ふんバイオマスと木質バイオマスのコラボレーション~ • 中山間地における畜糞・木質バイオマス複合化          メタンストックシステムの実証試験事業調査 (2003 NEDOバイオマス等未活用エネルギー実証試験事業調査) • NPOいわて銀河系環境ネットワークと連携 液肥=圃場散布 ふん尿 木製メタン発酵槽 バイオガス ポイント 牛舎、公共施設 熱利用 メタンガス⇒炭    多用途開発 木材の総合利用 産業・雇用創出 木搾液 炭化プラント 間伐材、林地残材 木炭

  12. 葛巻町省エネルギービジョン ~天と地と人のめぐみを育んで~ • 2004.2 策定 • 基本理念「天と地と人のめぐみを育んで」        ・・・空気・水・食料・エネルギーを意識 • 目標:2002年エネルギー消費量を 2010年までに6.6%削減=1年1%削減 • エネルギー自給率78%→100%へ =畜ふんバイオ10%↑+木質バイオ10%↑+省エネ6%↓ 町民環境パートナーシップが中心

  13. くずまき省エネプロジェクトⅠ ~くずまきのリーダーは子どもたち~ • 葛巻小・省エネプロジェクト  ⇒省エネルギー教育推進モデル校(2001~2003)  ⇒6年生による省エネ活動  ⇒他校・家庭・地域へ

  14. くずまき省エネプロジェクトⅡ ~100万人のキャンドルナイトinくずまき~ • 2005.6夏至    「CO2ってどんな味?       ~CO2を食べよう!!減らそう!!~」 • 花のプランター作り&キャンドルナイト 茅葺屋根の南部曲がり屋で・・・ 昔話、キャンドルトーク・・・ 一品(逸品)持ち寄り・・・

  15. 世界とのつながり ~情報発信・交換、先進地交流、ネットワークづくり~ • シンポジウム開催、TV取材、JICA研修生視察等 • デンマーク「風のがっこう」   ケンジ・ステファン・スズキ氏主宰(岩手県出身) • デンマークの環境・エネルギー政策の基本   「生きる」、「大気・水(地下水)・食料・エネルギーを守る」    =風力発電、バイオガスプラントなど自然エネルギー    =エネルギー自給率139% • 環境教育・哲学:「共生の精神」・・・国民が資源   ⇒17歳の女子高生が国会議員に!

  16. エネルギー自給100%の町へ ~くずまき流「Think Globally, Act Locally」~ • みんなの楽しさ、やってみたいと思う仕組み • 町民協働プロジェクト • 産業振興、教育・福祉との連携 • 採算性を超える術 • 環境教育⇒将来を担う主役、先行投資 • 食料・エネルギー自給100%=世界平和 • コーヒーブレイク ~くずまきの自然・環境は            未来の子どもたちへの贈りもの~

More Related