160 likes | 627 Views
一人ぼっちでプライバシー. 単語. * 特集 : 專號、特刊 今月の A 雑誌は中国を特集してい る 。 ( A 雜誌在本月出了中國特刊 ) * 取材 : 1 . 〔 小説などの 〕 取材 天安門事件 に 取材 した小 説 。 ( 取材 於天安門事件的小說 ) 2 . 〔 記者の 〕 采 访 新聞記者が取材のため現場に来 た 。 ( 記者 為了 採訪來到現場 ) * 精を出す : 盡力於 … 、拼命 … 仕事に精を出 す 。 ( 拼命工作 ). * 相互 : 1. 互相 相互に助け合う 。 ( 互相帮助 ) 2. 交替 相互に話 す 。 ( 輪流說 )
E N D
単語 • *特集 : 專號、特刊 • 今月のA雑誌は中国を特集している。 • (A雜誌在本月出了中國特刊) • *取材: • 1.〔小説などの〕取材 • 天安門事件に取材した小説。(取材於天安門事件的小說) • 2.〔記者の〕采访 • 新聞記者が取材のため現場に来た。(記者為了採訪來到現場) • *精を出す: 盡力於…、拼命… • 仕事に精を出す。(拼命工作)
*相互: • 1.互相 • 相互に助け合う。(互相帮助) • 2.交替 • 相互に話す。(輪流說) • *多数: • 1.多数 • 多数のために少数を犠牲にする。(為了多數犧牲少數) • 2.許多人 • 多数の人を招いて宴をはる。(邀請許多人舉行宴會)
*出身: • 1.出生在…… • ご出身はどちらですか。(您是哪裡人呢) • 2.出身 • 農民出身の大臣。(農民出身的大臣) • 3.畢業 • あの人は東京大学の出身だ。(他是東京大學畢業的) • *改善: 改善、改進 • これ以上改善の余地はほとんどない。(幾乎無法再加以改善) • *プライベート: 個人、私人 • プライベートな問題。(個人的問題)
*干渉: 干涉 • わたしのことにはいっさい干渉してくれるな。 • (我的事情,你都不要干涉) • *私的: 私人的 • 私的な発言。(個人發言) • *公的: 公家的、公有的 • 公的資金。(國家資金) • *擁護: 擁護、保護 • 自由擁護のために闘う。(為維護自由而奮鬥)
*一人ぼっち: 單獨一人 • 彼女は一人ぼっちで町をさまよっている。 • (她單獨一人的在街上流浪著) • *見当たる: 找到 • どこにも見当たらない。(哪裡都找不到) • *補助: 貼補、補助 • 生活費を補助する。(貼補家用) • *基盤: 基礎 • 基盤を作る。(打底子)
*不可欠: 不可缺少 • 不可欠な条件。(不可欠缺的條件) • *しょうじ(障子) :紙拉窗 • *ふすま(襖) : 拉門
*区切る: • 1.(文章)分段 • 文章を区切って読む。(把文章分成段來讀) • 2.隔開、劃分 • 広い土地を小さく区切る。(把大塊地劃分成小塊地) • *不可能:不可能、辦不到 • 不可能な要求。(無理要求)
*採用: • 1.採用、採納 • 意見を採用する。(採納意見) • 2.錄取、錄用 • 社員に採用する。(錄用為公司職員) • *素性: • 1.出生、血統 • 彼は素性がよい。(他出身好) • 2.來歷、身世 • 素性の知れない。(來歷不明) • 3.〔天性〕秉性 • 素性は争えないものだ。(秉性難移) • *(重要)視 : 重視 • なによりも友情を重要視する。(比什麼都重視友情)
*構成: 結構、組成、構成 • 構成要素。(成分) • *病歴:病歷 • *ありとあらゆる~: • 1.所有、一切 • ありとあらゆる知恵をしぼる。(絞盡腦汁) • 2.各式各樣、各種的 • ありとあらゆる手段を用いる。(使用各種手段) • *そもそも(抑): 開端、最初 • そもそもの始まりから話す。(從頭說起)
*実情: 實情 • 実情を訴える。(陳訴實情) • *確立: 確立、確定 • 婦人の地位を確立する。(確立婦女的地位) • *身辺: 身邊、貼身 • 身辺警護。(貼身護衛) • *浸透:滲透、滲入 • 雨水が地面に浸透する。(雨水滲入地中) • 新思想が人々の心に浸透しはじめた。(新思想開始滲入人們的心中)
*根づく:扎根、生根 • 民主主義がしっかりと根付く。(民主主義牢牢地扎下了根) • *出版:發行、問世 • *(出版)社:公司 • *ビジネスマン:公司職員、商人 • *集計:合計、總計 • 寄付金を集計すると2千万円になった。(合計捐款金額有2千萬日幣)
*分析: 分析、剖析、化驗 • 食物を分析して有害か無害かを調べる。(化驗食品有毒無毒) • *予想: 預想、意料 • 予想が当たる。(猜中) • 予想を裏切る。(出乎意料) • *もはや: 已經 • もはや彼の助けは必要でない。(已經不需要他的幫助了) • *哀れ: 可憐、悲哀、悽慘 • 哀れなやつ。(可憐蟲) • 哀れな暮らし。(悽慘的生活)
*浮かび上がる:浮出、浮現 • 水面に浮かび上がる。(浮出水面) • 犯人像が浮かび上がる。(浮現出犯人的形象) • *回答: 回復、應答、答覆 • アンケート調査に回答する。(對意見調查作答覆) • *散々: • 1.嚴重、狠狠地 • 散散に悪罵をなげつける。(狠狠地罵一頓) • 2.徹底地、拼命地 • 散々に文句を言う。(大發牢騷) • 学生時代は散散試験に苦しめられた。(在學生時代深受考試苦惱) • 3.狼狽、悽慘 • 散散な目にあう。(倒大霉) • 嵐のために花が散散になった。(因為暴風雨,花被打得七零八落)
*追いかけ回す: 追著跑 • 鳥を追いかけ回す猫。(追著鳥到處跑的貓) • *父親:父親 • *身動き:活動;動彈 • 身動きがとれない。(擠得動不了) • *ラッシュ: 擁擠、熱潮 • ラッシュアワー。(交通尖峰時刻) • 出産ラッシュ。(出生熱潮) • *混雑: 換亂、雜亂 • 混雑を避ける。(避開擁擠)
*突き合わせる : 對上、核對 • 顔を突き合わせる。(面對面) • 帳簿と在庫品とを突き合わせる。(把帳簿和庫存核對一下) • *文庫本: 袖珍書、小型平裝書、口袋書 • 文庫本が若者に人気がある。(袖珍書受年輕讀者歡迎) • *没頭: 埋頭熱衷於某事 • 研究に没頭する。(埋頭熱衷於研究)