620 likes | 700 Views
床・床材料. 野口貴文. 床の機能. 構築機能 積載荷重の支持 振動などの障害に対する十分な耐力 居住機能 人に対する安全性・快適性 下階に対する防音・防振・防水 精密機器に対する障害防止. 床に対する要求条件. 安全性 居住性 耐久性 生産性. 床に対する要求と材料性能(1). 安全性 力学的安全性(力変形に対して破損しないこと) 衝撃荷重に対して破損しないこと 耐衝撃性 局部荷重に対して破損しないこと 耐曲げ性、耐局圧性 剥離しないこと 接着性 火災安全性(火・熱に対して安全であること)
E N D
床・床材料 野口貴文
床の機能 • 構築機能 • 積載荷重の支持 • 振動などの障害に対する十分な耐力 • 居住機能 • 人に対する安全性・快適性 • 下階に対する防音・防振・防水 • 精密機器に対する障害防止
床に対する要求条件 • 安全性 • 居住性 • 耐久性 • 生産性
床に対する要求と材料性能(1) • 安全性 • 力学的安全性(力変形に対して破損しないこと) • 衝撃荷重に対して破損しないこと 耐衝撃性 • 局部荷重に対して破損しないこと 耐曲げ性、耐局圧性 • 剥離しないこと 接着性 • 火災安全性(火・熱に対して安全であること) • 火が移りにくく燃え広がらないこと 難燃性、耐シガレット性
床に対する要求と材料性能(2) • 居住性 • 日常生活安全性(安全な日常生活ができること) • 接触・転倒による被害が小さいこと 衝撃吸収性 弾力性 • 安全に歩行・走行ができること 防滑性 • 日常生活快適性(快適な日常生活ができること) • 室内外の不必要な音の流出入がないこと 非発音性 遮音性 吸音性 • 室内外の不必要な熱の流出入がないこと 断熱性 • 歩行・接触による感覚が優れていること 感触性 • 振動・たわみが少ないこと 防振性
床に対する要求と材料性能(3) • 居住性 • 衛生性(衛生上快適な日常生活ができること) • 不快なにおいを発しないこと 臭気・ガス不発散性 • ダニなどの害虫が発生しないこと 防虫性 • 美観性(美観上快適な日常生活ができること) • 意匠・造形性が優れていること 意匠性(外観) • 設備・機器安全性(設備・機器などの操作に悪影響を及ぼさないこと) • 塵埃の発生が少ないこと 発塵防止性 • 電気的な異常の発生原因とならないこと 帯電防止性 電磁波遮断性
床に対する要求と材料性能(4) • 耐久性 • 環境作用に対する抵抗性(環境作用による性能低下が小さいこと) • 乾燥・吸水などによる品質の変動が小さいこと 耐水変形性 • 下地水分の挙動に伴う品質の変動が小さいこと 耐膨れ性 • 熱に対する性能低下が小さいこと 耐熱変形性 • 化学薬品に対する性能低下が小さいこと 耐薬品性 • 気象に対する抵抗性(気象による性能低下が小さいこと) • 光による品質変動が小さいこと 耐光性
床に対する要求と材料性能(5) • 耐久性 • 力・変形に対する抵抗性(力・変形による性能低下が小さいこと) • 下地の挙動に伴う品質の変動が小さいこと 変形追従性 • クリープによる品質の変動が小さいこと 耐へこみ性 • 接触によるすり減りが少ないこと 耐摩耗性 • 突き刺し・引っ掻きに対する抵抗性があること 耐引っ掻き性 • 塵埃・微生物に対する抵抗性(塵埃・微生物による性能低下が小さいこと) • かび・こけなどの発生による美観の損傷が小さいこと 防煤性 抗菌性
床に対する要求と材料性能(6) • 生産性 • 施工性(所定の性能を容易に確保することができること) • 現場までの搬入、現場内運搬が容易であること 運搬性 • 貯蔵・養生が容易であること 養生性 • 作業が容易であること 柔軟性 下地調整性 取付け性 仕上り性 • 経済性(塵埃・微生物による性能低下が小さいこと) • 主材料が安価であること、工費が安いこと 経済性 • 補修・修繕容易性 • 互換性があること 補修性
床構造 • 構造体 • 鉄筋コンクリート造 • 鉄骨造 • 木造 • 床組・床下地材料 • コンクリート系床下地 • ほとんどの仕上げ材料が施工可 • 木質系床下地 • 比較的軽量の張り床、敷き床 • 床仕上げ材料
構造体と床下地(1) • 鉄筋コンクリート造+コンクリート系下地
構造体と床下地(2) • 鉄筋コンクリート造+木質系下地
構造体と床下地(3) • 鉄骨造+コンクリート系下地
構造体と床下地(4) • 鉄骨造+木質系下地
構造体と床下地(5) • 木造+木質系下地
床仕上げ材料の分類(1) • 材質による分類 • 有機系材料 • プラスチック系 ビニル系床材、カーペット タイルカーペット、合成高分子塗床材 • 施工が容易、色・模様・テクスチャーが豊富 • ゴム系 ゴム床シート、ゴム床タイル • 施工が容易、色・模様・テクスチャーが豊富 • 油脂系 リノリウム • アスファルト系 アスファルト • 木質系 フローリング、コルクタイル • 木目・色が好感 • 植物繊維系 畳
床仕上げ材料の分類(2) • 材質による分類 • 無機系材料 • 焼成粘土系 陶磁器質タイル、れんが • 耐水性・耐候性・清掃性が優秀(タイル) • 石質系 天然石タイル、天然スレートタイル テラゾタイル • セメント系 モルタル、コンクリート、洗い出し セルフレベリング材 • 金属系 縞鋼板、体育館用鋼製床下地構成材 OA床
床仕上げ材料の分類(3) • 床仕上げ工法による分類 • 塗り床工法 • セメント、合成樹脂 • 塗り床仕上げ、モルタル仕上げ、洗い出し仕上げ • 硬化時間・養生が必要 • 広い面積を継目無しで施工可 • 張り床工法 • 板、タイル、シート、ブロック状の定形材 • 張付方法 フローリング 釘 ビニル床タイル・シート 接着剤 陶磁器質タイル・天然石タイル モルタル • 敷き床工法 • 畳、カーペット
特殊床(1) • 直床 • コンクリートスラブに直接、床仕上げ材を張付 • 目的 • 階高の低減 • 工期短縮(床組み・下地の省略) • 留意点 • 下地コンクリートの平面度確保が必要 • セルフレベリング材の施工が一般的
特殊床(2) • 塗り床 • コンクリートスラブに直接、高分子系塗り床材を施工 • 目的 • 粉塵の防止 • 耐水性の確保 • 清掃性の確保
特殊床(3) • 暖房床 • 電気・温水による床暖房 • 留意点 • 温度(30℃程度)による変形・変色
特殊床(4) • フリーアクセスフロア • 配線・配管を床下に収納 • 目的 • 機器類への振動伝達防止 • 機器類の配置変更に伴う配線・ 配管の変更の自由度向上 • 磁気の発生防止
特殊床(5) • 免震床・防振床 • 床下に防振装置を設置 • 目的 • 精密機器の地震動からの保護
特殊床材料(1) • 帯電防止床タイル • 体積固有抵抗値:1×108~1011Ωcm • コンピュータ室等 • 導電床タイル • 表面抵抗値:2.5×104~1×106Ω • 病院の手術室等 • 放射線防護床タイル • レントゲン室等
特殊床材料(2) • 視覚障害者用床タイル • 表面に線状・点状の凹凸 • 誘導・警告用 • ノンスリップ床タイル • 表面に溝状・点状の凹凸 • エレベータホール、階段、廊下 • 軽量衝撃音防止床タイル • 裏面に防音シート・クッション材の貼付
床の防滑性 • JIS A 1407(床の滑り試験方法-振り子形)による測定結果(値が大きいほど滑りにくい)
床の耐へこみ性 • JIS A 5705(ビニル系床材料)による測定結果(単位mm)
床の耐薬品性 • JIS A 5705(ビニル系床材料)による試験結果
床の耐摩耗性 • JIS A 1451(建築材料及び建築構成部分の摩耗試験方法-回転円盤の摩擦及び打撃による床材料の摩耗試験方法) • JIS A 1453(建築材料及び建築構成部分の摩耗試験方法-研磨紙法) による測定結果(深さ:単位mm)