1 / 15

CDFⅡ 実験, TOF 測定器に用いられる ファインメッシュ型光電子増倍管の性能評価 Ⅵ

CDFⅡ 実験, TOF 測定器に用いられる ファインメッシュ型光電子増倍管の性能評価 Ⅵ. 目次: 目的と CDF 測定器 光電子増倍管 長期安定性測定方法 結果 まとめ. 筑波大物理 木村 直樹. CDF 検出器. ハドロンカロリメータ. ミュオン測定器. フェルミ国立加速器研究所 テバトロン加速器 陽子・反陽子衝突   重心系エネルギー 2 TeV 最高瞬間ビーム輝度 1.3× 10 32  cm -2  s -1. 粒子飛行時間測定器. 電磁カロリメータ. (2005年 8 月 現在).

bond
Download Presentation

CDFⅡ 実験, TOF 測定器に用いられる ファインメッシュ型光電子増倍管の性能評価 Ⅵ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. CDFⅡ実験,TOF測定器に用いられるファインメッシュ型光電子増倍管の性能評価ⅥCDFⅡ実験,TOF測定器に用いられるファインメッシュ型光電子増倍管の性能評価Ⅵ • 目次: • 目的とCDF測定器 • 光電子増倍管 • 長期安定性測定方法 • 結果 • まとめ 筑波大物理 木村 直樹

  2. CDF検出器 ハドロンカロリメータ ミュオン測定器 フェルミ国立加速器研究所 テバトロン加速器 陽子・反陽子衝突   重心系エネルギー 2 TeV 最高瞬間ビーム輝度 1.3×1032 cm-2 s-1 粒子飛行時間測定器 電磁カロリメータ (2005年8月 現在) 1年後に予想される最高瞬間ビーム輝度   2×1032 cm-2 s-1 ( 陽子・反陽子衝突頻度    10 MHz) ソレノイドコイル 飛跡検出器 衝突点 シリコン検出器 目的:本実験では,高計数率下で粒子飛行時間測定器に用いられる光電子増倍管が長期的に安定に動作するか確認する。

  3. 粒子飛行時間測定器 (TOF測定器: Time of Flight detector) 目的 : 衝突点からの飛行時間を測定して粒子識別を行う. シンチレータ (4cm×4cm×280cm)216 本 1年後のCDF実験から予想される粒子入射頻度 シンチレータ 1本あたり500 kHz シンチレータ 280 cm 4 cm TOF 測定器 ライトガイド R7761      ファインメッシュ光電子増倍管   ビームライン

  4. TOF測定器用 光電子増倍管 浜松ホトニクス社製ファインメシュ光電子増倍管 R7761 • 光電面 バイアルカリ • 増幅率       無磁場1000 V,磁場1.4 T 2200 V  105程度 • TOF測定器の時間分解能(1.4T) 100ps • 最大陽極電流 10 μA • 一年後のCDF実験から予想される • 陽極電流 8 μA ダイノード構造

  5. 測定方法 一時間おきにレーザー 1パルスでの出力電荷を,500イベント測定する. レーザー光入射頻度 恒温槽 (21 ℃) (60%) レーザーヘッド (410 nm) 初期テスト     10 Hz (3週間) 一年後のCDF実験の再現 500 kHz (2週間)    低頻度での回復    100 Hz (4週間) 500 kHz (2週間) 10Hz (2週間) 現在のCDF実験の再現 200 kHz (6週間) 10Hz (3週間) 200 kHz(3週間) 10 Hz(4週間) N.Dフィルタ 分光器 TOF用光電子増倍管  x 7 ファイバ 光量測定 レファレンス用光電子増倍管  x 2 (H1161) 光源 : 浜松ホトニクス社製安定型ピコ秒ライトパルサ(PLP-02) 10ヶ月間もの長期間測定では、光電子増倍管自体の出力変動と共に、測定機器の安定性も確認した。(レファレンス用光電子増倍管) 合計 10 ヶ月

  6. レファレンス用光電子増倍管での増幅率と光電子数の測定レファレンス用光電子増倍管での増幅率と光電子数の測定 SPPが見える程度の光量に調節して増幅率と光電子数を分けて測定する. 1時間に一度 20000 イベント 測定 増幅率 10 Hz 100 Hz 200 kHz 10 Hz 20% events 500 kHz 10 Hz 200 kHz 500 kHz 10 Hz 20% 平均光電子数 10 Hz 100 Hz 200 kHz 10 Hz 10 Hz 200 kHz 10 Hz 500 kHz 500 kHz ADCcounts 200 kHzでの測定では、レファレンス光電子増倍管2本共、入射光量が減少していることがわかり、出力電荷の補正を行った。

  7. 200 kHZ での出力電荷の補正 測定された光量 光量の測定により、 200 kHz では光量自体が変動していることがわかった。 光量の変動を、変動を補正して光電子増倍管の出力変動を調べる。 200 kHz 10 Hz 200 kHz 10 Hz 10 Hz CDFと同等の条件 補正前 補正後 光電子数=1000 , 増幅率=105 Corrected charge (pC) 200 kHz 10 Hz 200 kHz 10 Hz 200 kHz 10 Hz 10 Hz 10 Hz 200 kHz 10 Hz 現在のCDF実験から予想される 200 kHzの入射頻度では、 高入射頻度での 10 % 程度の出力減少が見られるものの、 その後安定に動作することが解った。

  8. TOF測定器用光電子増倍管 出力電荷 1 光電面のダメージ CDFと同等の条件 CDFの条件に対して  光量10 倍  増幅率1/10倍 光電子数=1000 , 増幅率=105 光電子数=10000 , 増幅率=104 Corrected charge (pC) 100 Hz Corrected charge (pC) 10 Hz 200 kHz 10 Hz 10 Hz 500 kHz 10 Hz 200 kHz 10 Hz 500 kHz 10 Hz 100 Hz 200 kHz 10 Hz 10 Hz 200 kHz 500 kHz 500 kHz • 同条件で測定した2本とも、同じ様な変動を示した. • 高頻度 0.5MHz では出力が 30%程度出力が減少する. • その減少は低頻度の測定で回復する. • 同条件で測定した2本とも、同じ様な変動を示した. • 高頻度 0.5MHz では出力が 70%程度出力が減少する. • その減少は低頻度の測定でも元の出力までは回復しない. 予想原因 予想原因 • ダイノード間の台座への帯電が起こり、加速電場が歪められる. • ダイノード間の台座への帯電が起こり、加速電場が歪められる. • 光電面などのダメージ. TOF検出器では 30%の出力の減少に対して 7 %分解能が落ちる.

  9. TOF測定器用光電子増倍管 出力電荷 2 ダイノードのダメージ 陽極電流が小さい時 CDFの条件に対して  光量1/10 倍  増幅率10倍 CDFの条件に対して  光量1/2倍  増幅率1/2倍 光電子数=100 , 増幅率=106 光電子数=500 , 増幅率=5x104 Corrected charge (pC) Corrected charge (pC) 10 Hz 100 Hz 200 kHz 10 Hz 10 Hz 100 Hz 200 kHz 10 Hz 500 kHz 10 Hz 500 kHz 10 Hz 200 kHz 200 kHz 500 kHz 10 Hz 500 kHz 10 Hz • 同条件の2本で、減少率が違った.500 kHzで40 %の減少のものと、20%程度の減少が見られた. • CDFと同等の条件での測定と同じ様な出力変動する。 • 高頻度での出力減少と低頻度での回復はみられるものの、その変動率は小さい. • 陽極電流を小さくしても、高頻度の出力減少がみられる. • ダイノードのダメージとして大きな変動は見られなかった.

  10. まとめ • 10ヶ月に渡りTOF測定器に用いられる光電子増倍管の長期安定性を測定した。 • その結果,低頻度10 Hzでは安定に動作していたものが,一年後のCDFの条件である0.5 MHzでは30 %程度の出力の減少がみられ,その後の低頻度の測定で出力の回復が確認できた. • 現在のCDFの条件である0.2 MHzでは,15 %程度の出力の減少し,その後一定な出力が得られた. • 実際のCDF実験では時間タイミングと共に出力電荷も測定しているので, 30 %程度の出力減少には対応できるが,もっと大きな光電子増倍管の出力減少が起きた場合は印加電圧の調節などを行う. • 今後の予定 • 今後 出力減少の原因の解明などを行っていく.

  11. レファレンス用光電子増倍管 増幅率 Ref-2 Ref-1 光電子数 光電子数  Ref-1 / Ref-2

  12. TOF用光電子増倍管  Corrected charge (pC) Corrected charge (pC) CDFと同等の条件 光量 10倍 増幅率 1/10倍 Corrected charge (pC) Corrected charge (pC) 光量 1/10倍 増幅率 10倍 Corrected charge (pC) 光量 1/2倍 増幅率 1/2倍 Corrected charge (pC) Corrected charge (pC)

  13. PEM用光電子増倍管 CDFと同等の条件 光量 10倍 増幅率 1倍 N.p.e =100 Gain=105 N.p.e =700 Gain=105

  14. 200 kHzでの光量減少(光減衰器) 光減衰器 あり 光量2 光量1 光減衰器 なし 光量2 光量1

  15. CDF での TOF の安定性 07/2002 - 07/2003/ 30 % 減少 (レート依存性のある Background や Preamplifier の baseline shift 込み) 分解能 7 % 減 ビーム輝度 2x1031 4x1031

More Related