1 / 5

データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力

データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力. 平成 15 年 10 月 14 日 森田 彦. 本章(本日)の学習のねらい. データをファイルへ出力する(書き込む)方法を学習する。 データをファイルから入力する(読み込む)方法を学習する。. 注意 :ファイルを使ったデータ入出力は今後の課題で頻繁に用います。. ファイルを使った大量データの処理はコンピュータを使った典型的な処理. 学習に当たって. 本日の学習内容は、 Java 言語によるファイル入出力の記述方法が主です。新しいアルゴリズムは出てきません。

bjorn
Download Presentation

データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. データ構造とアルゴリズム論第3章 ファイルを用いたデータ入出力データ構造とアルゴリズム論第3章 ファイルを用いたデータ入出力 平成15年10月14日 森田 彦

  2. 本章(本日)の学習のねらい • データをファイルへ出力する(書き込む)方法を学習する。 • データをファイルから入力する(読み込む)方法を学習する。 注意:ファイルを使ったデータ入出力は今後の課題で頻繁に用います。 ファイルを使った大量データの処理はコンピュータを使った典型的な処理

  3. 学習に当たって • 本日の学習内容は、Java言語によるファイル入出力の記述方法が主です。新しいアルゴリズムは出てきません。 • その方法の詳細はプリントにまとめました。→プリントをよく読んでください。 • 今後頻繁に用いるので、プログラムの動作を確認し、確実に使用できるようにしておいてください。

  4. テストのアナウンス • 11/4に第1回目のテストを実施します。 • 要領は前期と同じペーパーテスト形式です。(テキスト、プリント、自作ノート参照可) • 試験欠席の場合は、単位を取得できません。→十分注意してください。 • 公欠で当日受験できない学生は、事前に(出来る限り早く)森田まで連絡してください。 • 詳細は、追ってアナウンスします。 • 成績=2回のテストの平均点+応用課題数

  5. セキュリティ対策について • コンピュータウィルスが添付されたメールが頻繁に届いています。 • 各自、ウィルス定義ファイルの更新、およびWindowsのUpdateを行っておいて下さい。 • やり方は、HPを参照して下さい。 http://ext-web.edu.sgu.ac.jp/HIKO/Algo03/

More Related