130 likes | 335 Views
テストの種類. 要求分析 (ユースケース、 オブジェクトモデル). 運用テスト. 顧客. システムテスト. システム設計 (クラス設計). SE. 結合テスト. プログラミング (コーディング、単体テスト). プログラマ. テストの種類. ホワイトボックステスト. システムの内部構造を念頭においてテストする。プログラムに基づくテスト( Program-Based Test )。. ■ テストケース. 全文テスト:全ての文を少なくとも一回は実行する。. 1. Start. ①1-2-3-4-5-6. 2. No. Yes. X=1 ?.
E N D
テストの種類 要求分析 (ユースケース、 オブジェクトモデル) 運用テスト 顧客 システムテスト システム設計 (クラス設計) SE 結合テスト プログラミング (コーディング、単体テスト) プログラマ
ホワイトボックステスト システムの内部構造を念頭においてテストする。プログラムに基づくテスト(Program-Based Test)。 ■テストケース 全文テスト:全ての文を少なくとも一回は実行する。 1 Start ①1-2-3-4-5-6 2 No Yes X=1 ? 3 分岐テスト:全ての分岐を少なくとも一回は実行する。 命令1 ①1-2-3-4-5-6, ②1-2-4-6 4 No Yes Y=1 ? 5 全パステスト:全てのパスを少なくとも一回は実行する。 命令2 ①1-2-3-4-5-6, ②1-2-4-5-6, ③1-2-3-4-6, ④1-2-4-6 6 End
ブラックボックステスト システムの内部構造を見ず、入力と出力の関係に注目してテストする。仕様に基づくテスト(Specification-Based Test)。 ■テストケース 同値分割:入力条件の有効値と無効値に注目。 合格者数(n) 志願者数(N) ①N=50,000, ②N=500, ③n=-100, ④n=200 志願者数(N) ÷合格者数(n) =倍率(p) N:0以上10,000以下の整数 n:0以上500以下の整数 N, nが範囲外:エラー表示 Pが1以上:黒色文字 Pが1より下:赤色文字 限界値分析:入力条件の上限・下限に注目。 ①N=10,000, ②N=0, ③n=500, ④n=0 原因結果グラフ:入出力データの因果関係に注目。 ①N=500, n=100 →文字黒, エラー無表示 ②N=500, n=10000 →文字赤, エラー表示 倍率(p) 文字色 エラー表示
テストケース設計演習 <ホワイトボックステストのケース> インターネット入試システムの書類審査判定メソッドのテストケースを作成せよ。ただし、以下の判定アルゴリズムに基づいて、全パスを通るテストケースを考えること。 学業成績、英検、論文の各々について、5段階で評価点が与えられるものとする。 学業成績、英検、論文の評価点がいずれも3以上ならば、書類審査合格とする。 ルール2で不合格となっても、学業成績、英検、論文の評価点の平均が3.5以上ならば、書類審査合格とする。
テストケース設計演習 <単体テスト仕様書>
テストケース設計演習 <ブラックボックステストのケース> インターネット入試システムの選抜サブシステムのテストケースを作成せよ。ただし、以下の仕様に基づいてテストケースを考えること。 学業成績、英検、論文の評価点は1以上5以下の実数であり、教官が評価結果を登録する際にチェックする。 学業成績、英検、論文の正常な評価点が全て登録されたときに限り、書類審査の判定処理を行なう。 学業成績、英検、論文の評価点がいずれも3以上、あるいは、平均が3.5以上ならば書類審査合格とする。 面談の評価点は1以上5以下の実数であり、教官が評価結果を登録する際にチェックする。 書類審査の平均と面談の評価点の合計が合格ライン以上ならば総合判定合格とする。
テストケース設計演習 <システムテスト仕様書>
テストドライバとスタブ テストドライバ:必要な引数を設定してテスト対象クラスを呼び出す上位のダミークラス。 スタブ:テスト対象クラスから呼び出される下位のダミークラス。 Dummy { id=1; Name=GetName(id); Print id, Name; } Real() GetName { Print id; Print “GetName”; Return(“Senshu”); } GetName (id)
ユースケースのレベル • 要約レベル • 複数のユーザ目的を含む。 • ユーザ目的の時系列を示す(数時間~数年)。 Ex. 保険の契約=見積り+契約+支払請求+解約 • ユーザ目的レベル • 主アクターの目的を達成する。 • 1人のユーザが中断なしに行える(2分~20分) Ex. 本を購入する、新規の顧客を登録する • サブ機能レベル • ユーザ目的を達成するのに必要なサブ機能を実行。 Ex. ログインする、商品を検索する、商品を買物かごに入れる
2004年度 期末テスト実施要領 • 日時:12月20日(月) 10:40~12:10(2限) • 場所:4号館2階 420教室(いつもの教室) • 試験範囲:授業でやった範囲 (今までのハンドアウトは私のホームページに載せてあります) • 注意事項: • 学生証を必ず携帯すること。 • 書籍、ハンドアウト、メモなど、紙類の持ち込みは全面禁止。 • 携帯、電卓、PDAなど、電子機器の持ち込みも全面禁止。