130 likes | 298 Views
人生を経済学で考える. 経済原論 Ⅱ ( ミクロ経済学 ) 第 1 回 畑農鋭矢. ヤバ い 経済学?. 小さく?産んで大きく育てる. 出生時の体重 と 社会的地位 の関係 Sandra E. Black ( カリフォルニア大学ロサンゼルス校 ), Paul J. Devereux ( ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン ), Kjell Salvanes ( ノルウェー経済経営高等学院 ) , 2005 年。 Enrico Moretti ( カリフォルニア大学バークレー校 ) , Janet Currie ( コロンビア大学 ) , 2007 年。
E N D
人生を経済学で考える 経済原論Ⅱ(ミクロ経済学) 第1回 畑農鋭矢
小さく?産んで大きく育てる • 出生時の体重と社会的地位の関係 • Sandra E. Black (カリフォルニア大学ロサンゼルス校), Paul J. Devereux (ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン), KjellSalvanes(ノルウェー経済経営高等学院),2005年。 Enrico Moretti(カリフォルニア大学バークレー校), Janet Currie (コロンビア大学),2007年。 • 結論:出生時の体重が重いほど地位が高くなる。 ⇒日本では? • パネルデータ
公立保育園vs私立保育園 • 経営主体別の生産性を比較 駒村康平(慶應義塾大学),2001年。 白石小百合(横浜市立大学)・鈴木亘(学習院大学),2003年。 清水谷愉(財団法人世界平和研究所)・野口晴子(東洋英和女学院大学),2004年。 • 生産性の比較結果民間認可外>民間認可>公立認可 • 生産性を計測するには?
労働力100 設備100 生産200 生産性を計測する 労働力100 設備100 低 高 生産100
なぜ宿題は後回しになるのか? • せっかち度を測る将来の割引率これまでの経済学:一定率の割引 • 行動経済学・実験経済学双曲割引Richard H. Thaler (シカゴ大学),1981年。 David I. Laibson(ハーバード大学),1997年。 • 後回しのメカニズム→
後回しのメカニズム 時間の重要性 8/1 8/15 時間
美男・美女は得か? • 「美男美女度」と賃金の関係Jeff E. Biddle (ミシガン州立大学), Daniel S. Hamermesh (テキサス大学), 1998年。 • 美男美女優遇の3つの可能性 ①雇用主差別仮説(自営業では成立せず) ②顧客差別仮説(顧客が美男美女を好む) ③生産性仮説(例:俳優業など) • 大竹文雄(大阪大学)『経済学的思考のセンス』中公新書(2005年)の第1章。
大学卒業の意味 • 人的資本理論Gary S. Becker (シカゴ大学),1962年。 教育による能力向上⇒教育投資のインセンティブ • シグナリング理論George A. Akerlof (カリフォルニア大学バークレー校),1970年。 Michael Spence (スタンフォード大学),1973年。 • 前提:企業の持つ労働者に関する情報は不完全 「大卒=優秀(である可能性が高い)」というシグナル 優秀な人材が優秀であることを証明するための役割。
格差は拡大したのか? • 1990年代の格差拡大 ○橘木俊詔(同志社大学・前京都大学) ?大竹文雄(大阪大学)⇒主因は高齢化 • 2000年以降は若者の格差拡大傾向ニートや派遣労働が影響か? • 実質所得格差の議論 Christian Broda, John Romalis(シカゴ大学) ⇒高所得者と低所得者で購入する商品は異なる。 ⇒異なる物価⇒高↑低↓⇒格差縮小 • 永濱利廣(第一生命研究所):日本では逆
日本の所得不平等度の推移 出所:大竹(2003)「所得格差の拡大はあったのか」樋口美雄+財務省財務総合政策研究所編『日本の所得格差と社会階層』所収
年齢階級別の所得不平等度 出所:大竹(2003)「所得格差の拡大はあったのか」樋口美雄+財務省財務総合政策研究所編『日本の所得格差と社会階層』所収
勝ち組への道 • チャンスは一度―世代と賃金格差玄田有史(東京大学),1997年。 新卒就職活動時期の経済環境がその後の賃金水準に強く影響する。 • 生まれ年によって運不運・不公平⇒政府による経済対策の重要性 • 玄田有史『仕事の中の曖昧な不安』中央公論新社,2001年(文庫版は2005年)。