250 likes | 319 Views
過疎. 海外諸国の過疎に対する考え方. Index. イギリスでの事例 スウェーデンで の事例 発展途上 国での事例. 1, イギリスでの過疎問題. Point. 「過疎」⇔「過密」 労働 党政権 貧困 農村に 対するあこがれ サッチャー政権. 政策的論争の端緒. 1974年のレイト支援交付金 (Rate Support Grant/RSG) の配分方式の 改正 レイト支援交付金? 不動産保有税 ( 唯一の地方交付税 ) ⇒不足分は中央政府の補助金. 過疎問題の研究の進展.
E N D
過疎 海外諸国の過疎に対する考え方
Index • イギリスでの事例 • スウェーデンでの事例 • 発展途上国での事例
Point • 「過疎」⇔「過密」 • 労働党政権 • 貧困 • 農村に対するあこがれ • サッチャー政権
政策的論争の端緒 • 1974年のレイト支援交付金 • (Rate Support Grant/RSG) の配分方式の改正 • レイト支援交付金? • 不動産保有税(唯一の地方交付税) • ⇒不足分は中央政府の補助金
過疎問題の研究の進展 • 1970年代における農村地理学 (ruralgeography) の主要な研究テーマ • 1 社会福祉の地図化を通じた問題告発的な研究がみられるようになった • 2 1968年都市・農村計画法 (Townand Country Planning Act) の実施によって地域計画法制の再編がなされたこと
農村の状況 • 農村地域に対する“あこがれ” • HIDB(島しょ部の開発担当部局)による政策 ①観光産業 ②農村での豊かな暮らしをアピール • サッチャー “ニューライト的政策” 絶対的貧困の否定 相対的貧困の概念否定
貧困or貧困周辺層の定義 • 過去12ヶ月における総可処分所得 (gross disposable income) の実額が公的給付基準の139%以下の世帯をとした。 • 農村世帯のおよそ25%, 人口の20%が貧困ないしは貧困周辺層に位置し, そのうちの35%は独居老人である
貧困とは? • 生存水準論的概念 (絶対的貧困) • 貧困の相対論 (相対的貧困) • (1)貧困の認定の際に規範的な生活水準の設定が必要となることから高度な価値判断が要求される, • (2)従来の貧困概念が個人の所得水準のみを問題にしていたのに対して, deprivation では社会的共同消費手段の欠如など, 所得以外の要素が射程に組み込まれている
農村「内」で広がる格差 • (1)農村地域におけるフリンジ・ベネフィット (fringe benefit) は賃金水準の階層間格差を縮小させる方向には機能していない • (2)居住するパリッシュ (教区) 内に商店があっても, 日用必需品購入に際してこれらの商店を利用する率は低く, これは自動車を所有する高所得層の多くが町へ出かけて買い物を行っているため
農村にホームレス? 農村のホームレスの数>都市のホームレス数
スウェーデンの過疎地域 • 国土面積の60% • 人口の2%
なぜ過疎化は進行したのか? • 農業の大規模化⇒零細農家の倒産・都市への流出 • 冬季の「出稼ぎ」の文化 • 女性の高学歴化 • 税制の変化 女性の都市への流出
スウェーデンの社会福祉施設 • 老人ホーム • ナーシングホーム • サービスハウス • グループホーム
グループホームのサービス • 当該地域担当の ホームヘルパー事務所 • ポットナリ(一般の人も使える食堂) • 公民館・集会所的な機能 (生涯学習施設としての活用)
アメリカの兵役 • 20歳以上の成人男子による志願兵制度 • 移民でも兵役につける ⇒グリーンカード(米国での永住権)を得られる • モチベーションの低さを恐れ、傭兵は使用しない • 通常志願兵数が足りず、街で軍のリクルート担当スタッフが勧誘する http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/a68ca200793caab9c72dfdcefc63bbd0
アメリカ軍の兵役には誰がつく? • 大学に行きたい人 • 移民で生活が苦しい人 • 軍隊で働きたい人 • よくわからない人?
金銭的に魅力!でも… • 820万円の学費援助 • 多額の福利厚生 etc… • イラク戦争後のリクルートが困難に • 貧しい地区の高校生をターゲットとしたリクルート活動