1 / 17

J-PARC Hadron E16 実験 リードアウトシステムデモ

J-PARC Hadron E16 実験 リードアウトシステムデモ. 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 濵田 英太郎. はじめに. 内容 DAQ-Middleware の デモンストレーションを行ないます。(場所は、 先端計測実験棟 で) 利用 するモジュール J-PARC ハドロン実験ホール E16 実験 リードアウトモジュール. テスト環境. スイッチ. FEC/ADC ボード. PC ( DAQ- Middleare ). データ構造. 1 event あたり のデータ構造. 複数のフレームと Event Trailer で構成

Download Presentation

J-PARC Hadron E16 実験 リードアウトシステムデモ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. J-PARC Hadron E16実験リードアウトシステムデモ 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 濵田英太郎

  2. はじめに • 内容 DAQ-Middlewareのデモンストレーションを行ないます。(場所は、先端計測実験棟で) • 利用するモジュール J-PARC ハドロン実験ホール E16実験 リードアウトモジュール

  3. テスト環境 スイッチ FEC/ADCボード PC (DAQ-Middleare)

  4. データ構造 1eventあたり のデータ構造 • 複数のフレームとEvent Trailerで構成 • フレームの頭に、32bit(4Byte)×3のヘッダ  ヘッダの後にデータ

  5. 確認 ncコマンドで確認 nc –lu 10.0.0.3 6008 > data 数秒後Ctrl-Cで停止させて hexdump–vC data でダンプして中身をみる。

  6. コンポーネントの説明 • Gataher データ読み取り • Dispacher LoggerとMonitorにデータを渡す • Logger ハードディスクにデータを記録 • Monitor 100イベントごとに受け取ったデータをモニタリング Logger Gatherer Dispatcher Monitor

  7. デモ

  8. daq_dummy()

  9. daq_dummy()の主な処理 • Gataher 何もしていない • Dispacher 何もしていない • Logger 何もしていない • Monitor グラフが表示され続ける処理

  10. daq_configure()

  11. daq_configure()の主な処理 • Gataher コンフィギュレーションファイルよりパラメータを取得 • Dispacher 何もしていない • Logger コンフィギュレーションファイルよりパラメータを取得 • Monitor コンフィギュレーションファイルよりパラメータを取得

  12. daq_start()

  13. daq_start()の主な処理 • Gataher 通信の準備 (ソケットの作成、タイムアウトの設定等) • Dispacher (主には)何もしていない • Logger runNumberの取得や、1ログファイルのサイズの設定 • Monitor グラフやTCanvasの作成、初期設定

  14. daq_run()

  15. daq_run()の主な処理 • Gataher ・データの読み出し ・1イベント分のデータを読み出したら、後段に転送 • Dispacher ・(Gatherからの)データの読み出し ・データのチェック ・LoggerとMonitorにデータを転送

  16. daq_run()の主な処理 • Logger ・(Dispacherからの)データの読み出し ・データのチェック ・ログの書き込み • Monitor ・(Dispacherからの)データの読み出し ・データのチェック ・受信したデータをもとに、100イベントごとに、グラフを作成、表示

  17. デモ(2) • データ送信元が複数の場合 →emulatorを追加 • トリガーの周波数を変えながらの自動測定  →「標準入力からのコマンド」を利用 スイッチ FEC/ADCボード PC (emulator) PC (DAQ-Middleare)

More Related