160 likes | 347 Views
FTP サーバ紹介. 2005年5月27日(金) 高玉 孝平@海洋気候物理学研究室 B4. ~ ~. お品書き. FTP の概要と歴史 FTP の目的 FTP の仕組み FTP サーバの利用例 epftp サーバの紹介. FTP の概要と歴史(1). ■そもそも FTP とは. FTP とは F ile T ransfer P rotocol の略. ネットワークで繋がった異なるマシン間でファイルを転送するための プロトコル (=約束事)のひとつ。
E N D
FTPサーバ紹介 2005年5月27日(金) 高玉 孝平@海洋気候物理学研究室B4 ~ ~
お品書き • FTPの概要と歴史 • FTPの目的 • FTPの仕組み • FTPサーバの利用例 • epftpサーバの紹介
FTPの概要と歴史(1) ■そもそもFTPとは FTPとはFile Transfer Protocolの略 ネットワークで繋がった異なるマシン間でファイルを転送するためのプロトコル(=約束事)のひとつ。 非常に古くからあり、マルチプラットフォーム(OSの種類に依存しない)でファイル転送を実現するプロトコルとして、現在でも標準的に利用されている。 とりあえず,これだけは覚えよう
FTPの概要と歴史(2) その他,インターネットに関係する代表的な出来事 ・1969年:ARPANET開始・1974年:TCPが発明・1982年:ARPANETがTCP/IPを使用・1983年:OSIが成立・1990年:ARPANET終了・1991年:WWWの仕組みが発明・1993年:最初のWebブラウザが発明 ■FTPの歴史 とにかく古い! ・1970年ごろ 異なるホスト間でファイル転送が実現。FTPの前身となる。 ・1973年FTPの最初の仕様RFC454が発表。 現在用いられる基本的な仕組みが完成。 ・1985年 現在の仕様RFC959(STD9)が発表。TCP/IPに対応。 ・1989年RFC1123がRFC959の機能 を拡張。 The Internet が出来るか,出来ないかくらいの頃から使われている.
補足1 ■RFCとSTDについて RFCとはRequest For Commentの略. IETF(インターネットに関係する技術の標準を定める組織)が発行する文書. RFCの分類 ・インターネットに関係する技術の仕様例)FTP(RFC959,1123),HTTP1.1(RFC2068),SMTP(RFC851,1869) ・インターネットに関係する知識例)匿名FTPの使い方(RFC1635),計算機の名前の付け方(RFC1178) ・ジョーク例)伝書鳩による IP データグラムの伝送規格(RFC1149),ハイパーテキストコーヒーポット制御プロトコル(RFC2324) だれでも書くことができ,膨大な量がある.そのため,とくに大事な,標準として認められたRFCにはSTDという別の番号もつけられる. 例)FTP(STD9),IPv4(STD5),UDP(STD6),TCP(STD7)
FTPの目的(1) ■目的 (1) ファイル(コンピュータープログラムやデータ等)を共有することの助けと なり、 (2) プログラムを通して、間接的に、もしくは意識せずに遠隔地にあるコン ピュータを使用することの助けとなり、 (3) ホストのファイルの保管システムの変化から使用者を保護し、 (4) 確実かつ能率的にデータを移動する (RFC959日本語訳版 第1章から引用) (1),(2),(4)は言うまでもない.実は(3)(=OSや機種によらない,統一的な仕組みの提供)が特徴.
おなじ種類のマシンであれば,データの共有は比較的簡単おなじ種類のマシンであれば,データの共有は比較的簡単 ○ 異なる種類のマシン間ではデータの共有が難しい × × ○ ○ × FTPの目的(2) ■どうしてファイル共有のための統一的な仕組みが必要なのか ⇒コンピュータは機種によってデータの扱い方が異なるため, その差異を吸収するようなプロトコルがあると便利 例)異なるOSではファイル共有に用いるプロトコルも違う・Windows9x:NetBEUI・Mac:Apple Talk・Unix:TCP/IP
クライアント クライアント ・ファイルリスト(一覧)の要求・ファイルのプット(アップロード)・ファイルのゲット(ダウンロード)要求etc etc・・・・・・ クライアント サーバ ・ファイルリスト送信・ファイルの送信etc etc・・・・・・ 代表的なクライアントソフト・IE等のWEBブラウザ・FFFTP・NextFTP 代表的なサーバソフト・proftpd・vsftpd・Tiny FTP Daemon FTPの仕組み(1) ■FTPはサーバクライアントモデル たくさんのファイルが置いてある
各種制御,実行結果の応答 FTP 21番ポート 任意のポート クライアント コントロールコネクション サーバ ● ● データコネクション ● ● 任意のポート ファイルやファイルリストの送受信 20番ポート(標準) HTTP 任意のポート 80番ポート(標準) クライアント サーバ コネクション ● ● FTPの仕組み(2) ■FTPは二重構造:HTTPなどと比べて,少し複雑 リクエストとレスポンスを1つのコネクションで行う
FTPの仕組み(3) ■ユーザ名とパスワードによる認証が必要 利用者が登録されたユーザ名と,それに対応したパスワードを送信してきたときのみ,ファイルやファイルリストの転送,アクセス制御などの実行を許可する. 一般公開されているFTPサーバは特別なユーザ名「anonymous」を使って利用する.(anonymousは「匿名」の意味) このとき,パスワードには自分のメールアドレスを入力するのが礼儀. FTPクライアントとして,WEBブラウザを用いると,AnonymousFTPサーバからのダウンロードに対して,自動的に「user:anonymous」「pass:メールアドレス」を用いるので,意識しないうちにFTPを利用しているかも.
補足2 ■FTPのセキュリティ問題について FTPでは全ての通信が平文で(暗号化されずに)流れるため,パスワードを盗み聞きされる危険性がある. 対策 ・盗み聞き前提でFTPを使う. ⇒OTP(One Time Password)の利用 別名「使い捨てパスワード」.ログインのたびに,サーバからパスワードの種を受け取り,それで暗号化されたパスワードを送信する. ・もっとセキュリティの高いプロトコルを用いる ⇒SCP(Secure CoPy)など
負荷:小 負荷:大 負荷:小 負荷:小 負荷:小 負荷:小 通常 ミラーサイトの利用 FTPサーバの利用例(1) ■ミラー・サイト ミラー(ミラーリング)とは,ネットワーク上の別のコンピュータの情報をコピーすること. FTPではファイルの一覧を入手することができるので,容易にミラーリングが可能.(HTTPではファイル名やディレクトリをあらかじめ知っていないと,ファイルをダウンロードできない.) ミラー・サイトは特定のマシンへの負荷を軽減させるために利用される.
不特定多数の人とのファイル交換は著作権を侵害する恐れがあるので,基本的に,やってはいけません!!不特定多数の人とのファイル交換は著作権を侵害する恐れがあるので,基本的に,やってはいけません!! FTPサーバの利用例(2) ■特定の人とのファイルのやりとり FTPではファイルの配布だけではなく,アップロードも簡単にできる. Webページとして公開したいファイルをWebサーバへアップロードする時などによく用いられる. また,メールで添付して送るには適さないような大容量のファイルを容易に転送することもできる.
epftpサーバの紹介(1) ■epftpサーバとは? 北海道大学地球惑星科学専攻サーバ群の1つ AnonymousFTPサーバとして運用されている. 本務機の名前は green予備機の名前は midori毎年入れ替えを行って,FTPサーバ管理者を育成します. アドレスは ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp(green.ep.sci.hokudai.ac.jpでもアクセスできます.)
・apache(Webサーバソフト)・bind(DNSサーバソフト)・CPAN(Perlモジュール)・CTAN(TeX関係)・Debian(Linuxディストリビューションの一つ)・Vine (Linuxディストリビューションの一つ)・各種mailサーバソフト・namazu(全文検索システム) ・inn(ニュースサーバソフト)・openssl(フリーのsslツールキット)・proftpd(FTPサーバソフト)・teraterm(Windows用通信ソフト)・XFree86(XwindowSystemを提供) epftpサーバの紹介(2) ■こんなことをしています. 色々な需要のあるファイルをミラーリングして,地球惑星科学専攻の皆さんに提供. 現在のミラーリング対象は・・・ ミラーリングに追加してほしいものがあれば,お気軽にどうぞ
おしまい ■参考文献 ・RFC959 : FTPの定義・RFC1123 : 第4章でRFC959の拡張・RFC1635 : AnonymousFTPの利用法 ・最新TCP/IPハンドブック(2002年,若林宏,秀和システム) ・TinyFTPDaemonのページhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA002682/tftpd_frame.htm・@IT ーHTTPとFTPはどっちがファイル転送向き? http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?forum=11&topic=2385・@IT ー過去からの贈り物「FTP~前編」,「FTP~後編」http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro10/netpro01.html・JPNIC RFC-JP http://rfc-jp.nic.ad.jp/introduction/・Green,FTPserver(epftpのサイト)http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epftp/