350 likes | 681 Views
環境と経営の両立を目指して. エコアクション21に取り組む ことのメリット. エコアクション 21 地方事務局おかやま 岡山商工会議所ビル5F 電話086-225-5251 E-mail .ea21-okayama@fork.ocn.ne.jp. ~エコアクション21認証・登録制度~. 制度の実施主体と目的. ◆ 財団法人地球環境戦略研究機関 持続性センター( IGES-CfS ) は、 2004 年 10 月から、ガイドラインに沿って環境に取組む事業者を認証・登録する 「エコアクション 21 認証・登録制度」 を実施しています。
E N D
環境と経営の両立を目指して エコアクション21に取り組むことのメリット エコアクション21地方事務局おかやま 岡山商工会議所ビル5F 電話086-225-5251 E-mail.ea21-okayama@fork.ocn.ne.jp ~エコアクション21認証・登録制度~ IGES-CfS/EA21
制度の実施主体と目的 ◆財団法人地球環境戦略研究機関 持続性センター(IGES-CfS)は、2004年10月から、ガイドラインに沿って環境に取組む事業者を認証・登録する「エコアクション21認証・登録制度」を実施しています。 ◆エコアクション21は、広範な中小企業などの環境への取組を推進し、もって持続可能な社会の実現に資することを目的としています。 ガイドライン : エコアクション21 環境経営システム・環境活動レポートガイドライン 2004年版(環境省) IGES-CfS/EA21
エコアクション21とISO14001の比較エコアクション21とISO14001の比較 ISO14001 エコアクション21 マネジメント ○簡易なシステムを要求×重いシステムを要求 システム (文書、体制など) 環境 ○環境負荷削減が直接の要求×環境負荷削減は直接の要求 事項 事項でない ○負荷・対策チェクのシート・リストあり×シート・リストなし 経済 ○商取引に有利 ○商取引に有利 ×国際取引に通用せず ○国際取引に通用 ○光熱水費などの削減大×光熱水費などの削減小 (負荷削減は要求しないので) ○業務効率化による経費削減 ○業務効率化による経費削減 ○審査、認証登録料安い×審査、認証登録料相当高い 社会 ○環境活動レポートの作成・公表×環境報告書なし ×現在は認知度が低い ○認知度が高い ○:メリット ×:デメリット IGES-CfS/EA21
(1-1)受審・登録審査の申込 ①コンサルの受診(推奨・おかやま) ②「エコアクション21登録審査申込書」 ③「エコアクション21登録審査調査票」 ④「環境活動レポート」 ⑤組織のパンフレット、会社概要(特定 工場の場合は、概要がわかる資料)、 製品カタログ EA21地域事務局おかやま IGES-CfS/EA21
エコアクション21ガイドラインの概要 エコアクション21の特徴① ◆中小企業等でも容易に取り組める環境経営システムです(環境マネジメントシステム) -中小事業者等の環境への取組を促進するとともに、その取組を効果的・効率的に実施するため、国際標準化機構のISO14001規格をベースとしつつ、中小事業者でも取組みやすい環境経営システムのあり方をガイドラインとして規定しています。 IGES-CfS/EA21
エコアクション21の特徴② ◆必要な環境への取組を規定しています(環境パフォーマンス評価) -エコアクション21では、必ず把握すべき項目として、二酸化炭素排出量、廃棄物排出量及び総排水量を規定しています。さらに、必ず取り組んでいただく行動として、省エネルギー、廃棄物の削減・リサイクル及び節水の取組を規定しています。これらの取組は、環境経営に当たっての必須の要件です。 IGES-CfS/EA21
エコアクション21の特徴③ ◆環境コミュニケーションにも取り組んでいただきます(環境報告) -事業者が環境への取組状況等を公表する環境コミュニケーションは、社会のニーズであるとともに、自らの環境活動を推進し、さらには社会からの信頼を得るための必要不可欠の要素となっています。そこで、環境活動レポートの作成と公表を必須の要素として規定しています。 IGES-CfS/EA21
環境効率向上のためには? ■事業活動のinput & output を見直す ■事業所内の無理や無駄を探す ■従業員の意識を高める ■適切な目標を立て、進捗状況を評価する ■責任の所在、役割を明確にする ■できない場合の真の原因を探す ■地道な活動を積み重ね、継続させる そのための 経営ツール 環境マネジメントシステムを構築・運用する IGES-CfS/EA21
エコアクション21の構成 ◆エコアクション21は4つのパートにより構成されています。 ◆この4つのパートにそって取り組むことにより、幅広い事業者が効率的にシステムを構築することができ、環境に関する取組の現状把握から、目的・目標の設定、管理、改善に至るまでの総合的な運用を図ることができます。 ①環境への負荷の自己チェックの手引き ②環境への取組の自己チェックの手引き ③環境経営システムガイドライン ④環境活動レポートガイドライン IGES-CfS/EA21
負荷チェック 活動内容 取組チェック 自己チェック項目の選択 評価項目の選択シートを使って自社の評価項目を選ぶ →・自社の事業活動と関係の深い項目 ・重点的に取り組んでいこうとする項目 など自社の事業活動を踏まえて必要な項目を選択 評価項目の選択(抜粋イメージ) 総エネルギー投入量 購入電力量、化石燃料消費 量、新エネルギー量 等 省エネルギー 新エネルギー使用 の拡大 ①エネルギーの消費 総物質投入量 循環資源投入量、天然資源 投入量 等 省資源 グリーン購入 ②原材料、部品、包 装材 等の消費 IGES-CfS/EA21
①環境への負荷の自己チェック 選んだ項目の環境負荷をチェック表を使ってチェックする →・換算が必要な項目については、簡易な換算係数を提示 ・表に数字を入れて環境負荷を計算 環境への負荷の自己チェックシート(抜粋イメージ) IGES-CfS/EA21
②環境への取組の自己チェック 選んだ項目に関する取組をチェック表を使ってチェックする →・項目ごとに必要と思われる取組を掲載 ・実施している取組具合に応じてチェック(○、△、×など) 環境への取組の自己チェックシート(抜粋イメージ) IGES-CfS/EA21
③環境経営システムガイドライン ①環境方針の作成 ②環境負荷と取組状況の把握等(二酸化炭素、廃棄物、排水量は必須) ③環境関連法規等のとりまとめ ④環境目標及び環境活動計画の策定 ⑤実施体制の構築 ⑥教育・訓練の実施 ⑦環境コミュニケーション ⑧実施及び運用 ⑨環境上の緊急事態への準備・対応 ⑩取組状況の確認・問題の是正 ⑪環境関連文書・記録の作成・整理 ⑫代表者による全体の評価・見直し IGES-CfS/EA21
④環境活動レポートガイドライン ●とりまとめる事項 ①環境方針 ②環境目標とその実績 ③主要な環境活動計画の内容 ④環境活動の取組結果の評価 ⑤環境関連法規への違反、訴訟等の有無 ●公表 ・外部の者も閲覧(事務局のHPでも公表) IGES-CfS/EA21
エコアクション21に取り組むことのメリット ◆環境経営システムと環境への取組、環境報告の3要素がひとつに統合されたガイドラインであることから、環境への取組を総合的に進めることができ、また比較的容易かつ効率的に取り組むことができます。 ◆環境経営システムを構築・運用することにより、環境への取組の推進だけでなく、経費の削減や生産性・歩留まりの向上、目標管理の徹底等、経営的にも効果をあげることができます。 ◆環境活動レポートを作成し、外部に公表することにより、利害関係者(取引先や一般消費者等)に対しての信頼性が向上します。 ◆大手企業が環境経営を取引先の条件とするサプライチェーンのグリーン化に対応することができます。 IGES-CfS/EA21
環境効率等の計算例 環境効率:環境への取組は企業経営にプラス 事業と製品の両面で環境効率と 環境負荷集約度の向上を考える 売上百万円 当たりのco2排出量 価値/環境負荷 環境効率(単位環境負荷当たりの製品・サービス価値 CO2排出 1トン当たりの 売上高 売上高(利益額)又は製品価格 二酸化炭素排出量 IGES-CfS/EA21
環境効率を向上させるための方策 ■資源・エネルギーの投入量を減らす ■廃棄物の発生量を減らす ■製品・サービスの質・機能を向上させる 本来業務の改善 にほかならない。 ■生産性を向上させる ■歩留まりを改善させる ■より付加価値の高いものを生産する IGES-CfS/EA21
3つのコスト削減 1 マネジメントシステムを構築・維持することによって効率化が図られ、「経営コスト」が削減 2 二酸化炭素、廃棄物、水使用量の削減が要求事項であり、省エネ、リサイクルなどを通じて、「光熱費、ガソリン代、廃棄物処理委託費、上下水道料金、原材料費」が削減 3 認証・登録のための「審査費用、認証・登録費」がISO14001と比べて10分の1~数分の1程度と安い IGES-CfS/EA21
金融機関の低利融資 エコアクション21又はISO14001の認証・ 登録を受けた企業には低利融資の措置 ●商工中金(平成17年2月~) 環境対策投資への融資を低利に ※他第三者認証も対象 ●静岡銀行「エコサポート・ビジネスローン」 事業資金(運転資金・設備資金所定の金利より▲0.5%優遇 IGES-CfS/EA21
産業廃棄物処理業の優良性の評価基準 ①遵法性 法令に基づく不利益処分の有無 ②情報公開性 一定の情報項目についてインターネッ トで公開 ③環境保全へ ISO14001又はエコアクション21 の取組 (相互認証している制度を含む) の認証登録 → 評価基準への適合を許可証に記載。第三者に提示。 → 更新許可の際の書類の一部を省略。 IGES-CfS/EA21
都道府県・政令指定都市の入札参加資格におけるエコアクション21の扱い都道府県・政令指定都市の入札参加資格におけるエコアクション21の扱い (47都道府県・16政令指定都市からの回答H17.7現在) ●既に入札参加資格のポイントの対象にエコアクション21を取り入れている自治体 大阪府、大阪市、石川県、熊谷市、神奈川県、滋賀県 ●今後、エコアクション21を取り入れる、又は、取り入れるよう検討する自治体 24自治体 ●「京滋グリーン入札」(滋賀県・京都府) ISO14001、EA21、KESなど取得事業者から優先して 物品を調達 IGES-CfS/EA21
代表者(経営者)が、組織全体で取り組むことを決定する代表者(経営者)が、組織全体で取り組むことを決定する エコアクション21へ取り組むことを決定 実施体制の検討・決定 把握・評価項目の検討と、二つの自己チェックは、初期環境レビューになります 環境への負荷の自己チェックの実施 環境への取組の自己チェックの実施 見直し 環境方針の作成 計画の 策定 (Plan) 環境経営システム の構築・運用 環境目標及び環境活動計画の策定 計画の実施(Do) 取組状況の確認・評価(Check) 全体の評価と見直し(Action) 環境活動レポートの作成と公表 取組の手順 期間(概略) 2ケ月 最低3ヶ月 運用・維持 継続的 改善 6ケ月 IGES-CfS/EA21 9~11ケ月(認証・登録)
認証・登録の手順 (1-1)地域事務局へ審査の申込 (1-2)エコアクション21審査人の指名 (2)審査人による審査計画書の作成 (事業所の認証・登録の範囲及び審査工数の決定) (3)審査人よる書類審査 (4)審査人よる現地審査 (5)審査人は事務局へ審査報告書を提出 (6)判定委員会(地域事務局設置)による審査結果の審議 (7)事務局と認証・登録契約の締結 エコアクション21事業者として登録される (8)活動レポートの公表(自ら及び事務局ホームページ) (9)中間審査の受審(概ね1年後) (10)更新審査の受審(2年ごとの登録更新) IGES-CfS/EA21
審査工数の内訳(例) ・審査計画の策定、書類審査 0.5人日 ・現地審査 1.0人日 ・審査結果のまとめ、審査報 告書作成 0.5人日 合 計 2.0人日 事業所 1サイトの場合 IGES-CfS/EA21
登録審査費用(標準審査工数、1サイト) 従業員数 業種 サービス業、流通業、事務所等、比較的環境負荷が少ないと考えられる事業所 業種 製造業、建設業、廃棄物処理業、修理工場等、環境負荷が比較的大きいと考えられる事業所 30人以下 2人日 2人日 31人以上 100人以下 3人日 4人日 101人以上 5人日以上 6人日以上 審査人の1人日当たりの審査費用は、50,000円/人日(消費税除く) 交通費・宿泊費は別途、請求となります IGES-CfS/EA21
認証・登録料(2年分) 従業員数には、正規職員だけでなく、パート・アルバイト等も含まれます。 複数枚の認証・登録証をご希望の場合は、2枚目以降、1枚に付き5,000円+250円(消費税)の費用が必要となります。 IGES-CfS/EA21
審査及び認証・登録に必要な費用(参考) ・従業員10人以下、環境負荷が小さい事業所 審査費用 100,000円 +認証・登録料 50,000円 合 計 150,000円 ・従業員300人以下、環境負荷が大きい事業所 審査費用 300,000円 +認証・登録料 100,000円 合 計 400,000円 IGES-CfS/EA21
(7)認証・登録契約の締結及び認証登録 事 業 者 ・判定結果通知 ・認証・登録契約書 ・ロゴマーク使用規程、ロゴ マーク使用手引等送付 中 央 事 務 局 ・認証・登録料納付 ・認証契約書返送 振込確認、認証・登録契約書の締結 認証・登録証送付 IGES-CfS/EA21
エコアクション21認証・登録制度 事務局 エコアクション 21中央事務局 審査申込 エコアクション21参加事業者 • 環境への負荷の自己チェックの実施 エコアクション21審査人 審査人の指名 審査実施 • 環境への取組の自己チェックの実施 判定結果報告 審査結果報告 • 環境経営システムの構築と運用、環境への取組の実施 エコアクション21地域事務局 審査結果の判定 • 環境活動レポートの作成及び公表 認証・登録契約の締結/認証・登録 IGES-CfS/EA21
認証・登録証 認証・登録を受けると、認証・登録証が交付されます。 IGES-CfS/EA21
エコアクション21ロゴマーク 認証・登録を受けた事業者は、会社案内、パフフレット、名刺等にロゴマークを使用することができます IGES-CfS/EA21
相談窓口の設置 「エコアクション21事務局おかやま」では、エコアクション21の認証取得をご検討の事業所を対象に、下記のとおり相談窓口を設けております。相談料は無料です。ご連絡の上、お気軽にお越しください。 相談日時:毎週月・水曜日(祝日を除く) 10:00~15:00 場所:岡山商工会議所5階 *必ず前日までにご予約ください。 電 話:086-225-5251 FAX: 086-225-5086 E-mail :ea21-okayama@fork.ocn.ne.jp IGES-CfS/EA21 !
問い合わせ先 ご不明な点は、地域事務局おかやままで お気軽にお問い合わせ下さい。 住 所:〒700-0985 岡山市厚生町3丁目1番15号 岡山商工会議所ビル5階 水田 保田 電 話:086-225-5251 FAX: 086-225-5086 E-mail :ea21-okayama@fork.ocn.ne.jp IGES-CfS/EA21