120 likes | 254 Views
ゲーム感覚で楽しく!アタマの体操. 予防介護事業支援. 認知機能向上システム. のご案内. 有限会社デジタルメディア企画. 1.会社概要. 名 称 有限会社デジタルメディア企画 所 在 地 〒 850-0862 長崎県長崎市出島町 1-43 D-FLAG 407 TEL: 095-823-0124 F AX:095-823-0736 設 立 平成 16 年 8 月 代 表 小松喜房 主要事業内容 自治体・企業・医療機関・教育機関・介護福 祉施設向けのコンテンツ制作・販売・レンタル
E N D
ゲーム感覚で楽しく!アタマの体操 予防介護事業支援 認知機能向上システム のご案内 有限会社デジタルメディア企画
1.会社概要 名 称 有限会社デジタルメディア企画 所 在 地 〒850-0862長崎県長崎市出島町1-43 D-FLAG407TEL: 095-823-0124 FAX:095-823-0736設 立 平成16年8月 代 表 小松喜房 主要事業内容 自治体・企業・医療機関・教育機関・介護福 祉施設向けのコンテンツ制作・販売・レンタル 共同研究 長崎大学 情報システム学科 藤村研究室 長崎県立大学 シーボルト校 情報メディア学科 辺見一男研究室 監修 高島脳神経内科 院長 高島秀敏
2.開発の背景 何もしたがらないお年寄り ●ゲーム感覚で脳の働きを鍛える ●デジタル化で取り組みたくなる訓練課題 ●履歴保存でスタッフの業務負担軽減
(1)基本ソフト① 「タッチで物忘れチェック」(HDS-R参照)(1)基本ソフト① 「タッチで物忘れチェック」(HDS-R参照) 3.製品の特徴 質問の例 結果の例 基本ソフト② 「タッチで元気度チェック」 質問の例 結果の例
基本ソフト③ 「タッチでアタマの体操」課題メニュー(43課題)基本ソフト③ 「タッチでアタマの体操」課題メニュー(43課題) 思考力の課題(12課題) 計算力の課題(7課題) 注意力の課題(12課題) 視覚探索の課題(17課題) 記憶の課題(7課題) 。
基本ソフト③ 「タッチでアタマの体操」課題メニュー(43課題)基本ソフト③ 「タッチでアタマの体操」課題メニュー(43課題) 言語の課題(3課題) 音楽の課題(6課題) 星印の数で(★・★★・★★★)難易度を表示。 6
(2)追加ソフト① TVカメラを用いた運動促進システム 「カメラでアタマの体操」特許出願中 画面に映し出される「UFOにタッチ」し、 手足の運動をしていただきます 距離と運動強度 (METs)の関係
(2)追加ソフト② みんなで!アタマの体操(2)追加ソフト② みんなで!アタマの体操 ディサービス・ディケアで、 みんなで楽しく!アタマの 体操をしていただきます。 ※全課題 2,150問
4、 機能 1.利用者の能力に応じて課題を登録 次回のリハビリの時に登録した 課題に再度取り組むことができます。 2.履歴参照をグラフで表示、 誰が・何時・どの課題を実施し、 リハビリの効果や評価を可視化し、 見やすくしました。 3.CSVファイルへ変換・活用 各課題の点数・クリア時間・間違えた 回数などCSVに書き出し、介助者の介護 記録などの負担軽減に役立っています。 4.データベースの共有化 複数台のPCやタブレットPCのデータを 無線ルータで結びました。遠隔地の 方でもデータを確認できます。
5.実績・実例 ・自治体 長崎市、宮崎県高鍋町、熊本県大津町、河内長野市 ※長崎市は予防介護事業で15%の方を、要支援・要介護 にすすむのを止める実績をあげている(市議会の答弁) ・病院・老健施設 佐世保中央病院、石坂脳神経内科(佐世保)、長崎北病院、 横浜総合リハビリテーション病院、富山病院他 ・ディサービス ワカバテラス(佐世保市)、花の杜(佐世保市)、 ディサービス風太(久留米)他 (その他:特別支援学校・学級) 長崎県立虹の原特別支援学校他10校
6.導入施設の評価 ・笑顔で、課題に取り組む利用者が多い。 タッチパネル操作に慣れた利用者が、仲間に教え合ったり、競 い合うなど、利用者の対話も生まれた。 ・タッチパネルの操作に慣れると、介助者なしで課題に取り組む ようになり、介助者の負担軽減につながっている。 ・昼間、「認知機能向上システム」で課題に挑戦するようになった 利用者は、夜、良く眠るようになった。 7.お問い合わせ (有)デジタルメディア企画 TEL 095-823-0214FAX 095-823-0736 mail info@n-digitalmedia.com