20 likes | 96 Views
人間ドック・健診施設機能評価の受審をご検討中の施設様に朗報です. 人間ドック・健診施設機能評価 取得支援講座. ~人間ドック・健診施設機能評価の 受審体制を構築できる 2 日間~. 予防医療を推進する近年の国政下において、健診業界を取り巻く環境は、ますます厳しさを増しています。かつては公益色が強かった健診業界に、民間事業者等の新規参入が増えており、かつ健診事業の営業の場において、競争入札制度の導入が一般的になってきています。
E N D
人間ドック・健診施設機能評価の受審をご検討中の施設様に朗報です人間ドック・健診施設機能評価の受審をご検討中の施設様に朗報です 人間ドック・健診施設機能評価 取得支援講座 ~人間ドック・健診施設機能評価の 受審体制を構築できる2日間~ 予防医療を推進する近年の国政下において、健診業界を取り巻く環境は、ますます厳しさを増しています。かつては公益色が強かった健診業界に、民間事業者等の新規参入が増えており、かつ健診事業の営業の場において、競争入札制度の導入が一般的になってきています。 一方で、「人間ドック・健診施設機能評価」の結果の公表や、「乳がん・子宮がん健診」の質の公表などが現実化しており、たとえ公益法人の健診施設と言えども、「コストダウン」と「質の向上」の相反するニーズに対応しなければ生き残っていけない状況に直面しています。 他の医療機関との差別化を図り、受診者の増加を目指すには、人間ドック・健診の「質」が大きなポイントとなります。その「質」を第三者が評価し認証する制度が、「人間ドック・健診施設機能評価」です。今後は、この第三者評価取得の有無が、健診事業の成否を左右するものになるといえます。 本講座の特徴 1.[理解]ではなく、[理解]&[取得]を目指した講義内容 本講座は、「人間ドック・健診施設機能評価」の規格解説のみではなく、各領域における作成必要文書のサンプルを提供し、効率的な文書作成のポイントや審査上のポイント解説を行います。 2.短期集中講座形式により、取得労力の減少 2日間連続の短期集中講座形式にしたことで、「取得の準備は進めているが、日々の業務が忙しく、なかなか効率的に取り組めていない。」という課題を解決いたします。 3.集合形式により、施設様の費用負担を軽減 多施設による集合講座形式にすることにより、各施設様は、通常のコンサルティング費用より非常に安価な費用で受審に向けた取組みを進めることが可能となります。 ~開催概要~ 開催日 12月13日(木)・14日(金) 梅田スカイビル タワーイースト36F スカイルームB 会 場 (住所:大阪市北区大淀中1丁目1番) 参加費 1名様 45,000円 詳細・お申込みは、 2枚目の実施要綱をご覧ください 主 催 株式会社 日本経営
人間ドック・健診施設機能評価 取得支援講座 実施要綱・お申込書人間ドック・健診施設機能評価 取得支援講座 実施要綱・お申込書 実施要綱 【受講料】 1名様 45,000円 (テキスト代込・税別) 2名様以降は、1名様当たり40,000円 40名 【定 員】 12月10日(月曜日) ※ 但し、定員になり次第、締切らせて頂きます 【申込み締切】 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番 梅田スカイビル タワーイースト36F 「スカイルームB」 (最寄り駅:JR「大阪」駅・阪急「梅田」駅・地下鉄御堂筋線「梅田」駅) 【会 場】 【申込方法】 ① お申込書に必要事項をご記入の上FAXをお送りいただくか、弊社HPよりお申込下さい。 ② 受講証・ご請求書はお申込後、会場地図と合わせて送付いたします。 ③ 参加料は開催前にご請求書の銀行口座にお振込み下さい。 株式会社日本経営ISOコンサルティング 担当:三本(ミモト) TEL:06‐6868‐1173 FAX:06‐4866‐9029 http://www.nkgr.co.jp/ 【お問合せ先】 【講座プログラム】 《1日目》(12月13日) 《2日目》(12月14日) 受講申込書 送信先FAX番号 0120‐85‐2502