1 / 19

医療技能ニーズ等 調査アンケート

医療技能ニーズ等 調査アンケート. 【 病 院 編 】. 調査結果. 調査対象   273病院 回 答 数     44病院 (回答率 16.1% ). 平成23年2月. NPO 法人千葉医師研修支援ネットワーク. 調査の目的等

baruch
Download Presentation

医療技能ニーズ等 調査アンケート

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 医療技能ニーズ等調査アンケート 【 病 院 編 】 調査結果 調査対象   273病院 回 答 数     44病院 (回答率 16.1%) 平成23年2月 NPO法人千葉医師研修支援ネットワーク

  2. 調査の目的等  平成21年度から厚生労働省の地域医療再生事業がスタートし、千葉県では全県的な取り組みとして「千葉県医師キャリアアップ・就職支援センター」を新たに設置し、千葉大学医学部附属病院内に医師等のスキルアップのための「千葉大学クリカル・スキルズ・センター(CCSC)」を整備(約1,300㎡:国内最大)し、県内医師のキャリアアップを図るほか医師の就職支援を行うこととして、その運営を当法人に委託することとなりました。  これに伴い、当法人ではCCSCのシミュレーションセンターを活用した医療技術向上のための各種技術セミナーの開催や無料職業紹介事業を平成23年12月から開始し、県内一律にサービスを提供してまいります。また、平成23年度には「総合医・家庭医ネットワーク(仮称)」を構築し、県内の地域医療の核として医師の養成・確保を図ることとしております。  そこで、千葉県の委託を受けて、具体的なプログラム等作成するにあたり、どのようなニーズがあるかを広く県内医療機関のご意見として反映するため、本調査を実施させていただきました。  本調査結果は、今後の「千葉県医師キャリアアップ・就職支援センター」の開設、運営に向け生かしてまいります。 ご回答いただきました医療機関関係各位には、ご多用の中、ご理解、ご協力をいただき、 誠にありがとうございました。       ○ 調査時期平成23年2月4日~平成23年2月28日       ○ 調査方法  自記式アンケート調査

  3. シミュレータを利用する教育・研修を行っている施設は全体の25%(11)で、シミュレータを利用する教育・研修を行っている施設は全体の25%(11)で、 利用者は医師48%(12)、看護師40%(10)と看護師等のコメディカルの利用が医師と同等に多かった。 今後導入予定は19%(8)で導入予定も含めると44%(19)と半数近くがシミュレーション教育に積極的であった。

  4. [施設数・割合] シミュレータを利用できる時間帯は、平日いつでも利用できると休日でも利用可能がともに40%(6)で時間内も可能が 20%(3)であった。 スキルスラボなどの専用スペースを有している施設は21%(5)に過ぎず、79%(19)が専用スペースを持っていない。 シミュレータの管理者は、置いていないが大半で70%(7)、 置いているは、30%(3)に過ぎず、置くことを検討している施設はなかった。

  5. シミュレータの利用目的は、回答施設数=11でみるとシミュレータの利用目的は、回答施設数=11でみると 手技(処置)の修得91%(10/11)が最も多く、次いで 診察手技の修得55%(6/11)、 診断能力修得18%(2/11)、 侵襲的・羞恥的な診察手技修得18%(2/11)であった。 シミュレータ利用の教育・研修については、全てが、極めて有用又は有用と答えている。

  6. 利用されているシミュレータ [施設数、複数回答あり] 利用されるシミュレータを、回答施設数=11でみると Ⅰ診察手技では、呼吸音聴診が36%(4/11)が最も多く、次いで心音聴診、眼底検査、乳房触診がそれぞれ18%(2/11)であった。 Ⅱ手技では、気管挿管82%(9/11)が最も多く、次いで注射・静脈留置が64%(7/11)、BLSが55%(6/11)の外、注射(皮内・筋肉)、採血に多く利用され、それぞれ45%(5/11)であった。

  7. 利用されているシミュレータ [施設数、複数回答あり] 利用されるシミュレータを、回答施設数=11でみると Ⅲコンピュータ補助では、ACLS、BLSに最も多く使われ、それぞれ36%(4/11)、次いでチームアプローチトレーニングが18%(2/11)であった。 ⅣVRでは、消化管内視鏡(上部・下部)がそれぞれ27%(3/11)と最も多く使われている。

  8. 参加したい医療技能トレーニング シミュレータ Ⅲ コンピュータ補助(マネキンタイプ) Ⅳ VRシミュレータ [人数、複数回答あり] 参加したいシミュレータ利用の「コンピュータ補助」トレーニングは、ACLSが最も多く25%(11/44)、次いで新生児・乳児救命措置が16%(7/44)となっている。 「VR」は、超音波検査が32%(14/44)と最も多く、中心静脈穿刺、上部・下部消化管内視鏡も多くが参加したいとなっている。

  9. 参加したい医療技能トレーニング 動物(ブタ) [人数、複数回答あり] 参加したい「ブタ使用の手術」トレーニングは、骨盤内臓器全摘出が最も多く9%(4/44)、次いで各臓器の吻合、切除、摘出、移植が多くなっている。 「ブタ使用の処置」では、内視鏡処置のみで11%(5/44)が参加したいとなっている。

  10. 参加したい医療技能トレーニング 模擬患者(シミュレータ併用) [人数、複数回答あり] 参加したい模擬患者での「検査」トレーニングは、乳腺(Advanced)が最も多く25%(11/44)、次いで腹部(Basic)、心臓(Basic)が、それぞれ23%(10/44)と多くなっている。 「コミュニケーション」では、医療面接の(Basic)が20%(9/44)、同(Advanced)が18%(8/44)となっている。

  11.            ◎ ご意見・ご要望等・本院は33床の歯科病院で、歯科医師の臨床研修は行っていますが、医師の研修は行っていません。・本院は、歯科の専門病院なのでお答えできません。歯のう蝕に対する充填・歯冠補綴のための歯の切削 をマネキンを用いて人工歯で行います。マネキンタイプの人形を用いて救急救命処置を行っています。・医療行為と医療補助行為を区別せずに共に対象とすることも必要と思います。           ◎ ご意見・ご要望等・本院は33床の歯科病院で、歯科医師の臨床研修は行っていますが、医師の研修は行っていません。・本院は、歯科の専門病院なのでお答えできません。歯のう蝕に対する充填・歯冠補綴のための歯の切削 をマネキンを用いて人工歯で行います。マネキンタイプの人形を用いて救急救命処置を行っています。・医療行為と医療補助行為を区別せずに共に対象とすることも必要と思います。 ◎ 当法人に対するご意見・ご要望等 ・スキルアップのために何が必要か。景的な差ではなく質的な施設間の差を認識して、複合施設 (4~5施設)での運営も必要かと思います。

More Related