220 likes | 325 Views
テストが終わって. 6月30日 全校集会. テストが終わりました 1学期の反省 学力向上に力を入れる 効果的な授業 話し合い 話し合いが大切な理由 講義形式の授業よりも効果的. 学び合い. 友達と話をすることを練習したいと思います. ●ひとりぼっちをつくらない ●仲間を「ほうって」おかない ●かたまってしまうことを避ける ●「え、いま何するの?」 をなくす.
E N D
テストが終わって • 6月30日 全校集会
テストが終わりました • 1学期の反省 • 学力向上に力を入れる • 効果的な授業 話し合い • 話し合いが大切な理由 • 講義形式の授業よりも効果的
友達と話をすることを練習したいと思います • ●ひとりぼっちをつくらない • ●仲間を「ほうって」おかない • ●かたまってしまうことを避ける • ●「え、いま何するの?」 • をなくす
○○△△◻︎◻︎××○○ • 話し合いをしてみましょう • 後ろの友達と • 2人のペアをつくって下さい
お母さん猫について • 感じたことを • 話し合って下さい。
話し合いの仕方(話し方) • ・聞いている人の顔を見て • 相手に、聞こえるように話しましょう • ・どのような意見でも • 自分の言葉で話しましょう • ・自分の考えを発表する時は, • 理由を話しましょう • ・自分の立場をはっきりさせましょう。 • (賛成、反対、付け足し、違う意見など)
話し合いから • まなび合いへ • 友達と • 学び合う
今の自分から • 変わることが成長 • 行事で変わったところ
学習状況調査より • 寝る時間が遅い • 朝、起きる時間が遅い • 朝ご飯が食べれなくなる • 家庭で学習することが少ない
勉強の仕方 • ■無理にしない • ■薄い参考書を何回もやる • ■同じところを複数回やる • ■勉強時間を固定する • ■勉強時間は自分でつくる • 学年+1時間 • 同じ内容を/同じ順序で/ • 同じところを繰り返す
時間 の3点固定 • ・寝る時間 • ・起きる時間 • ・学習の時間 • 生活のリズムを整えよう。
生活のリズムをととのえながら • 家庭学習を充実させましょう