1 / 24

平成 25 年度 「 『 想定読者 』 を意識した説明法・自己教育法」第 9 回授業

平成 25 年度 「 『 想定読者 』 を意識した説明法・自己教育法」第 9 回授業. 9. パワーポイントと図表の使い方. 大学院工学研究科 物理工学専攻. 葛生 伸. 平成 25 年 12 月 9 日 情報処理演習室. 9.1 はじめに. 前回. プレゼンテーションについての全般的説明. 今回. パワーポイントの使い方. パワーポイントでの図表の提示方法. パワーポイント. マイクロソフト社のプレゼンテーション用ソフト. 幅ひろく使われている。. USB メモリなどで持参して,パソコンを借りること可. 特徴. ・図表などを見せるのに便利.

baakir
Download Presentation

平成 25 年度 「 『 想定読者 』 を意識した説明法・自己教育法」第 9 回授業

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 平成25年度 「『想定読者』を意識した説明法・自己教育法」第9回授業 9. パワーポイントと図表の使い方 大学院工学研究科 物理工学専攻 葛生 伸 平成25年12月9日 情報処理演習室

  2. 9.1 はじめに 前回 プレゼンテーションについての全般的説明 今回 パワーポイントの使い方 パワーポイントでの図表の提示方法

  3. パワーポイント マイクロソフト社のプレゼンテーション用ソフト 幅ひろく使われている。 USBメモリなどで持参して,パソコンを借りること可 特徴 ・図表などを見せるのに便利 ・アニメーションなどの機能で効果的に提示できる ・パソコンがあれば,出先でも修正・作成可 ・配布資料・ノートなどをつくることができる。

  4. パワーポイントがない場合 Microsoft Home Edition には無い!! 1. 見るだけで編集しない場合 ・Power Point Viewer をダウンロード 2. 作成したいとき (フリーソフト) ① オープンオフィス ・「Impress」 (図は「Draw」) ② グーグルドキュメント ・「プレゼンテーション」 (図は「図形描画」) 3. その他のソフトの利用 ・紙を横長 ・ワードなどの全画面表示 ・アドビリーダーでpdfを全画面表示 ・Word2007以降では作成機能

  5. ソフトの習得について 基本的な学び方 先ず使ってみる 最低限の機能を覚える → 慣れたら機能を探していく 仕事を覚える場合も同じ 完璧に覚えてからと思うといつまでもできない 先ず簡単な文書の作成例から 次の5枚のスライドに作成例を示す

  6. 作成例1 (1/5) パワーポイントによるプレゼンテーション 葛生 伸

  7. 作成例1 (2/5) パワーポイントの使い方練習 • 起動 • テキストの挿入 • スライドの挿入 • 保存 • プレゼンテーション

  8. 作成例1 (3/5) 画像ファイルの挿入

  9. 作成例1 (4/5) 購入品

  10. 作成例1 (5/5) 図形の挿入 プレゼンを直感的で見やすくする 図形を使用 強調したいところは図形で囲む

  11. パワーポイントを使いこなすために 必要なときに,とにかく作ってみる 人の意見を聞く・指導を受ける 良いと思うスライドを真似る 自分のスタイルの確立 *指導を受ける前に,不完全でも作ってみることが大切 全ての仕事の習得に共通 = 社会人の学び方の基本

  12. パワーポイントの使い方の例 以下の様々な形のスライド例を示す。

  13. WD固有の方法 手段を目的と誤解しないための仕組み 手がかりシステム(仮のシステム) 目的(機能)展開 設定目標レベル 発想法(私見) アイディアを発散 ↓ 収束 発想法 目的除去 →代替案 NM-T法,ブレスト法etc. ゆらぎとバランスの 絶妙な組み合わせ 解決案 ワークデザインとその特徴

  14. 電球型ランプの比較 白熱電電球40ワット相当の電球型 *価格は某ホームセンター(8/15/2010) *コストは1 kWhあたり21円として計算 コスト節約 ←省エネ ←無駄な熱を出さない

  15. 全てのものは「原子」から コップ一杯の水 20𥝱個 (2×1025個) 原子 とっても小さな粒 原子核 +電子 1億分の1センチメートル

  16. 摩擦と熱,仕事と熱 摩擦による火起こし 仕事 → 熱

  17. なぜコルク栓が飛ぶの? 小さなあばれんぼうのパワー 水蒸気のエネルギー 熱 水の分子

  18. 第二種の永久機関 海水の持つ内部エネルギーだけを船の動力として使うことはできない。 温度差がないと熱機関は働かない 第二種永久機関 = 熱力学第二法則に反する熱機関

  19. 帆船は第二種の永久機関ではない 風を利用 地球自体が熱機関

  20. 太陽のエネルギーで水が循環 光合成 雲 二酸化炭素 雨 光 酸素 風 海流 蒸発 デンプン セルロース 水 落ち葉 土中生物 えさ プランクトン 魚 糞 えさ 食物連鎖

  21. スターリングエンジン 湯 温度差 ⇒ 運動 = 熱機関 ⇒熱の流れ

  22. スターリングエンジン 湯 ドライアイス 温度差 ⇒ 運動 = 熱機関 ⇒熱の流れ

  23. 平和鳥 温度差? 頭部← 蒸発熱で冷える 水

  24. 平和鳥の熱源 蒸発熱で頭部冷却 ⇒ 低熱源 高熱源 その他の部分 水 打ち水

More Related