1 / 43

2 日目内容

2 日目内容. 冊子販売  1 冊  1100 円 前回のワークシートのコピー返却 前回欠席の人は前回のプリントを取ること. HP 更新状況 講義で使用したパワーポイントファイルを掲載した. 講義 前回の講義で出された質問に対する回答     静電気実験の続き, 1 章 <次回までの課題> 1章を読む.質問があれば次回に提出. できるだけ口頭報告の班( 4 ~ 6 名)を編成しておく.. +. +. +. ―. ―. ―.  <静電気の性質> プラスとプラス,マイナスと マイナスは反発しあう. プラスとマイナスは引き合う.

azriel
Download Presentation

2 日目内容

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2日目内容 • 冊子販売 1冊 1100円 • 前回のワークシートのコピー返却 • 前回欠席の人は前回のプリントを取ること. • HP更新状況講義で使用したパワーポイントファイルを掲載した. • 講義 前回の講義で出された質問に対する回答    静電気実験の続き,1章 <次回までの課題> • 1章を読む.質問があれば次回に提出. • できるだけ口頭報告の班(4~6名)を編成しておく.

  2. + + ― ― ― •  <静電気の性質> • プラスとプラス,マイナスと マイナスは反発しあう. • プラスとマイナスは引き合う. • 近いほど大きな力がはたらく. •  <磁石の性質> • NとN,SとSは反発しあう. • NとSは引き合う. • 近いほど大きな力がはたらく. 金属は磁石のN極,S極のどちらにも引きつけられるので,静電気でも同じようにプラスでもマイナスでも引きつけられると思った.

  3. 0:30 問題01円玉(アルミニウム)は磁石に     くっつくか? • くっつく • くっつかない 投票数: 43

  4. + + ― ― ― •  <静電気の性質> • プラスとプラス,マイナスと マイナスは反発しあう. • プラスとマイナスは引き合う. • 近いほど大きな力がはたらく. •  <磁石の性質> • NとN,SとSは反発しあう. • NとSは引き合う. • 近いほど大きな力がはたらく. 金属は磁石のN極,S極のどちらにも引きつけられるので,静電気でも同じようにプラスでもマイナスでも引きつけられると思った.

  5. 磁石が磁化していない鉄をひきつけるのはなぜか?磁石が磁化していない鉄をひきつけるのはなぜか? 鉄 S N 鉄 N S

  6. 磁石 鉄 S N 分子磁石 S N 磁石が磁化していない鉄をひきつけるのはなぜか?

  7. 分子磁石 磁石が磁化していない鉄をひきつけるのはなぜか? 磁石 N S N S

  8. 鉄(磁性体) 非磁性体 + + 分子磁石≒電子のスピン(自転)による磁石 ― ― ― 原子核 原子核 電子 電子 ほとんどの物が磁石にくっつかないのはなぜか?

  9. 水(H2O) ストロー (-) ① 引力 ② 反発力 ③ 相互作用なし 0:30 問題1 水の流れにマイナスの静電気をもったストローを近づけるとどうなるでしょう。 • 引きつけられる。 • 反発して逃げていく。 • 真下に落ちる。 ワークシートに予想,結果,予想の理由・コメントを記入のこと. 投票数: 43

  10. 水(H2O) ガラス棒(+) ① 引力 ② 反発力 ③ 相互作用なし 0:30 問題2 水の流れにプラスの静電気をもったガラス棒を近づけるとどうなるでしょう。 • 引きつけられる。 • 反発して逃げていく。 • 真下に落ちる。 投票数: 43

  11. シクロヘキサン(C6H12) ストロー (-) ① 引力 ② 反発力 ③ 相互作用なし 0:30 問題3 シクロヘキサンの流れにマイナスの静電気をもったストローを近づけるとどうなるでしょう。 • 引きつけられる。 • 反発して逃げていく。 • 真下に落ちる。 投票数: 43

  12. ― ― 電子 原子核 なぜいつも引力なのか? • 全ての物質は,原子から出来ている. • 全ての原子は,原子核(+)と電子(-)から出来ている. • 電子(場合によっては原子)は,物質中である程度動ける.

  13. エタノール(CH3CH2OH) ストロー (-) ① 引力 ② 反発力 ③ 相互作用なし 0:30 問題4 エタノールの流れにマイナスの静電気をもったストローを近づけるとどうなるでしょう。 • 引きつけられる。 • 反発して逃げていく。 • 真下に落ちる。 投票数: 43

  14. アセトン((CH3)2CO) ストロー (-) ① 引力 ② 反発力 ③ 相互作用なし 0:30 問題5 アセトンの流れにマイナスの静電気をもったストローを近づけるとどうなるでしょう。 • 引きつけられる。 • 反発して逃げていく。 • 真下に落ちる。 投票数: 43

  15. エタノール(CH3CH2OH) 水(H2O) シクロヘキサン(C6H12) アセトン((CH3)2CO)

  16. H ― O H + 水分子には極性がある.

  17. 双極子モーメント p = qR

  18. H + ― O H +

  19. H ― ― O H +

  20. + ― +

  21. + - + + + + + + + + + + - - - - - - - - - - - + 電子レンジ 2.45 GHz

  22. + + + + + + + + + + + + ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― イオンの水和

  23. + + ― エタノール分子,アセトン分子にも極性がある.

  24. シクロヘキサン シクロヘキサン分子には極性がない.

  25. ― ― 原子核 電子

  26. ― ― 電子 原子核

  27. 四塩化炭素(CCl4) ストロー (-) ① 引力 ② 反発力 ③ 相互作用なし 0:30 問題6 四塩化炭素の流れにマイナスの静電気をもったストローを近づけるとどうなるでしょう。 • 引きつけられる。 • 反発して逃げていく。 • 真下に落ちる。 投票数: 43

  28. ― ― 電子 原子核

  29. ― + H ― O 電子 原子核 H +

  30. 水分子とシクロヘキサン分子は引き合う! 水とシクロヘキサンが分離するのはなぜ?

  31. 水素結合 水と油が分離する理由 ― + ―

  32. ― + ― 極性分子と水分子の結合 ― + エタノール分子と水分子 アセトン分子と水分子

  33. 原子・分子間にはたらく力(結合)にはどのようなものがあるか?原子・分子間にはたらく力(結合)にはどのようなものがあるか? 原子・分子間に力が はたらくのはなぜか?

  34. 化学結合の本質も静電気力 共有結合     金属結合    イオン結合 _ _ + + + + _ _ + + + + _ _ + + + + 原子核 電子 電子 原子(陽イオン) 陰イオン 陽イオン 静電気力は原子・分子の間にはたらく力の主役!

  35. + + + + + + - - - - - -  イオン-双極子相互作用   双極子-双極子相互作用 -

  36. 氷(Ih)の結晶構造 水素結合 + ー P16図1-25

  37. 誘起双極子 + + ― ・ 原子核 正電荷 電子雲 P13図1-19

  38. 永久双極子 誘起双極子 + + ― ― ・ + 原子核 電子雲 P14図1-21

  39. 0:30 問題7 無極性分子間にはたらく力の     主な原因は? • 静電気力 • 万有引力 • その他の力 投票数: 43

  40. + 無極性分子間の分子間力の正体は? ― ― ― ― 原子核 電子

  41. + 無極性分子間の分子間力の正体は? ― ― ― ―

  42. + 分子間力の正体も静電気力! ― ― ― ―

  43. 同系列の分子では,一般に分子量が大きいほど同系列の分子では,一般に分子量が大きいほど 分子間力は大きくなるのはなぜか?

More Related