90 likes | 256 Views
ひのでデータ活用WG 活動報告. ひのでデータ活用 WG メンバー 時政典孝(西はりま天文台)、矢治健太郎(立教大)、江越航(大阪市立科学館)、上玉利剛(かわべ天文公園)、 鳫宏道 (平塚市博物館)、斉藤和幸(日原天文台)、下井倉ともみ(佐賀県立宇宙科学館)、下条圭美(国立天文台)、鈴木大輔(川口市立科学館)、殿岡英顕(国立天文台)中道晶香(ぐんま天文台). ひのでデータ活用 WG. 目的 ひので画像を PAOBASE をベースに利用することにより、より教育や広報普及などアウトリーチ目的に扱いやすいデータ提供サービスを行なう。 2006 年 6 月発足
E N D
ひのでデータ活用WG活動報告 ひのでデータ活用WGメンバー 時政典孝(西はりま天文台)、矢治健太郎(立教大)、江越航(大阪市立科学館)、上玉利剛(かわべ天文公園)、鳫宏道(平塚市博物館)、斉藤和幸(日原天文台)、下井倉ともみ(佐賀県立宇宙科学館)、下条圭美(国立天文台)、鈴木大輔(川口市立科学館)、殿岡英顕(国立天文台)中道晶香(ぐんま天文台)
ひのでデータ活用WG • 目的ひので画像をPAOBASEをベースに利用することにより、より教育や広報普及などアウトリーチ目的に扱いやすいデータ提供サービスを行なう。 • 2006年6月発足 • メンバー(現在11名)江越航(大阪市立科学館)、鳫宏道(平塚市博物館)、斉藤和幸(日原天文台)、下井倉ともみ(国立天文台)、下条圭美(国立天文台)、鈴木大輔(川口市立科学館)、竹内幹蔵(三瓶自然館サヒメル)、時政典孝(西はりま天文台)、殿岡英顕(国立天文台)、中道晶香(ぐんま天文台)、矢治健太郎(立教大) • コンタクトパーソンひので:末松芳法、原弘久、下条圭美活用WG:矢治健太郎、時政典孝
活動報告 • 昨年度の活動★ひので紹介DVDの制作リリース:2008年2月PAONET、JPL、JAPOS、Astro-HS 太陽研究機関、関係者、マスコミ制作期間:2007年3月から2008年2月 制作費用:DVDプレス、音楽使用料、送料 全てHSCより★ひのでDVD利用状況、理解度調査 ポスター発表にて
活動報告 • 昨年度の活動★学会研究会発表◎第21回天文教育研究会(8/5-7) • 「太陽観測衛星『ひので』の教育アウトリーチ活動」、矢治健太郎 (立教大学) ◎日本天文学会2008年春季年会(3/24-27) • 「太陽観測衛星『ひので』解説DVDの制作」、時政典孝(西はりま天文台)・他 • 「太陽観測衛星『ひので』画像を活用した学校教材」、矢治健太郎 (立教大学)、PAONETひのでデータ活用ワーキンググループ
活動報告 • 会合年6回(4/17-18,5/22,6/26, 7/18,2/29,3/19) 国立天文台三鷹にて研究打合せ、諸作業を行った。 内容:1) ひのでで見つかったさまざまな現象の理解 2) ひのでの観測データのチェック 3) DVD「ひのでが見た太陽」の制作打ち合わせ 4) PAODBへの画像・動画登録確認 5) 教材の開発提案議論 6)本研究の総括、学会・研究会等での発表準備 • その他ひのでHPにWGのページ開設http://hinode.nao.ac.jp/pao_hinode/
活動報告 • 今年度の活動JPA、JAPOS、教育普及研究会にてDVD紹介 ひので紹介DVD第2版制作ひのでFITS画像の利用(paofitsと共同)2008年 国立天文台共同研究採択 提案●ソーラーウィークを作りませんか。 来年の日食を盛り上げたい。 天文に関心を持ってもらいたい●アストロトピックスを展示ポスター化するWGをつくりませんか。
おねがい • ご協力をよろしくお願いします。 • 連絡はWGメンバーまで。矢治健太郎(yaji@rikkyo.ne.jp)時政典孝(tokimasa@nhao.go.jp)