1 / 1

目的  : 小型の電動飛行機を開発する < 既存モータ・グライダーの改造による推進を含む > : H24 年度以降の予算取りを狙う

小型電動飛行機コンソーシァム H23.10.1 ; その活動内容と 、 会員募集 要領. H22 年度 ( 中部地域 /C-ASTEC ) 小型電動飛行機 研究会   結論 : モータ・グライダ改造で電動化  ( 双発 ) : 3 段階での展開 電動化 / 複合材主翼 / 先進システム. 目的  : 小型の電動飛行機を開発する < 既存モータ・グライダーの改造による推進を含む > : H24 年度以降の予算取りを狙う. JAXA の電動飛行機プログラム : H24 年度よりモータ・グライダ改造の電動飛行機事業

ashby
Download Presentation

目的  : 小型の電動飛行機を開発する < 既存モータ・グライダーの改造による推進を含む > : H24 年度以降の予算取りを狙う

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 小型電動飛行機コンソーシァム H23.10.1 ; その活動内容と、会員募集 要領 H22年度 (中部地域/C-ASTEC ) 小型電動飛行機 研究会   結論 : モータ・グライダ改造で電動化 (双発) : 3段階での展開 電動化/複合材主翼/ 先進システム 目的 : 小型の電動飛行機を開発する <既存モータ・グライダーの改造による推進を含む> : H24年度以降の予算取りを狙う JAXAの電動飛行機プログラム :H24年度よりモータ・グライダ改造の電動飛行機事業 が開始される見込み。 ・これに協力して合体推進 ・要素技術の実現活動 “電動飛行機コンソーシアム” を結成 /同好の志の集まり/手弁当 申し込み: sumita@kookuu-system.com <前身 : H22年度 C-ASTEC小型電動飛行機研究会> // 実活動は、各分科会活動で 実施 //1-2年for 予算取り ・氏名/住所 ・会社名/所属 ・TEL/アドレス ・希望分科会 ・得意技 ; ご意見その他 歓迎 問い合わせ ・予算提案書の作成活動を実施 / 1-2年 ・予算が取れたら、事業推進 !! / 2-3年 分科会活動 : / / いずれかの分科会を選択して加入してください。 < 新規ご希望分野がありましたら、協議しましょう。> ・全体部会 : 全般事項 ・電動化分科会: 電池、モータ、プロペラ、配電システム / これは、おそらくJAXA主体 ・複合材主翼分科会: A-ゲージ複合材、一体成型 : 主翼空力形状、層流形状 ・モーフィング翼分科会: アクチュエーション、適用方法 ・先進デジタル・システム分科会 : 画像認識自動着陸 : 耐故障飛行制御 : 自律航行 : 自律表示システム (誤認識がなく自明で先導的な表示系) 、etc. ・モータ・グライダ事業化検討 部会 :修理/製造事業の可能性を検討 ・分科会ごとの予算取り活動 / 地域イノベ、サポイン、NEDO等 ・JAXA事業と連携 発信元 : (株)航空システム研究 代表取締役 炭田 潤一郎http://kookuu-system.com/ 052-891-5536 名古屋市緑区池上台3-93-11

More Related