20 likes | 442 Views
真の阻止率 R は、. また、溶質の透過流束 J S (mol/m 2 s) は次式によりあらわせる。. ここで、 K OL は総括物質移動係数であり、境膜(濃度分極層)の物質移動抵抗と膜の物質移動抵抗の和として求めることができる。. D e は膜内の溶質の有効拡散係数である。. 演習問題 中空糸膜(内径2mm、膜厚さ 100μ m)を100本束ねた UF 膜モジュールがある。以下の問に答えよ。. 1)供給液を 60 リットル /min でモジュールに送り込むとすると、中空糸内の流れは乱流か層流か判定せよ。供給液の密度 ρ=1.0g/cm 3 、粘度 μ= 1c P とする。.
E N D
真の阻止率Rは、 また、溶質の透過流束JS(mol/m2 s)は次式によりあらわせる。 ここで、KOLは総括物質移動係数であり、境膜(濃度分極層)の物質移動抵抗と膜の物質移動抵抗の和として求めることができる。 Deは膜内の溶質の有効拡散係数である。
演習問題 中空糸膜(内径2mm、膜厚さ100μm)を100本束ねたUF膜モジュールがある。以下の問に答えよ。演習問題 中空糸膜(内径2mm、膜厚さ100μm)を100本束ねたUF膜モジュールがある。以下の問に答えよ。 1)供給液を60リットル/minでモジュールに送り込むとすると、中空糸内の流れは乱流か層流か判定せよ。供給液の密度ρ=1.0g/cm3、粘度μ=1cPとする。 2)供給液と透過液の溶質濃度がそれぞれ4.0x10-2 kmol/m3, 1.0x10-2 kmol/m3のとき見かけの阻止率Robsの値はいくらか。 3)境膜物質移動係数kの値は、層流の場合はk=5.0x10-5 (m2/s), 乱流の場合はk=2.0x10-4 (m2/s)である。総括物質移動係数KOL (m/s)の値はいくらか。有効拡散係数De=2x10-8(m2/s)とする。 4)溶質の透過流束JS(mol/m2 s)及び透過液の体積流束JV(m3/m2 s)の値はいくらか。また真の阻止率Rの値はいくらか。